• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月20日

ちょっと感じたこと(250120)


目に留まった上記のつぶやき、自分はどうなのか振り返ってみます。

DAX125に乗り換えて9ヵ月経ちますが、悪質な追い抜きは記憶にない。
通勤だと選択の余地はないのかもしれないですが、自分はよほどのことがない限り片側2車線以上の幹線道路は走らないようにしています。DAX125でも流れに乗って走れますが、どうしても幹線道路は速い流れになり、それに伴ってリスクも高くなるので。
もう一つ気を付けているのは、車線の走行位置。
教習所ではキープレフトと教わった記憶がありますが、原付二種は普通車と同じ制限速度なので、車線中央から右ハンドル自動車の運転席の間くらいの位置を走行するようにしています。片側1車線だと流れも速くなりにくいので無理する必要もなく、比較的安全に走れたりします。ただ山坂道だけは例外で、突っつかれたと感じたらハザード出して左によって意図的に追い越してもらいます。ケンカしても勝てないので。
ちなみに、リアボックスに「ドライブレコーダー付いてます」みたいなステッカーを貼ると被害は減少するそうですが、そもそもリアボックスを設置するのは好みではないので、効果を検証するのは難しいです。

この投稿者さん、通勤に軽二輪を使用していたのですが、通勤だけで走行距離が延びてしまうので通勤用に原付二種を増車したそう。軽二輪の時はこんなことなかったらしいのでカブ狙い撃ちを危惧されているよう。
同じシチュエーションならDAX125も同じ目に遭うのかな。

※リアボックス付けると鈍足に見えそう、というのがリアボックスを付けない理由の一つ…
ブログ一覧 | ひとりごと | 日記
Posted at 2025/01/20 20:25:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

うーん、微妙
primmさん

新基準原付の自動車税とナンバーはど ...
ジム兄ちゃんさん

原付一種と2種の見分け方。
散らない枯葉さん

一昨日のメンテナンス中に…
クマおやじさん

ハンターカブ引取りの旅(三日目)
さねやん@ブロラン号さん

DAX125納車
星霜さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 1314 1516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation