• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

納車

納車13日の土曜日、先勝の午前に納車となりました。
初のロータリー式ミッション。脳が慣れないですね。
とは言え、外見に似合わずスパルタンでとても面白いバイクです。

発進だけ遠心クラッチですが、遠心クラッチがつながってしまえばチェーン駆動のバイクなので、スクーターのようなふんわりとした加速ではなく、気持ちの良い加速をします。

ロータリー式ミッションを乗りこなすには、ブリッピングをものにしないといけないのですが、ハンドクラッチ車では半クラッチでかなりごまかしていたのがよくわかりました。一応シフトペダルでも半クラッチはできそうですが、あまり一般的な操作ではないでしょうね。

納車されて直ぐではありますが、既に2点ほどカスタムしていたりします。
一つ目はブレーキrバー。例のごとく中華レバーですが、問題なく使えれば取付制度は目を瞑るので、今回も中華レバーを装着しています。
もう一つは、ウインカーASSEY。ホーンとウインカーの位置が純正と入れ替える為に交換したのですが、ハザードとパッシングの機能まで付いてくるスグレモノです。
ピンクナンバーなので煽られるケースも増えると思うのですが、ハザードは有効に使えそうです。

せっかくなので今まで乗ってきたバイクとの共通点を挙げてみます。
・原付二種:APE100、シグナスX、DAX125
・ホンダ車:APE100、DAX125
・遠心クラッチ:シグナスX、SR GT200、DAX125
・ギア付き:XJR400R2、APE100、200 DUKE、DAX125
ちょっと微妙ですね。

ちなみに、F56とも共通点があるのがわかりました。
それは、"デュアルクラッチ"。もちろん、F56とは全く違いますが、DAX125もクラッチを2つ持っています。
おそらく、これが理解できないとロータリー式ミッションは乗りこなせないのでしょうね。

※クランク軸とミッション軸…
Posted at 2024/04/13 19:49:25 | DAX125 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1234 56
78 9101112 13
14 15161718 19 20
21 222324 2526 27
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation