2024年01月01日
Sorry, Title only.
Posted at 2024/01/01 21:18:06 |
ひとりごと | 日記
2023年12月22日
微妙に気になった、微妙に残念な記事。
その内容はというと、バイクのクラッチ操作が不要になる技術の意味を問うもの。
個人的にはE-Clutchに期待しているので好意的なのですが、その記事は冒頭からE-ClutchやDCTに対して否定を匂わすところから始まる。
「マニュアル嫌ならスクーター乗れ」というような少し乱暴とも言える意見をメーカーに投げつけてみたものの、メーカーとしては答えにくいような。
今までにない技術を発表したのに「その技術必要?」なんて問われたら、メーカー側は色々穏やかではないでしょうね。
昔はMTが主流だったけど今はATが主流。AT車の普及と共にAT車の事故も増加し、それこそ社会現象にまでなってる。
でも、AT車があるおかげで車を所持/運転できる人もいる。
そういう視点で見ると、自動制御が悪とは必ずしも言えないと思う。
その記事の著者は、マニュアルじゃないとバイクを操作する楽しさが得られないという意見を持っているようだけど、カブでもスクーターでもSSでもバイクを操る楽しさは得られる。楽しさの定義だけじゃないかな。
また、自動制御によって運転が上手くなったと「錯覚」するのではという主張もあるようだけど、今時のバイクはあらゆる機能に自動制御が干渉している。
キャブ車でバッテリーすら持たず前後ドラムブレーキのApe110なんかを乗ってみると、現代のバイクが如何に厚化粧かがわかると思う。(Apeは自分が乗っていたことがあるだけで、他意はない。)
運転が上手くなったと「錯覚」するメカニズムは他にも沢山あるのに、E-ClutchやDCTに噛み付く理由がわからない。
さぞかしクイックシフターもお嫌いなんでしょうね。
※記事中での結論はバイクに慣れるための技術とか。残念…
Posted at 2023/12/22 13:30:48 |
ひとりごと | 日記
2023年12月21日
残念な話。
年も押し迫ったこの時期にとんだ打ち上げ花火。
三菱車に乗っていた身としては、かなり肩身の狭い思いをしたいう過去がありましたが、ダイハツはそれを遥かに超える不正が明らかになったようで。
後悔されている調査報告書(第三者委員会)を斜め読みすると、不正のデパートといった内容。
安全性を蔑ろにするのは完全にアウトですが、原動機に関する不正もかなりのインパクト。吸気側を研磨したり専用カムシャフトを使ったりと、もうチューニングの世界。もちろん市販車には施されないのだけど、マスコミ向けの試乗車とかはどうだったんでしょうね。
三菱は例のリコール隠しやふそうのプロペラシャフトの件でかなり叩かれましたが、今回はどうなんでしょう。
※中古車業界への影響…
Posted at 2023/12/21 21:53:21 |
ひとりごと | 日記
2023年12月16日
フォロワーでもない人のPOSTにネガティブな反応って必要か?
何をPOSTしても良い文化かもしれないけど、ゴミ溜じゃない。
ある業界ではそれなりに有名な人が、とある飲食店のスタッフ対応に疑問を呈したというのも見た。その内容は、個人的には取るに足らないもの。
なんてことを書いている自分も、同じ穴の狢か。
※ミュートやブロックすればいいのかもしれないけど…
Posted at 2023/12/16 20:20:21 |
ひとりごと | 日記
2023年12月03日
昨日の事。
前日に思い立ち、浅草強行軍を敢行しまして。
前日の予報では朝から厳しい寒さになるとのことで、ブレスサーモを試してみました。
比較的手に入れやすい発熱素材のインナーとして、ほとんどの人がヒートテックを思い浮かべるところ。
確かに暖かいし、多彩なバリエーションなのも売れる理由の一つかと。
ただ、ヒートテックには致命的なデメリットがあるのも事実。
それは、「乾きにくい」こと。
吸収した水分は貯蔵限界を超えると行き場がなく、逆に体を冷やす原因の一つとなる。スポーツ素材に向かないとされている理由でもあったり。
それと似たような効果を持つ素材がアクリル。レーヨンと同じように水分で発熱するが、違いはスポーツや登山由来なこと。
吸収した水分を効率よく蒸発させるので汗冷えが起こりにくく、快適さがレーヨンとは段違い。
で、ブレスサーモを試したくなったと。
結果は、かなり快適でした。
汗を掻いてもべたつくことはなく冷える事もない。20,000歩を超える強行でも不快に思う事がなかったので、素材の違いを思い知りました。
ビートテックと比較してもそれほど高くない価格というのも嬉しいところ。
また、冬本番のバイクでも大活躍しそう。
※個人の感想なので参考程度に…
Posted at 2023/12/03 19:50:17 |
ひとりごと | 日記