• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

1ヶ月点検

厳密に言えば6週間なのですが、初回の点検に出してきました。
オドメーターは604㎞。週平均100㎞ですが、原付二種としては走っている方なのですかね。

点検費用は初回なので無料ですが、オイルエレメントの交換費用はキッチリ取られました。割りとビックリする金額でしたが、こんなところにも円安の影響があるのですかね。ちなみに、オイルはリザーブしているので無料です。
オイル以外には各部増し締めとチェーン調整のみで、他は問題ないようでした。
オーナーズマニュアルを参照すると慣らしは500㎞のようなので、晴れて全開(?)できそうです。

さて、慣らし期間のインプレッションですが、一言で言うと「排気量の割りによく走る」でしょうか。
誤解が無いように言いますが、所詮125ccのバイクなので絶対的な加速感やスピードは出ません。が、余程の勾配でなければ十分流れに乗って走れるので、ストレスを感じるシチュエーションは少ないと思います。それでいて、燃費も良い。
今月の前半は給油のタイミングを細かく刻んでみたのですが、リッター60㎞は走ってくれそうという目安もできました。
ロータリー式ミッションの挙動も慣れてきて、シーソーペダルの前を踏んでシフトアップ/後ろを踏んでシフトダウンも間違えることがなくなり、クラッチレバーから解放される嬉しさと寂しさがなんとも言えません。

デメリットは、情報量の少ないメーターとタンク容量ですね。
タコメーターは必ずしも標準装備でなくても良いですが、シフトインジケーターはあった方が良さそう。次モデルでは純正で用意されるみたいですが。
タンク容量は、せめて5ℓは欲しいところです。遠くに行く予定は特にないですが、微妙に給油間隔が短いのはけっこう面倒くさい。まぁ善後策考えていますが。

とは言え、一般的なバイクの形をしているのにロータリー式ミッション、というのがこのバイクの最大の特徴であり欠点でもあるのでしょう。
装備的には今一歩な感は否めませんが、それでも、と思わせる存在感。手放すことはないと思います。

※"ストリートマジック"はなんとなく似ているかなぁ…
Posted at 2024/05/24 21:55:53 | DAX125 | 日記
2024年05月05日 イイね!

アマリング

400㎞超走ったDAX125のタイヤです。
感想は人それぞれでしょうが、一般道ではスピードレンジも低いのでこんな物ではないでしょうか。頑張ればもう少し端まで使えるような気もしますが、頑張る意味が分からないので無理はしないでおきます。

前輪

後輪


話は変わりますが、とあるコンビニでの出来事。
コンビニで買い物を済ませたのでDAX125に乗り込もうとした時、隣に30代の夫婦(と思しきカップル)と子供が乗車している車が止まりまして。
なんとなく旦那さんと目が合ったのですが、旦那さんの目がキラキラしてました。ちょっとニコニコしてチラチラこちらを見ている様子をみて、バイク好きなんだなぁと。旦那さんに幸あれと願わずにいられませんでした。

さて、今日もDAX125に給油しているのですが、どうも給油計が怪しいので給油タイミングを変更して実燃費を見極める目的があります。意外と燃費が良かったのにびっくりしましたが、少なめに見てもリッター50㎞は走ってくれるようなので150㎞走ったら給油のタイミングにしようかと考えている最中です。

※排気量を除けば、タンク容量が最大の弱点かな、やっぱり…
Posted at 2024/05/05 20:02:57 | DAX125 | 日記
2024年05月04日 イイね!

左ハンドルスイッチ

左ハンドルスイッチ左ハンドルスイッチを整備手帳に追加しました。
大した作業ではないので諸々割愛していますが、ポイントはハンドルに穴開け加工していないことです。スイッチを固定するのに一工夫が必要ですが、ホームセンターに売っている自己融着テープで解決できます。

純正からアップデートされる部分ですが、ウインカーとホーンボタンの位置が入れ替わるのとハザードが使えるようになること、さらにパッシングも可能になります。
微妙にコストは掛かりますが、意思表示する手段が増えるので投資に見合った利益が得られると思います。
配線もカプラー差し替えなので工具はドライバーだけで作業できます。
コストと相談になるでしょうが、個人的にはかなりお勧めのパーツです。

画像は特に意味ありませんが、たまたま右側から撮ったので貼ってみました。
メットホルダーはハンドル右側に取り付けているので、ヘルメットを外さないとハンドルを真っ直ぐにできません。(頑張ればできるけど、かなり邪魔になるはず)
ちなみに、200 DUKEからこのスタイルです。

※左ハンドルスイッチは標準装備で良いと思うけどな…
Posted at 2024/05/04 20:06:49 | DAX125 | 日記
2024年05月03日 イイね!

ぼちぼち400㎞

毎月参拝している神社に行ってきたのですが、まぁいろいろありました。
神社までの道は、生活道路であり観光でも使用される道路なのですが、参拝からの」岐路にとんでもない車に張り付かれました。
自分も決して遅くなはい速度(法定速度内)で走っているのですが、サイドミラーで確認すると車間距離1㍍位でなぜか煽ってきます。
相手していると被害を被りそうなので、道中適当なところで減速/ハザードで先に行かせましたが、その先の車にも同じことしてました。(ちなみに、その車の後ろにいたバイクにも微妙に煽られたので、そのバイクも先に行かせました。)
ハザードが役に立つ日がこんなにも早く訪れるとは思いもしませんでしたが、交換しておいて良かったです。(整備手帳には載せてなかったな)

そんなこんなで地元のとある公園で休憩したのですが、そこでも一事件ありまして。
YAMAHAのかなりカスタムしているMT(排気量わからんけど縁取りナンバーだったから250㏄超)、MTの方が若干早かったけど公園をほぼほぼ同じタイミングで出たので後ろから興味本位でMTを観察していました。少し先の交差点で右折レーンに入っていったその雰囲気にちょっと違和感を感じたのですが、自分は交差点直進していて過ぎようとしたら「ガチャン」と音がしたような気がしたので、サイドミラー見たらコケてました。
自分は交差点も過ぎていたし、後続車もいたので助けることは出来なかったのが残念です。原因を推測すると、クラッチミートに失敗からの立ちゴケかと思います。
見事にカスタムされたバイクでしたが、ライダーには申し訳ないけど技量の問題が原因の一つかもしれませんね。それが全てとは言わないですが。

そんなこんなでオドがもうすぐ400㎞なのですが、クラッチレバーが無いというのはどういうことかというのを理解しつつあります。
最大のメリットは、サイドスタンドを出さない限りエンストすることはないので、信号待ちなどでニュートラルに入れる必要は必ずしもないということ。
最大のデメリットは、クラッチ制御を自分の支配下に置けないこと。ある程度の速度に達すると遠心クラッチは繋がったままになるので、徐行運転時のアクセルワークがシビアなことと、減速時のエンジンブレーキを緩和するにはブリッピングが必須になること。
精進しないとですね。

さて、もうすぐ400㎞を迎えるDAX125ですが、外見もちょっとだけ変化があるので画像で比較してみます。


納車直後の画像。


現在の画像。

間違い探しみたいですが、タコメーターとドライブレコーダーおよびフォグランプが増えているのが確認できると思います。(ブレーキレバーは納車直後に変更した。)
画像では確認できないけど、シフトインジケーターも付けているのでそれなりに快適仕様というか、今時のバイクになっているのではないかなと。

ちなみに、雨天および極低温時は走行していませんが、Vee Rubberが巷で言われるほどの劣悪な印象は感じないです。SR GT200ではブロックタイヤを履いていて、それに比べれば遥かにマシなので、自分の感覚が麻痺しているのかもしれません。

※今月中に慣らし(500㎞)が終わるかな…
Posted at 2024/05/03 21:22:40 | DAX125 | 日記
2024年04月27日 イイね!

ワンウェイバルブ装着の感想

先日装着したワンウェイバルブ、ホースの長さを調整して試走してきました。
結果ですが、アクセルレスポンスと振動は変わらないような。エンジンブレーキは確かにマイルドになった気がします。とは言え、速度によっては4速から3速へのシフトダウンでもそれなりのエンジンブレーキが掛かります。なので、ブリッピングはできるようになっていた方が、運転の幅は広がるでしょうね。
燃費は次回給油時に確認しますが、エンジンオイルは走っていなくても半年で交換するので実はあまり気にしていないです。

さて、ワンウェイバルブの欠点は、定期的なメンテナンスが必要なこと。エンジンルーム内が乳化することは余程のことがないとなさそうですが、バルブ自体は汚れます。走り方にもよると思うのですが、オイル交換のタイミングでチェックした方が良さそうです。

これでカスタムは本当に終わりかも。

※ミラーは純正で良いかな…
Posted at 2024/04/27 19:47:40 | DAX125 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation