• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

RealとVirtual

雑記ですが。

先日、こんなエントリを投稿したのですが。自分の中でも消化不良でして、ちょっと引っかかっていました。

話を分かりやすくするために対象をYoutuberに絞ります。
専業かそうでないかよりも、有名か無名かで、Youtuberの行動が異なるように感じました。
有名なYoutuberはおそらく専業であり、芸能事務所並みの体制を整える傾向があります。つまり、芸能人と同等。
それに引き換え、所謂「個人勢」はどちらかというと兼業Youtuberの比率が高く、その多くは「収益化ライン」を目指すと思います。登録者が万単位になる頃にはある程度の収益を得る事ができ、専業化の選択肢も見えてくる。しかし、収益化はライバルが多いカテゴリではなかなか厳しいので、差別化を模索することになります。

といったところで、Real:顔出しとVirtual:二次元の違いはどこにあるのかが気になりまして。顔出しといっても本名を晒す訳でもなく住所も明らかにしない。二次元は言うまでもなく。
RealであろうがVirtualであろうが、存在していることには違いはない。Virtualの中の人の本体が気になる人もいるかと思いますが、Realの人が全くのスッピンとも思えない訳で。
何が言いたいかと言うと、(良い意味での)偽りの自分が二次元か否かというだけで、本質的には同じなのでは、という結論に辿り着きました。
ここまで見せる見せないの線引きはあるにしろ、不特定多数を相手にするので自身を守る行動=演技はあるだろうと。見せて良い部分は商売道具なのでその領域を弄るのは許容範囲だけど、それを超えようとしたり超えたりする行為が問題視される訳で。
欲望というのはとても怖いですね。

※食欲・睡眠欲、あとは…
Posted at 2021/07/17 21:06:23 | 雑記 | 日記
2021年07月17日 イイね!

KTM、お前もか

200 Duke、へそ曲げるの巻き。

本日のミッションですが、カクテルのベースと割り材を調達するという目的がありました。使用した手段が200 Dukeだったため、コチラもついでに検証する流れ。
こんなに天気が良いのに何故か遠出するテンションではなく、タイトな周回コースを選んだことが、後に奏功することになるのですが。

本来は、ちょっとだけ足を伸ばして夏本番の海岸を味わいつつカクテル材料の調達をする筈だったのですが、結局、燃料入れて適当にドライブレコーダー検証できそうな近場のコースを選んで自宅に比較的近いスーパーマーケットへ。
期待していたものが置いてなかったので他店を回ろうとしたとき、何故かセルが回りませんでした。しかも、あろうことか「エンジン警告灯」が点灯。またECUがイカれたのかと思いました。
セルスイッチを押すと「カチッ」と音がするので、バッテリーが原因ではなさそう。電気が生きているのなら押掛けでと思ったのですが、インジェクション車は押掛けできないんですね。
というわけで、バイク屋に引き上げてもらいまして。

結論。「スターターリレー不良」
厳密に言うと、スターターリレー自体は問題ないのですが、接点のネジ山がなめていて、ナットが役割を果たしていないそうで。今までエンジンに火が入っていたのは「偶然」だったようです。よって、スターターリレーを交換することにしました。
納車整備のクレームを入れたいところですが、そこまで分解整備はしないよなぁと思って、飲み込むことにしました。

※前オーナー、何したんだろう…
Posted at 2021/07/17 20:19:58 | 200 Duke | 日記
2021年07月17日 イイね!

動作確認

200 Dukeに取り付けたドライブレコーダーの動作確認をしようの巻。

梅雨明けのニュースがあちこちで聞かれているこの週末、遂に仮組みしていたドライブレコーダーの動作確認をしてきました。
ちょっとした(?)トラブルはありましたが、概ね良好な結果でした。

今回の動作条件ですが、
・比較的高温(多湿ではない)
・街乗りよりも若干遅い速度域
・渋滞に巻き込まれる
という、どちらかというと快適ではない条件でした。
日中昼間なので、夜間や荒天のデータはもちろん取れないのですが、路面状況が比較的良くない道路での走行データも取ることができ、一定の評価ができると感じました。

結論ですが、「可もなく不可もない」という評価だと思います。
対向車のナンバーはともかく、前走車のナンバーは問題なく読み取ることが出来るため、割り込みなどの状況でも証拠としても成り立ちそうです。
また、LEDの信号も点滅しますが問題なく撮影できるので、こちらについても期待できそうですね。

で、ドラレコ動画を再生していて感じた事ですが、どうやら自分が走っているラインは四輪車のドライバーの運転者がトレースしている位置を二輪車でも走行しているようです。つまり、真ん中よりもちょっと右側。意識してその位置を走行しているつもりはないのですが、おそらくその位置の視界が一番広いのでしょう。ちなみに、左折時はキープレフトをしますが。

※しかし暑かった…
Posted at 2021/07/17 19:45:36 | 200 Duke | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

     1 2 3
45 6 789 10
1112 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
2526 2728 29 30 31

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation