• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

冬支度?

冬支度?立冬を過ぎてようやく秋らしい気候を感じられるようになりました。
秋を楽しめる期間は短そうなので、冬になる前に今年こそ対策を実施することにしました。
で、取り付けたのが汎用品のハンドルガード。ついでに可倒式ミラーも。30分程度で取り付けて試走してみました。

ハンドルガードですが、調整ステーを使わなくてもクリアランスは大丈夫でした。
右側はミラーはマスターシリンダー側にミラーのネジ穴が切ってあり、若干前方にオフセットされているお陰でブレーキレバーと干渉しません。左側はクラッチレバーが無いのでそもそも干渉するものがありません。
ハンドルガードの色はクリアではなくスモークを選んだのですが、スモークも案外馴染む気がします。

可倒式ミラーですが、アイドリング時はともかく走行中も振動を拾います。全く使い物にならないレベルではないので慣れると思いますが、価格相応といった品質ですね。もう少し走ったら増し締めする積りですが、あまり変わらないでしょうね。
ちなみに、可倒式のヒンジは六角ボルトで固定する仕組みなのですが、いちいち六角レンチで調整するのも面倒なのでノブボルトに変えようと思ってます。

※ミラーの付け根は気にしない…
Posted at 2024/11/09 19:46:23 | DAX125 | 日記
2024年10月07日 イイね!

納車から6ヶ月

今日は、所用のため仕事はお休みにしました。
その用事も早めに済ますことができたので、半年点検に出してきました。
1ヶ月点検ではオイルとフィルター交換したので、今回はオイル交換のみ追加。
概ね点検結果は問題ないようなので、一安心といったところです。

さて、半年経過のインプレでも語ろうと思います。
たかが1,500km程度しかこの半年で走ってないので大したことは言えないですが、よく走るバイクです。
長年HONDAが築き上げてきた遠心クラッチ、走り出しの繋がり方の精度が高くとても気持ち良い発進をしますね。よく言われていることですが、1速と2速のギア比がちょっと離れているので、気を付けないとシフトアップ時にそれなりの変速ショックを喰らうことはあります。それ以外はリターン式の変速タイミングで大丈夫。
シフトダウンは半クラッチが使えないのでちょっと癖がありますね、これもよく言われていますが。手っ取り早い対処方法はブリッピングですが、賛否両論あったりするので自己責任で。(自分はブリッピング派です。)
ブリッピングしない場合は、迂闊にシフトダウンすると強烈なバックトルク喰らうので、十分速度を落としてからシフトダウン。それでも1速はなかなか遠心クラッチ切れないので、完全に停止してからシフト操作というのもありかもしれません。
ちなみに、ワンウェイバルブを付けたことによるエンジンブレーキへの影響は、正直分かりません。(プラシーボかもしれない。)

サスペンションですが、前輪は若干固め・後輪は気持ち柔らかめといった感じ。でも、どちらも良く動くので、キチンと荷重を掛ければ見た目からは想像できない走りも可能です。贅沢を言わせてもらえれば、リアがプリロード調整できると嬉しいかもしれないです。

そうは言っても、走行性能に関しては概ね満足です。ただし、機能や装備の欠点が目立ちますね。2025年モデルでは純正オプションとしてリリースされたシフトインジケーター。しかもよりによってあの場所か、みたいな。それと、やっぱりタコメーターは純正で用意して欲しかったですね。この2つ、あるとないとでは大違いなので、モデルチェンジすることがあったら改善した方が良いかもしません。

半年しか走ってないにしてはいろいろ語ってしまいましたが、クラッチレスの非カブな変速バイクという唯一無二な存在は貴重なので、機会があれば試乗をお勧めします。

※回しても流しても楽しい…
Posted at 2024/10/07 19:59:02 | DAX125 | 日記
2024年06月01日 イイね!

year model

year modelDAX125の25モデル(?)が発表されてましたね。赤が廃版で黒が追加とか。
新たなオプションも追加されるようですね。
シフトインジケーターが追加されるのは喜ばしいと思うのですが、設置位置が微妙な気がしました。
また、微妙に値上げするのならメーターごと新しく出来なかったのかな、とか色々思うところはあるのですが、企業としての回答ということは受け止めたいと思います。
ただ、DAX125の本質は1mmも変わらないので、このバイクが末永く流通することを願うのみです。

1ヵ月超乗ってきて、微妙にジレンマなのがギア比。街乗りではドンピシャなギア比がワインディングだとちょっとしっくりこない感じ。余程の勾配でなければ3速で何とかなるのですが、トルクバンドを外した時にギアを下げるかそのままにするかの見極めが難しい。かと言って、5速にすると街乗りでは忙しくなるのが想像できるので、4速が最適解というのも理解できる。
そもそも、ワインディングは重視していないのかもしれいないし。それはガソリンタンク容量からも推測できる。
ニーグリップもできないし、そういうバイクなんでしょうね。

というわけで、今日もとある神社までプチツーリングしてきた訳ですが、ヒルクライムで派手に追い越していく二輪車はやっぱり大人げないかな。

※何キロ出すんだよ…
Posted at 2024/06/01 19:47:44 | DAX125 | 日記
2024年05月24日 イイね!

1ヶ月点検

厳密に言えば6週間なのですが、初回の点検に出してきました。
オドメーターは604㎞。週平均100㎞ですが、原付二種としては走っている方なのですかね。

点検費用は初回なので無料ですが、オイルエレメントの交換費用はキッチリ取られました。割りとビックリする金額でしたが、こんなところにも円安の影響があるのですかね。ちなみに、オイルはリザーブしているので無料です。
オイル以外には各部増し締めとチェーン調整のみで、他は問題ないようでした。
オーナーズマニュアルを参照すると慣らしは500㎞のようなので、晴れて全開(?)できそうです。

さて、慣らし期間のインプレッションですが、一言で言うと「排気量の割りによく走る」でしょうか。
誤解が無いように言いますが、所詮125ccのバイクなので絶対的な加速感やスピードは出ません。が、余程の勾配でなければ十分流れに乗って走れるので、ストレスを感じるシチュエーションは少ないと思います。それでいて、燃費も良い。
今月の前半は給油のタイミングを細かく刻んでみたのですが、リッター60㎞は走ってくれそうという目安もできました。
ロータリー式ミッションの挙動も慣れてきて、シーソーペダルの前を踏んでシフトアップ/後ろを踏んでシフトダウンも間違えることがなくなり、クラッチレバーから解放される嬉しさと寂しさがなんとも言えません。

デメリットは、情報量の少ないメーターとタンク容量ですね。
タコメーターは必ずしも標準装備でなくても良いですが、シフトインジケーターはあった方が良さそう。次モデルでは純正で用意されるみたいですが。
タンク容量は、せめて5ℓは欲しいところです。遠くに行く予定は特にないですが、微妙に給油間隔が短いのはけっこう面倒くさい。まぁ善後策考えていますが。

とは言え、一般的なバイクの形をしているのにロータリー式ミッション、というのがこのバイクの最大の特徴であり欠点でもあるのでしょう。
装備的には今一歩な感は否めませんが、それでも、と思わせる存在感。手放すことはないと思います。

※"ストリートマジック"はなんとなく似ているかなぁ…
Posted at 2024/05/24 21:55:53 | DAX125 | 日記
2024年05月05日 イイね!

アマリング

400㎞超走ったDAX125のタイヤです。
感想は人それぞれでしょうが、一般道ではスピードレンジも低いのでこんな物ではないでしょうか。頑張ればもう少し端まで使えるような気もしますが、頑張る意味が分からないので無理はしないでおきます。

前輪

後輪


話は変わりますが、とあるコンビニでの出来事。
コンビニで買い物を済ませたのでDAX125に乗り込もうとした時、隣に30代の夫婦(と思しきカップル)と子供が乗車している車が止まりまして。
なんとなく旦那さんと目が合ったのですが、旦那さんの目がキラキラしてました。ちょっとニコニコしてチラチラこちらを見ている様子をみて、バイク好きなんだなぁと。旦那さんに幸あれと願わずにいられませんでした。

さて、今日もDAX125に給油しているのですが、どうも給油計が怪しいので給油タイミングを変更して実燃費を見極める目的があります。意外と燃費が良かったのにびっくりしましたが、少なめに見てもリッター50㎞は走ってくれるようなので150㎞走ったら給油のタイミングにしようかと考えている最中です。

※排気量を除けば、タンク容量が最大の弱点かな、やっぱり…
Posted at 2024/05/05 20:02:57 | DAX125 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation