• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

回りくどいラジオ

回りくどいラジオ在宅勤務なのを良いことに、作業中にBGMを流すことがあります。
自分のプレイリストも飽きたので最近はもっぱらradikoで聴くRN2のRaNi Music。でも、スマホの内蔵スピーカーで聴くのは情緒がないしラジオから鳴らしたい、ということで、Bluetooth RXなFMトランスミッターを購入しました。(100.0と光っているやつ)
このようなアイテムは自動車にスマートフォンを接続するのが本来の目的だと思うのですが、非シガーソケットなタイプなら車外でも容易に使うことができることに気が付き、この商品を選択。
多くのFMトランスミッターは数パターンしか送信する周波数を選ぶことができないですが、このFMトランスミッターは87.5~108.0MHzの範囲内の任意の周波数を設定可能。microSDカードも対応しているというおまけ付き。

さて、100均のUSB充電用電池BOXにFMトランスミッターを接続してみます。Bluetoothペアリングして送信周波数を設定し、radikoで適当に選曲。そして、ラジオの周波数を合わせてFM電波を受信。
スピーカーから出てくるチープな音は正にラジオそのもの。いや、出力する機械がラジオなのでその通りなんですが。Bluetoothヘッドホンのようにクリアな音も良いですが、高音/低音がプアなスピーカーでも作業BGMを流す程度なら使えますね。
というわけで、なんとも回りくどいラジオの話でした。

※唯一の弱点は電波が弱いこと…
Posted at 2024/08/29 20:09:40 | 雑記 | 日記
2024年08月17日 イイね!

ライダーの義務

ライダーの義務もの凄い気温の中、閉館した文化複合施設の状況を確認するなどした後、休憩でいただいた牧場のお茶ソフト。
牧場という屋号の割りには住宅街にひっそりと直営店を構えていて、たまに訪れる場所です。
自家牧場で搾った牛乳を使用しているとのことで、フードコートやコンビニなどのソフトクリームとはステージが違うというか。

ここには決まってバイクで来るのですが、今回は写真撮るの忘れましたね。次回はバイクも撮影しようと思います。

※最近はカップがお気に入り…
Posted at 2024/08/17 20:15:34 | 雑記 | 日記
2024年08月14日 イイね!

成田旅行記

夏季休暇の中日、地震臨時情報(巨大地震注意)が発令されている中、成田観光してきました。表向きは、成田山新勝寺の参拝ですが、裏目的は後ほど。


総門。


大本堂。


光明堂。

写真が少なめですが、撮影する気も失せそうな高温だったため。悪しからず。
新勝寺の敷地は公園にもなっていて、穏やかな気候の時期に訪れればかなり楽しめそうなスポットではあります。
今回の表ミッションは御朱印コンプリートだったので、いつかリベンジできればと思うところ。

さて、裏目的ですが、せっかく成田まで来たので見ずにはいられない、空港内の秘境駅である東成田駅の見学。
昔は成田空港駅だったこの駅が今のように寂れている理由は、ネットで検索すればいくらでも出てくるのでここでは語りませんが。しかし、近い将来大どんでん返しが起こるかもしれないこの駅の現状を確認しに来ました。


駅出入り口。


異次元からの出口。


無機質で永遠に続くように見える通路。


現実世界はもうすぐ。


異次元への入り口。


ランプタワーを望む。

コンコースやホームには、賑わっていた在りし日の欠片を確認することができますが、こちらについても検索すればいくらでも出てくるので割愛。
時代に翻弄された成田空港の歴史を垣間見た気がします。

現在、成田空港では新ターミナルが計画されているようで、完成すると現在の成田空港駅・空港第2ビル駅の存続が微妙になる可能性があるようです。また、現在では支線の京成東成田線に接続する芝山鉄道が新ターミナルの真下を通る可能性があり、東成田駅が再び表舞台に復帰するかもしれません。
ちなみに、今回は芝山鉄道の乗車は見送りました。時間的に余裕がなかったのが主な理由です。その代わりと言っては何ですが、成田新幹線用地のメガソーラーが拝めたのは大満足でした。

自宅の最寄り駅からタクシーでの帰路、自宅近くの信号のない交差点で右直事故が発生してました。どちらも女性ドライバーのようで、直進側の車には初心者マークが貼ってありました。どちらも止まれの標識あるので衝突する前に気づきそうなものですが、何があったのでしょうね。

※時間が無いと言いつつ、柴又に寄ったのは秘密…
Posted at 2024/08/14 21:21:52 | 雑記 | 日記
2024年08月04日 イイね!

暑中プチツーリング

梅雨明け後の猛暑で今一つ体調が良くない日々が続いているのですが、無理やり理由をつけて、DAX125を走らせてきました。
その理由ですが、ハードに使用しているつもりはないのですが、1年くらいでマウスの左クリックが不調により買い替えることが多いです。通販でも良いのですが、ちょっと急いでいることもあったので、実店舗で購入する事にしました。
ちなみに、色々試したのですが、数年前からロジクールの静音マウス(リーズナブルなもの)に落ち着き、これ以外は購入対象にならないです。

折角暑い中バイクで出かけているので、試しにと思い、自然凍結するタイプのネッククーラー(28度で凍結するタイプ)も購入し、走行中に試用してみました。
この手のネッククーラーに過度な期待は禁物ですが、炎天下の中で2時間弱の走行で溶けきることはありませんでした。日焼け対策にネックカバーをしていたことが、効果が持続した原因の一つかもしれませんが、何度か検証する必要がありそうです。

と前置きはこれくらいにして、今日の目的は避暑。
標高600mほどの場所にある神社の名称が付く教会というか修行場というか、そんな場所を訪れました。







水と緑に囲まれた、秘境スポット。
弱めの風が吹いていたこともあり、瀧のミストが涼しかった。





帰りに寄った公園。
目立った遊具は設置されていないけど、高架の下にあるのが嬉しい。誰もいなかったけど。



駐車場での1枚。

今回は結構な山坂道で、3速で上り下りするのがしんどい箇所が多かった印象です。
路面も荒れている箇所が多くガードレールがない場所も多々あるので、自ずと走りは慎重になります。
何度か訪れているのでそれなりに道中のポイントは分かるのですが、油断などできない道であることは間違いありません。
とは言いつつ、ふと思い出して行きたくなる、近所の秘境と言ったところでしょうか。

※下界とは5度くらい気温低かったかな…
Posted at 2024/08/04 19:47:40 | 雑記 | 日記
2024年07月20日 イイね!

ひまわりを見てきた

梅雨明け最初の週末、とんでもない気温に関わらず、ひまわりを見に行ってきました。
現地に着いたら日が陰ってきたのですが、体には優しいけど撮影にはちょっと厳しい。まぁメゲずに撮影してきました。







このところ、古いコンパクトデジタルカメラばかり持ち出していたので、今日はマイクロフォーサーズを選択。ちょっと暗かったかも。



※晴れの日にリベンジするかなぁ…
Posted at 2024/07/20 19:48:57 | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation