• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年08月20日 イイね!

ちょっと感じたこと(240820)

個人の感想なので読む人によって感想は異なると思うけど、偶然目に留まったある写真家の「多くの人は写ルンですの写真で満足してた」という文言を含んだつぶやき。続いて、中判フィルムカメラで撮影した中学生の卒業写真をその卒業生に渡したら写真の立体感に感動していた、というつぶやきを読んで感じたこと。

車で例えると、軽自動車しか運転したことのない人がその何倍も排気量のある車を運転したら強烈な加速感に感じられる、というのと同じ次元な気がする。
中判フィルムカメラを使い込んでいた中学生が存在しないと言うつもりもないけど、少数派というのは想像に難くない。中判フィルムカメラの世界を知らない人が初めてその写真を見たら、大抵の人が感動するのも同じ。
つまり、「満足してた」のではなく「(中判フィルムカメラの写真がどんなものか)知らなかった」のではないかと。

フィルム時代の話なら分からなくもないけど、令和の世にそんな話を持ってくるのはどうなんだろう。今時のスマートフォンなら、写ルンですの解像感を遥かに凌駕する写真が撮れるのに。

再び軽自動車を例にする。今時、運転はせずとも軽自動車に乗ったことのない人の割合は少なくないと思うけど、軽自動車の性能を理解したうえで所有する人がいる。
それには色々な理由があると思う。経済的・駐車スペース・使用用途等々。
中判カメラが全ての人に対してのmustではなく、APS-Cかもしれないしマイクロフォーサーズかもしれないのと同じ理由。

冒頭のつぶやきの写真家、中判は手段であったはずなのにいつしか目的になっているように見える。そしてそのような考えはやがて宗教チックになる。
機材に拘りを持つのは必要だけど、何が何でも高価格な物が優れているというのであれば、自分の考えとはちょっと違うかな。そしてそれは、車やバイクにも当てはまるような気がする。

※今でも写ルンですに人気がある理由は…
Posted at 2024/08/20 21:01:15 | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
4 5678910
1112 13 141516 17
18 19 2021222324
25 262728 293031

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation