• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

ヤバいカメラ

ヤバいカメラこのところ、変化球なカメラばかり買っているような。
いや、昔からか。

画像のカメラ凄そうに見えますが、いろんな意味で斜め上だったり。
発売は1997年なので、もう四半世紀前のカメラです。
当時はフィルムカメラのオートフォーカス全盛期を迎える時期だと思うのですが、そこに現れたマニュアルフォーカス機。しかもストロボも取り払われているのでボディは300gほどの重さ。レンズを選べば500gしないフィルム一眼が手に入ります。

なぜこのカメラ(MZ-M)を買ったのか。
もう一台フィルム一眼が欲しかったというのがその理由ですが、PENTAXの電子カメラというのが条件でした。MZシリーズなら選び放題な気がしますが、もう一つの条件がMレンズが使用できること。意外とMZシリーズはこれが出来なかったりします。
ですが、偶然というか奇跡というか、その条件を満たしているのがMZ-M。
オートフォーカスのレンズを装着するのが基本ですが、マニュアルフォーカスのレンズも問題なし。
Mレンズは絞り優先AEとマニュアル露出しか使えませんが、Aレンズはそれらに加えてシャッター優先AEとプログラムAEまで使えます。MV1より高機能。
ただ、フォーカシングスクリーンがスプリットプリズムではなく、全面マット。オリジナルから変更したようですが、意外とマット式の方が画面の中央以外でもピント合わせしやすいような気がしたり。
ちなみに、装着しているレンズはAレンズですが、絞り環の調子が若干不調なのがたまにきず。ただ、Aポジションは機能するので再就職先が見つかりそうです。

※フィルムカメラ時代のオートフォーカスって…
Posted at 2022/10/14 20:57:49 | カメラ | 日記
2022年10月14日 イイね!

ちょっと感じたこと(221014)

雑記ですが。

ツアーバスが起こした山坂道での横転事故、どうやらブレーキのフェード現象が原因と言われ始めているそうで。
まぁあの道路ならそうなるかなぁとも思いますが、いろいろ残念です。
そう言えば、つい先日どこかの女性フォトグラファーが「下り坂をATで走る場合、マニュアルモードで低いギアに変速しないの普通なの?」的なSNSを見たような気がしまして。
その方の普段の発言からは想像できなかった内容だったのはともかく、そんなことをつぶやくということは、変速という概念が薄れているのかもしれませんね。
AT車が蔓延る世の中についての批判はありませんが、AT限定免許というのはどうだったのかと、ちょっとだけ思ったりします。

※これってひらがな3文字の既視感…
Posted at 2022/10/14 20:04:40 | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
2 3456 78
910111213 1415
16 17181920 21 22
23 24 25262728 29
3031     

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation