• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2025年01月20日 イイね!

ちょっと感じたこと(250120)


目に留まった上記のつぶやき、自分はどうなのか振り返ってみます。

DAX125に乗り換えて9ヵ月経ちますが、悪質な追い抜きは記憶にない。
通勤だと選択の余地はないのかもしれないですが、自分はよほどのことがない限り片側2車線以上の幹線道路は走らないようにしています。DAX125でも流れに乗って走れますが、どうしても幹線道路は速い流れになり、それに伴ってリスクも高くなるので。
もう一つ気を付けているのは、車線の走行位置。
教習所ではキープレフトと教わった記憶がありますが、原付二種は普通車と同じ制限速度なので、車線中央から右ハンドル自動車の運転席の間くらいの位置を走行するようにしています。片側1車線だと流れも速くなりにくいので無理する必要もなく、比較的安全に走れたりします。ただ山坂道だけは例外で、突っつかれたと感じたらハザード出して左によって意図的に追い越してもらいます。ケンカしても勝てないので。
ちなみに、リアボックスに「ドライブレコーダー付いてます」みたいなステッカーを貼ると被害は減少するそうですが、そもそもリアボックスを設置するのは好みではないので、効果を検証するのは難しいです。

この投稿者さん、通勤に軽二輪を使用していたのですが、通勤だけで走行距離が延びてしまうので通勤用に原付二種を増車したそう。軽二輪の時はこんなことなかったらしいのでカブ狙い撃ちを危惧されているよう。
同じシチュエーションならDAX125も同じ目に遭うのかな。

※リアボックス付けると鈍足に見えそう、というのがリアボックスを付けない理由の一つ…
Posted at 2025/01/20 20:25:50 | ひとりごと | 日記
2024年12月01日 イイね!

ちょっと感じたこと(241201)

ちょっと感じたこと(241201)先日取り付けたハンドルガードの効果を確認するために、毎月参拝している神社までプチツーリングしてきました。
出発時の気温がだいたい10℃、防寒性能そこそこなグローブだとしばらく走ると指先の冷えが気になりだす感じの条件で試してみました。

結論から言うと、アクリル板1枚に過度な期待はできないけど無いよりはマシ。法定速度の範囲で走る分には指先に当たる風が軽減されるのは確認。ただ、真冬になるとそもそも気温が低いので、アクリル板1枚の対策だとちょっと厳しいかもしれない。
過剰に期待するのは禁物だけどプラシーボ以上の効果はありそう、そんなアイテムかと。
グリップヒーターにハンドルカバーが最適解なのは分かってるけど、DAX125で長時間長距離走ることはないと思うので、ウィンターグローブで何とかなるかな。

※真冬に乗るとまた感想変わりそうだけど…
Posted at 2024/12/01 19:30:17 | ひとりごと | 日記
2024年11月04日 イイね!

11月の連休最終日

荒天で始まった連休初日でしたが、2日目以降は恵まれた天気でした。
2日目は雑用で潰れてしまったのですが、3日目の今日は毎月お参りしている神社へDAX125で出かけてきました。
ちょっと肌寒い感じでしたが、11月としては暖かい(暑い?)体感。ロンT/ジップアップパーカー/ウインドブレーカーという舐めた装備でも大丈夫でした。

GM5やGF10の稼働率が高いのですが、今日はなんとなくCCDセンサーの*ist DS2を持ち出しました。
この写真は境内から空を見上げた1枚。
葉の色が微妙に黄色くなってきているような気がします。


DAX125を正面から撮影した1枚。
実は隣に2台のRebel1100が止まっていたので、敢えてこのアングルにしました。


※紅葉は来月かな…
Posted at 2024/11/04 19:23:48 | ひとりごと | 日記
2024年10月12日 イイね!

ひっそりと移行

"帳面"から撤退した。
レコメンドしてくる記事やテーマがどうにも自分には合わず、ストレスの素にもなっていた。
そもそも誰かに見て欲しいわけでもなく、その日に撮影した数枚の写真を自PCのストレージに紛れないよう保存しようと考えたことが切っ掛けなので、別にどこでも良かった。
移行先はレンタルサーバーに立てたWordPress。公開するつもりはないので悪しからず。

※独自ドメインは高いね…
Posted at 2024/10/12 08:41:48 | ひとりごと | 日記
2024年10月03日 イイね!

ちょっと感じたこと(241003)

トヨタがオリンピックの最高位スポンサー(The Worldwide Olympic Partners)を降りたというニュースは記憶に新しいところですが、その最高位スポンサーを貶める行為が行われていた事実はどこまで知られているのでしょうか。

ヨーロッパの環境活動家がパリの街中に張り出したポスター、トヨタを名指しにして「Proud to be the most polluting sposor of the 2024 olympic games.」と揶揄。実はスポンサーから撤退されると困るIOCが作らせた、という実しやかな噂もささやかれていたりします。
そのポスターをこのブログに貼ろうかとも思ったのですが、何かあったら面倒なので自粛します。興味があれば探してみてください。

さて、パリオリンピックでは燃料電池車をトヨタは提供しています。その燃料電池車が環境にどれだけ優しいのか自分には判断できる材料を持ち合わせていませんが、少なくともかのポスターは微妙かなというい印象を持ちました。
真実がどこにあるか知る由もないですが、奇しくもEU圏の自動車メーカーがEVシフトを撤回するタイミングとなんとなくリンクしてたまたま活動家の標的にされた、という感じだと思いたいです。

それはともかく、PanasonicとBridgestoneも最高位パートナーから撤退するので、オリンピックのスポンサーとしては費用対効果に合わないのでしょうね。

※裏で糸を引いていたのはやっぱり…
Posted at 2024/10/03 20:40:20 | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation