• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2025年05月24日 イイね!

半期に一度のメンテナンス

梅雨入り前に終わらせておきたかったものその2です。
今回は何となく白っぽくなってきたフェンダーモールの施工もお願いしました。
1年くらいは持つとの言われていますが、日光に当たるとコーティングの劣化が早くなりがちとの事なので、要観察といったところでしょうか。

ちなみに、受け取り時に雨が降っていてちょっと残念だったことは内緒にしておきます。

※がんばれば自分でもできるだろうけど…
Posted at 2025/05/24 19:45:36 | F56(LCI2) | 日記
2025年02月23日 イイね!

車検

F56、1泊2日の車検に出してきました。
駐車場の置物になっている車に追加整備するものがあるはずもなく、法定点検整備で十分でした。
とは言え、ドライスタートが若干気にはなるので、エンジン内部のコーティング剤は追加しました。正直、効果は期待していないですが。
それと地図データは古いので、これも更新しました。こちらは工賃のみ。
それでも145,000円なので、国産よりは高いですかね。
TLCはあと2年残っているけど、その後はどうするかはちょっと真面目に考える必要がありそうです。


さて、上記はDが出してくれた台車。ホワイトといってもナノクホワイトで、目の覚めるような白です。しかもちょっとパールっぽい。
なんとなくF20を思い出しましたが、あっちはソリッドだったか。

※他人の車は落ち着かない…
Posted at 2025/02/23 19:27:56 | F56(LCI2) | 日記
2024年10月26日 イイね!

長かった

8月に起こしてしまったパンク、ようやくタイヤ交換できました。
入庫時に「タイヤの入荷が…」みたいな話をされて微妙な気持ちにはなりましたが、提供されているサービスを使うだけなので時間が掛かってもあまり気にしませんでした。
とは言え、時間掛かり過ぎかなぁ。もし仮に万が一車検の時に溝足りなくてという状況でも同じ対応なのかな、とかちょっと邪推してみたり。

※走行距離はともかく、心配すべきはひび割れだよなぁ…
Posted at 2024/10/26 19:27:32 | F56(LCI2) | 日記
2024年08月26日 イイね!

ちょっと感じたこと(240826)

ちょっと感じたこと(240826)通常、このタイトルはひとりごとのカテゴリですが、今回は特別。

先日、タイヤをパンクさせてしまいまして。
今どきパンクなんて珍しいと思うのですが、輸入車2台続けてパンク。
F20の時はランフラットを履いていたので自走できたのですが、F56は普通のタイヤ。しかもサイドウォールへのヒットだったので、パンク修理キットも使えず。
という訳で、MINIエマージェンシーサービスに連絡するわけです。
ただ、このエマージェンシーサービスが曲者で、現場で応急処置ができない場合は最寄りのDにけん引すると記載してあるのに、パンクごときではけん引対象にならないとか。バカが付くほど丁寧な応対でしたが、やりとりをしていくうちに車両自体が原因の故障じゃないと動いてくれそうもない雰囲気を感じ取れました。”緊急事態”の定義についてあれこれ言うのも無駄なので、応対してくれたことに対してはお礼を告げ、任意保険のロードサービスを呼ぶことにしました。
ちなみに、今時のロードサービス依頼はLINEで行うのですね。ロードサービスを依頼する機会なんてほとんど無かったので、当たり前なんでしょうがちょっと感心しました。
そんなこんなでDまでレッカーしてもらい、自分もDに移動。Dには事前に受け入れ連絡しておいたので、受け入れもすんなり。
さて、修理の段取りをするわけですが、タイヤ交換はWARRANTYのタイヤ&ホイール補償を使い自己負担は5,000円、と提案されたのでまぁそれを受けるわけです。
純正タイヤは高いのでありがたいのですが、好きなタイヤを履く機会がちょっと遠ののいたかも。
で、どうやって帰ってきたかというと、デザイン・サイズが同じ中古ホイールをDが持っていて、タイヤが入荷するまでスペアタイヤとして履いててくださいと。車種が少ないブランドならではの対応なんでしょうね。

タイヤ交換の話は解決したので帰ろうとしたのですが、折角なので新型を見ていってはと営業掛けられ、乗り気ではなかったけど見てみることにしました。
外見はF56のコンセプトイメージを継承。車両サイズもほぼ同じ。ヘッドライトやサイドミラー、給油口ドアに違いが見て取れる感じ。
シートに座ると、センターコンソールにはシフトレバーやサイドブレーキがない。大きな有機ELがセンターメーターの位置にあり、正面にはヘッドアップディスプレイ(これはオプションかもしれない)。
アラウンドビューモニターが標準装備されていて、車の四隅を車の外側から見た映像として映したりすることもできたり、その機能を利用したパーキングアシストやレーンキープ付き全車速ACCなど、運転支援機能もてんこ盛り。Apple CarPlayやAndroid Autoに対応するのにナビアプリは内蔵、しかも地図更新は無料。(想像の域を出ないが、IoTとして繋がっているのだろう。)
と色々興味が沸くところですが、どうしても気になるのが以下2点。
・インパネに変速ポジションを切り替えるスイッチ(?)があるけど、マニュアルシフトができるような代物ではなく、パドルシフトもない。(オプションではパドルシフトはあるだろうけど。)
・全車速ACCによるパーキングブレーキの電子制御化の影響で、ACCを使っていない状態でもブレーキを離しただけでは車は進まない(オートブレーキ)。今後はこのタイプの車が主流になるだろうけど、クリープに慣れている身としては違和感が強い。パーキングスピードなのにアクセル踏ませるのは誤操作の原因になりそう。ブレーキを踏むとオートブレーキ解除してクリープに移行とかできた方が混乱しないと思う。操作が一つ増えるけど。

ちなみに、ガソリン車とEVの2種類で、EVは詳しく見なかったけど外見やインテリアはおそらく共通なんでしょう。
先進技術以外は自分のF56とほぼほぼ同じなので、F56を乗り続けるつもり。走行距離も短いし。

※JCWは後から設定されるのかな…
Posted at 2024/08/26 21:39:18 | F56(LCI2) | 日記
2024年03月09日 イイね!

24ヵ月点検

F56の話。
24ヵ月点検に出してきました。
走行距離がかなりアレですが、テレワーク生活のお陰ということで。

さて、今回は少しDにお金落としてきました。
Dの言いなりだと12万くらい払う整備(?)になるのですが、その中で一応厳選したつもりです。
エンジン内部のコーティングは、正直プラシーボでしかないと思うのですが、月平均500円ちょっとなら良いかなと。
もう一つのスチーム洗浄ですが、乗らないとはいえエンジンルームは汚れるし自分で手軽にできるものでもないのでお願いしました。ケルヒャー持ってるはいるけど、なんかね。

ちなみに、査定もしてくれたようですが、2年落ちで230だとか。売らんけど。

※あえてガソリン車DCT選んだので簡単に手放せるかよ…
Posted at 2024/03/09 19:52:54 | F56(LCI2) | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 1314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation