• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

購入

購入雑記ですが。

C41な白黒フィルム、地元のカメラチェーン店にありました。
価格もAmazonとほとんど変わりません。
400TXも販売していたので白黒フィルムの現像も受け付けてると予想しますが、現像は外注なんですかね。
そのうち試写しようと思いますが、現像はネットにするかもしれません。

※カラーネガの外注化も時間の問題かな…
Posted at 2021/01/30 20:55:46 | 雑記 | 日記
2021年01月30日 イイね!

切り替え

切り替え雑記ですが。

御朱印帳が最後まで埋まったので、地元神社で新しい御朱印帳を購入しました。
画像右の御朱印帳が浅草寺で購入したもので、左の御朱印帳が地元神社で購入したものです。
御朱印帳のサイズが異なりますが、寺院は大きめで神社は小さめというのが一般的です。(もちろん例外はあります。寛永寺とか。)
寺院と神社で御朱印帳を分ける事は必須ではなく、自分が頂いた寺社では寺院と神社の御朱印が混ざっていることが原因で御朱印を断られたことはありません。
しかし、日蓮宗だけはちょっと異なり、神社はおろか他宗派の御朱印と区別しており、混在させてもらえないケースが多いようです。ちなみに、日蓮宗では「御首題」「御首題帳」と呼んでいます。
それはさておき、今回購入した御朱印帳が埋まるのは時間が掛かりそうですね。

※小さいは正義…。
Posted at 2021/01/30 20:14:46 | 雑記 | 日記
2021年01月29日 イイね!

ちょっと感じたこと(210129)

雑記ですが。

先日、ちょっとした切っ掛けで地元の寺社巡りを始めました。
発端は、とある地元情報ポータルで目に留まったお寺に興味を持ったことです。そのお寺は、いわゆる観光をオープンにしてはいない、地元密着型のお寺です。
とあるWebラジオを拝聴したら訪れない訳にはいかない気持ちになり、その勢いのまま某SNSでDMしていました。
そうなんです、DMで拝観の相談ができるのです。地元密着型のお寺なのに。
実際に訪れてみるととても雰囲気のよい佇まいでした。
本堂に上げていただいたり、境内を細かく案内していただいたりと、御朱印の初穂料では足りない程の対応がとてもありがたかったです。
700年もの歴史があり、皇族方が訪れたこともあるという由緒あるお寺ですが、実は地元民にもあまり知られていないので、この状況は何とかしたいという副住職の弁。
でも、個人的には今のままで居て欲しかったりもするので、微妙に複雑な気持ちになりました。
ちなみに、このお寺には梅が植えられており、2月中旬には梅見の会を行うとのことなので、天気が良ければ再拝したいと思います。

※御朱印を集めるのが趣味の一つで、このお寺の御朱印をいただくというのが拝観の目的です。身も蓋もなさすぎですね…。
Posted at 2021/01/29 20:08:47 | 雑記 | 日記
2021年01月28日 イイね!

ほっとくだけ

ほっとくだけ雑記ですが。

ちょっと体重が気になることもあり、昼食をスープジャーお粥に切り替えました。
探せばレシピは簡単に見つかりますが、自分流の作り方を披露します。

【用意するもの】
・スープジャー
・米(30グラム)
・フリーズドライスープの素(〇ノールのたまごスープとか)
・熱湯 スープジャー容量の1.5倍程度量

【作り方】
①米をスープジャーに入れ、適量の水を入れて攪拌するように米を研ぐ。(2-3回程度)
②研ぎ終わった米にスープジャーの半分程度の熱湯を入れ、蓋をして2分放置。
③2分経ったら蓋をあけて湯を捨て、底に固まっている米を解す。
④フリーズドライスープの素を入れ、スープジャーの規定位置まで熱湯を注ぐ。
⑤蓋を閉め、スープジャーをひっくり返して何度かシェイクし、元に戻す。
⑥3-5時間程度放置で出来上がり。(時間が経つほど米が溶ける)

フリーズドライスープの素はお好みで。もちろん入れなくてもOKです。
ポイントは②の工程です。ひと手間掛けることで失敗がなくなります。
ちなみに、慣れてくると全行程10分掛からずにできます。

※披露というか備忘録…
Posted at 2021/01/28 20:59:44 | 日記
2021年01月27日 イイね!

ちょっと感じたこと(210127)

雑記ですが。

1.職業
最近、自分がチャンネル登録しているYoutuberの専業化が目立っています。
本業を持っていてただの雑談系動画配信を楽しんでいるとか趣味の情報を共有したいといった人を選んで登録しているつもりなのですが、いつの間にか本業辞めて"職業=Youtuber"になってたりします。なんか"職業=Youtuber"後の動画が微妙に雰囲気変わってたりするので、訪問するのに二の足踏んでしまいます。

2.高性能
最近のミラーレスカメラ、セミプロ/ハイアマチュアの人達も購入を躊躇うような価格設定されている機種も目立ち、今後自分は新品のデジカメ買えなくなるかなぁと思ったり。自分の眼だと5000万画素のカメラで撮った画と2000万画素のカメラで撮った画の違いなんて見極められないので、個人的には高性能なカメラは宝の持ち腐れです。高性能よりも高機能の方が重要な気がしますね。(例えば瞳AFとか)
ちなみに、レンズ付きフィルム(SUFCなど)なんて低性能過ぎて話にならない筈ですが、需要があるという事実は何を意味しているのでしょうか。

※"趣味=仕事"は危険かな…
Posted at 2021/01/27 22:45:33 | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
345 6789
10111213 141516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation