• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

〇〇経済圏

ただの雑談です。

先日申し込んだauPAYクレジットカード、どうやら審査が通って発行されるようです。7枚あったカードを3枚解約して1枚契約、カード会社が被っていたカードもあるので総枠はあまり変化ないはずですが、auPAYクレジットカードの会員サイトにログインすると、なんと三桁の枠をくれるとか。なんか申し訳ない気持ちです。

さて、タイトルの経済圏の話。
経済圏というと、楽天経済圏・dポイント経済圏・PayPay経済圏・Ponta経済圏・Vポイント経済圏と分類されることが一般的でしょうか。
楽天モバイルを契約していたことでギリギリ楽天経済圏との接点を保っていましたが、解約したことで楽天経済圏からは距離をおくことになります。ポイントの貯まるリアル店舗での買い物もほとんど無く、あったとしても他経済圏のポイントを貯めてしまう。自分にとってはほとんど空気みたいな存在です。
PayPay経済圏はQRコード決済でしか活用せず、クレジットカードも作成するつもりはありません。たまにQRコード決済する機会があるくらいで、積極的にポイントを貯めるまでには至らない感じ。
dポイント経済圏はというと、なんとなく貯まってしまう感じ。ただ、貯まったポイントはAmazonで使ってしまう程度で、こちらも積極的な運用はせず。

というわけで、メインの経済圏は意外にもPonta経済圏だったりします。じぶん銀行や三菱UFJ eスマート証券なんかの口座を持ってたりするほどauにベッタリだった時期があります。その名残で今でも比較的お世話になっていたりします。
今でもPonta経済圏にいる理由、それはauPAYプリペイドカードがあるからです。
Pontaポイントを等価で残高にチャージできるのが自分にとって最大で唯一のメリット。auPAYプリペイドカードはAmazon等のショッピングサイトの支払いとして登録できたりスマートフォンにQUICPay決済として登録できたりするので、使い勝手は悪くない。メインのクレジットカードのポイントは多少レートが低くなってもPontaポイントに交換してチャージ、みたいな運用をしています。
悩ましいのは、auPAYクレジットカードではPontaポイントが1%の還元率で貯まること。枠もメインカードとしては申し分ないですね。

さて残りのVポイント経済圏ですが、三井住友カードは今後も持つ気はありません。WAON POINTとの相互交換が無くならなければ良い、みたいな感じ。少し勉強します。

※ベンチ要員だよなぁ…
Posted at 2025/11/05 21:59:45 | 雑記 | 日記
2025年11月02日 イイね!

うっかりした

うっかりした連休の中日、毎月参拝している神社にお参りしてきました。相棒はDAX125。
天気予報を確認すると、目的地付近の最高気温は20℃前後で陽も当たるようだったので、若干薄着で出発してしまいました。ところがこれが大失敗。とてもヒンヤリした時間を過ごさせてもらいました。
この神社専用の御朱印帳も2冊目を完走し、来月はどうしようかと考え中です。通販で気にいるのが見つかればそれでも良いかな。

さて、昨日の補足ですが、微妙なトラップが仕掛けられているのを書き忘れていました。
 ・日本通信:通話時間をリアルタイムで確認する方法がない。
 ・UQモバイル:繰り越しした通信データであっても、月間データ使用量のカウントに含まれる。
うっかりどちらも超えてしまうということは容易に懸念されるので、設定アプリのモバイル通信画面で賄おうと考えました。そこで問題になるのが、設定アプリ上は累計でしかないこと。なので、毎月1日にリセットするオートメーションを組むことに。多少の誤差はあると思うので、ちょっと下駄履かせて監視しようと思います。

※やっぱりUQだな…
Posted at 2025/11/02 20:07:26 | 雑記 | 日記
2025年11月01日 イイね!

RE:モバイル環境アップデート

10月は週末ごとに天気が微妙になるためDAX125に乗る機会に恵まれず。よって特にネタもない状態でした。なので、車に関係ないクレジットカードやスマートフォン回線の事なんかを考えていました。
というわけで、今回はスマートフォン回線の話。

昨年、こんな投稿をしました。
当時はガチでスマートフォン2台運用をしていたと思うと、ちょっと遠い目になります。既に懐かしい。

見直し前後でデュアルSIM運用は変わらないですが、楽天回線と日本通信の組み合わせからどう変わったかというと、
 ・主回線:楽天モバイル
 ・副回線:日本通信
  ↓
 ・主回線:日本通信
 ・副回線:UQモバイル
こうなりました。

長年(?)楽天モバイルを使用してきましたが、一向に向上しない通話品質とiPhone故のRakuten Linkの使いにくさ。折り返し発信はともかく、相手がRakuten Linkだとライブ留守番電話が反応しない不便さ。プラチナバンドもいつになったら広まるのか、先に衛星通信が使えるようになるのかなど、期待値の割りに進捗が見えないことがそろそろ我慢の限界となり、楽天モバイルから離れることにしました。
で、主回線に選んだのが日本通信。コストだけで目立っているように見えますが、実は(おそらく)唯一VoLTEが使える格安SIM。だったらもっと前から主回線にというツッコミもありそうですが、通話定額に意外なコストが掛かります。なので楽天モバイルで様子を見ていました。
結果、月に何時間も発信することがなく無料通話はグレードを落としても何とかなりそうということが判明したので、副回線からの主回線への昇格を決断しました。
さて、副回線はというと、楽天モバイルのモバイル通信に関する呪縛から解放されるので、あえてコストの優先度を落とした選択をしました。
そこで、コスト的には分が悪いですが、自宅ネット割が使えるUQモバイルにすることに。駆使できる割引を全投入してもdocomoやSOFTBANKには敵わないのですが、自宅のネット環境を弄りたくないこともあって、あえての選択です。

というわけで主/副回線ともMNPが無事に終わり、UQモバイルを契約した店舗で思いがけないボーナスもいただきました。キャリアの有人店舗で契約すると、いくつかのオプションを数ヶ月契約することでキャッシュバックする、というやつ。しょぼい内容かと思っていたら、結構破格な金額だったので、きっと使うことはないau PAYカードまで作ってしまいました。(電子マネーへのチャージは欠点だけど、その他の基本スペックは悪くない。)

1,400円で2回線運用できなくなりましたが、楽天モバイルのプチストレスから解放されるコストと考えると、妥当なのかもしれません。

※楽天回線は近い将来違った形で復活するかも…
Posted at 2025/11/01 20:59:24 | 雑記 | 日記
2025年10月13日 イイね!

ガソリンカードを使う理由

10月の連休の初日か二日目にとあるイベントに参加する予定を立てていたのですが、台風の進路による影響を鑑みて参加を見合わせました。大きな被害はなく、天候も想像よりも悪くなかったのですが、どうも気が乗らないので結局ボーっと。
連休最終日の今日は夏を思わせる陽気でしたが、ちょっとした用事で時間がつぶれてしまい、まぁ残念な連休でした。

さて、そんな連休中にガソリンカードについて考えていました。
前のブログで触れたクレジットカード、微妙にデッキ変更の検討をするついでに、ガソリンカードを使用する意味を考えていました。
一昔以上前、ポイ活に熱心だった時期があり、今のデッキの原点でもあったりします。長いこと放置していたデッキですが、今のデッキでもそれ程不満はないため、基本はそのままで多少修正することで及第点となりそう。つまり、ガソリンカードもそのまま保持し続けることにしました。
長いことポイ活に関わっていると、ポイ活は節約の手段だったのにいつしか目的に置き換わってしまうということは良くある話。なので、自分は及第点で良しとしています。
給油もメインのカードを使えばガソリン代のポイントも貰えて得した気分になりそうですが、ガソリン代によるポイントと給油時の割引を比較すると果たしてどちらが得かという。そんな理由でガソリンカードは残しています。カードも持ち歩かないし。

ちなみにデッキの変更内容ですが、現在保持している某経済圏のカードだと某コンビニの電子マネーにチャージできないブランドなので、ブランド変更するついでに券面も変えようかと思った次第。

※ご利用は計画的に…
Posted at 2025/10/13 20:36:37 | 雑記 | 日記
2025年10月05日 イイね!

メーカー系クレジットカード

メーカー系クレジットカードDで自動車を購入すると勧められるメーカー系クレジットカード、F20購入時は丁重にお断りしたのですが、F56の購入時は初年度年会費とほぼ同等額をキャッシュバックしていただけるということでお付き合いしました。初年度で退会するつもりがそのまま数年継続してしまい、他にも保有しているクレジットカードの整理ついでにメーカー系クレジットカードを退会しました。
メーカー系クレジットカードを持つメリットとして、Dでの支払いに対してプレミアムが受けられることです。が、エマージェンシー・サービスの内容も期待外れだったこともあり、正直保持するに値しないと思いました。ポイントプログラムも使いにくいし。

さて、断捨離で退会対象になったカードがもう一枚ありました。一時は強大な経済圏を築いたTポイントカード、もといVポイントカード。これも忘れたころに年会費が請求されるカードです。TSUTAYAのレンタル会員継続のために保持していたのですが、生活圏内からTSUTAYAが消滅したこともあり保持する意味がなくなりました。クレジットカードに付帯しているVポイント番号はクレジットカード退会と共に消滅しますが、新たにモバイルVカードを作成するなどしてVポイント自体は保持するつもりです。

ちなみに、現在のクレジットカードデッキで年会費有料なカードは1枚のみ。でもコスパ系ゴールドカードで既に永年無料。おそらくプラチナなカードには縁なく生涯を終えそうです。
あまり参考にならないと思いますが、現在のデッキをご紹介。
・メイン:1%還元
・サブ:給油用(ガソリン元売り)
・ショッピング:地元ショッピングモール用
・ゴールド:インビテーションにより入会
・スーパー系:某流通系経済圏がやってくるようなので、とりあえず保持
具体的なカード名称は適当に想像してください。

※せっかく減らしたので、もう増やさないように…
Posted at 2025/10/05 19:51:37 | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation