• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

ちょっと感じたこと(231222)

微妙に気になった、微妙に残念な記事。
その内容はというと、バイクのクラッチ操作が不要になる技術の意味を問うもの。

個人的にはE-Clutchに期待しているので好意的なのですが、その記事は冒頭からE-ClutchやDCTに対して否定を匂わすところから始まる。
「マニュアル嫌ならスクーター乗れ」というような少し乱暴とも言える意見をメーカーに投げつけてみたものの、メーカーとしては答えにくいような。
今までにない技術を発表したのに「その技術必要?」なんて問われたら、メーカー側は色々穏やかではないでしょうね。

昔はMTが主流だったけど今はATが主流。AT車の普及と共にAT車の事故も増加し、それこそ社会現象にまでなってる。
でも、AT車があるおかげで車を所持/運転できる人もいる。
そういう視点で見ると、自動制御が悪とは必ずしも言えないと思う。

その記事の著者は、マニュアルじゃないとバイクを操作する楽しさが得られないという意見を持っているようだけど、カブでもスクーターでもSSでもバイクを操る楽しさは得られる。楽しさの定義だけじゃないかな。
また、自動制御によって運転が上手くなったと「錯覚」するのではという主張もあるようだけど、今時のバイクはあらゆる機能に自動制御が干渉している。
キャブ車でバッテリーすら持たず前後ドラムブレーキのApe110なんかを乗ってみると、現代のバイクが如何に厚化粧かがわかると思う。(Apeは自分が乗っていたことがあるだけで、他意はない。)
運転が上手くなったと「錯覚」するメカニズムは他にも沢山あるのに、E-ClutchやDCTに噛み付く理由がわからない。
さぞかしクイックシフターもお嫌いなんでしょうね。

※記事中での結論はバイクに慣れるための技術とか。残念…
Posted at 2023/12/22 13:30:48 | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920 21 2223
24252627 282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation