• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2023年11月02日 イイね!

ちょっと感じたこと(2311002)

来週のミラノショーで明らかになるであろうE-Clutch。
ディザー動画を見る限りでは、クラッチのアナログな操作を機械が制御するようにみえるけど、クイックシフターと違うのは発進/停止も制御してくれそうなところ。
DCTとは何が違うのかというと、全自動でシフト操作をするにも関わらず、クラッチレバーが存在していること。また、変速自体は手動なこと。
機械制御をどうやってキャンセルするかはわからないけど、マニュアル操作は排除されていない。

車だけどDCT乗りなので、DCTの不自然さやメリットは理解しているつもり。
ドライバーが直接制御できないけどクラッチがあるので、出来が良くなっていると言われる多段ATと比較してもロスが少ないというかダイレクト感があるというか。
F20の8段ATも出来が良いと思うけど、気持ち良さではF56のDCTが上かな。

もとい、E-Clutchの話。
MT車をベースに制御機構を付加するように見えるので、机上論理ではどんなバイクにも搭載することが可能に思う。コストもDCTよりは掛からなそうだし、機能的にはクイックシフター+αのように思える。
クイックシフターはレースからのフィードバックだけど、回転数さえ合えばクラッチレバー握らなくてもシフト操作できる。ツーリング時に効果があるとされているけど、頻繁にシフト操作が必要なバイクはそもそもツーリングに向いていない(私見だけど)。
それはともかく、E-Clutchはクラッチ操作の全てを司る夢のような機構なので、密かに期待。

ホンダさん、公開してくれないかな。

※免許区分はMTだよねぇ…
Posted at 2023/11/02 20:41:35 | ひとりごと | 日記
2023年10月27日 イイね!

ちょっと感じたこと(231027)

SR GT200に乗り換えて2ヶ月ちょっと。
お約束のようにトラブルに巻き込まれてるのが微妙だけど、それとは関係なく早くもスクーターに飽き始めているような。

誤解の無いように言うけど、スクーターが劣っているとかではなく、スクーターにしかない利点もあるのは事実。
でも、バイクが動き出したら左手と左足がムズムズするのも事実。

まぁ左手は微妙に不自由なのでクラッチはあまり握りたくないけど、ギアはガチャガチャしたい。となると選択肢はカブ系なのかな。
遠心クラッチが苦手な人もいるし、確かに半クラッチは融通が利かない。でも繊細なアクセルワークで克服することも可能。

そう言えば、E-Clutchなる技術が公開されているけど、小排気量車に普及するのはいろいろ難しいかな。

※カブ系のクラッチは2つある…
Posted at 2023/10/27 21:37:21 | ひとりごと | 日記
2023年10月21日 イイね!

ちょっと感じたこと(231021)

SR GT200の納車から2ヶ月。
でも、このバイクでは(おそらく)高速を走ることはない気がする。
高速を走るのにはある程度の車重と馬力が必要だと思う。
軽軽二輪でも高速走れるのは理解するし、走っているライダーに対しての意見もない。理由があるとしたら、"若くないから"。

それなりの車重や馬力のあるバイクを操るのには、それに見合う体力が必要。今から鍛えても遅くはなさそうだけど、納得いく頃に生きているかどうか。

バイクを降りる事はまだ考えていないけど、ぼちぼち”老い”と共存する時期にきているのかも。

※せめて慣らしは終わらせよう…
Posted at 2023/10/21 20:22:24 | ひとりごと | 日記
2023年10月10日 イイね!

不二山

不二山昨日・一昨日と、富士浅間神社を廻った中の一枚。
生憎の天気だったので満足に写真を撮影できなかったのが残念だけど、鳥居を見て改めて信仰の対象なんだなと思う。

というわけで、この日もF56でお出掛け。
まとまった距離を走れたので、満足です。

※天気が良ければ七五三前撮りで賑やかだったろうけど…
Posted at 2023/10/10 21:46:02 | ひとりごと | 日記
2023年10月05日 イイね!

ちょっと感じたこと(231005)

このエントリ名、今月より雑記からひとりごとにカテゴリ変更します。

さて、本題。
新規動画が上がったら、たびたびチェックするカメラ系動画配信者の話。
動画内容によっては閲覧しない動画ももちろんあるし、閲覧した動画の内容を諸手を挙げて全て賛同することも少ないけど、癖のある話芸のお陰もあって(?)登録解除までは至らず。
その配信者、Live配信も行っているのですが、なかなかタイミングが合わず。
そんななか、ちょっと気になるLive配信のアーカイブを見かけたので閲覧した次第。

で、閲覧した感想ですが、微妙でした。
なんというか、動画とLiveとではまるで異なる振る舞いが目立ち、どちらかと言えばLiveはオラオラな感じ。
そのアーカイブのテーマが”自分語り”で、かなりな信念をお持ちのような。
端的に言うと、動画であれLiveであれ配信を観ている側が配信者のテリトリーで自分勝手な発言するなよ、というような主張。
まぁ理解できなくもないけど、荒らしは相手にしないのが吉であり、荒らしを攻撃しても解決にならないのはわかっていると思うけど、延々その主張の繰り返しだったような。(他にも話題あったかもしれないけど、印象に残ったのはこの件のみ。)
もちろん視聴者を威嚇するような感じではないけどあんな態度が続くとねぇ、というのが正直な感想。まぁこのLiveだけかもしれないけど。

ちなみに、嫌いなカメラメーカーがあるのは全然構わないけど、自身の配信で自信満々に披露するのはどうかと思ったり。
ちょっと幻滅。

※LiveおよびLiveアーカイブはもう観ないかな…

Posted at 2023/10/05 19:44:13 | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation