• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2022年09月30日 イイね!

三番目のレンズ

三番目のレンズ小さめなDマウントレンズで知られているのはCine-NIKKOR.C 13mm F1.9だと思うのですが、F値の異なるCine-NIKKORは持っているのでその次に小さそうなレンズを物色していました。
そんな中、某オークションで見つけたのがCINE ARCO 13mm F1.8。
屋内で試写した限りでは、絞り開放だとソフトな画になります。F8まで絞ってもソフトな傾向は残るようです。
Dマウント以外のレンズも含め、今までで一番個性的なレンズかもしれません。

※許せない人は多そう…
Posted at 2022/09/30 19:38:20 | カメラ | 日記
2022年09月27日 イイね!

半年経ちました

F56、納車から半年経ちましたが、敢えて口コミへの投稿は控えます。
理由は、未だに慣らし走行が終わっていないこと。
先日、漸く1,000kmを超えたばかりで4,000回転より上に回しておらず、動力性能については言える事が少ない状況です。また、スポーツモードはおろかマニュアルモードも試していないので、これらもレビューするのは難しい。
ただ、車重やサイズはともかく操作はF20と同じなので戸惑う心配はなく。

とは言え、何もレビューしないのもどうかと思うので、DCTについての印象は記しておきます。
今までトルコンかCVTのAT車しか所有したことがないというのは過去に書いたかもしれませんが、違和感を感じる事は少ないです。
ただ、半クラで動き始めて繋がるちょっと手前でアクセルを抜いた時、エンスト不安を意識する瞬間があります。結局エンストはしないのですが、もう少し上手に制御できると良いかなと。それ以外は気にならないので、慣れるしかないのでしょうね。

さて、次の半年で慣らしが終わるでしょうか。

※なかなか洗車できない…
Posted at 2022/09/27 19:45:43 | F56(LCI2) | 日記
2022年09月25日 イイね!

ちょっと感じたこと(220925)

雑記ですが。

地元自治体が電動キックボードの社会実験を開始したらしく、車やバイクを運転中に遭遇する事があったので感想など。

そもそも乗り物を転がすには座るまたは跨るのどちらかだったのに、立って転がすなんていったいどうしてしまったのかと。
小径タイヤに短いホイールベース、スクーターよりも遥かに安定感に掛けるのに、スクーターの代替手段になれるとは到底思えません。

車を運転中の場合、もうその存在が恐怖でしかなく。
バイクを運転中の場合は車の時よりもまだマシですが、目の前で転倒されたら回避できるかは運次第。なので、自然と自車はセンターライン側に寄りますね。
また、たまたまかもしれませんが、信号のある交差点で進行方向が赤信号時の停止位置、停止線を大幅に通り越して停止しているのが目立ちました。

ちなみに、電動キックボードの試乗に誘われても、丁重にお断りします。
ホイール径が10インチ/サドル付きなら考えても良いレベルですが、それって電動スクーターですね。

※電動アシスト自転車で良くないか…
Posted at 2022/09/25 19:25:40 | 雑記 | 日記
2022年09月22日 イイね!

「記録」「記憶」「希望」

雑記ですが。

たまに書きたくなるテーマ、レタッチの話。
今回の切っ掛けは某価格比較サイトのとある掲示板スレッドで、某SNS映えを目指すレタッチの否定記事を某雑誌が掲載したというコメントでして。
スレッドのタイトルは伏せますが、まぁ酷い展開。"物語"としてはそれなりに楽しめましたが、それ以外に得るものはなく。
200スレッド内で終息しなかったのでいささか消化不良ではありますが、某雑誌のレタッチに対するモヤモヤした結論が影響したのかもしれません。

レタッチの定義がそもそも難しいような。
撮像素子で電気信号に変換することはもちろん、フィルムに感光させること自体真実を写しているか怪しい。JPEG撮って出しだったとしてもメーカーによって色が異なるし、"鮮やか"や"ナチュラル"などの画像効果やホワイトバランスを指定することもできる。また、フィルムもメーカーや銘柄によって異なる。よって、リアルに目の前で見たもの以外はレタッチといっても過言ではないような気がしますが、それは別の話。

レタッチの話となると「レタッチ程々派」と「ゴリゴリレタッチ容認派」の着地点の見えない平行線な議論になるのですが、とある掲示板スレッドに書かれていた単語が目に留まりまして。
それが、「記憶色」「希望色」。それぞれ「レタッチ程々派」「ゴリゴリレタッチ容認派」に対応との認識です。「記録色」は書かれていなかったのですが、画像効果未使用のJPEG撮って出しや補正していないフィルム現像と定義しておきます。
さて、「記憶色」と「希望色」の線引きですが、客観的で公平な物差しを定義するのが難しいといういつもの展開。
今回のスレッドで新鮮な点があるとしたら、コンテスト投稿写真が「ゴリゴリレタッチ」で溢れているのは如何なものかというのが論点になっていること。
所詮、RAW現像は現像する人の自己満足なので好きにすれば良いとは思うのですが、コンテストに出すのならレタッチ前のデータも一緒に提出すればと言うのが持論。レタッチ前と比較することで何をどう弄ったのかがなんとなくでも分かると、アート寄りか否かが判断しやすいと思ったり。
ただ、「記憶色」も「希望色」も主観に頼る判断になるので、議論の着地点にはならないですね。
というわけで、今回も見事にオチがありません。

※モノクロはレタッチ?…
Posted at 2022/09/22 22:59:06 | 雑記 | 日記
2022年09月21日 イイね!

踏んだり蹴ったり?

SUZUKIも大変だな…
Posted at 2022/09/21 20:38:16 | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     1 23
4 5 67 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
181920 21 222324
2526 272829 30 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation