• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2023年01月04日 イイね!

F3.5通し

F3.5通し物色していたレンズ、本日届きました。
17A(TAMRON 35-70mm F3.5)というサードパーティ製レンズです。
このレンズはアダプトールという交換式のマウントを採用しています。
主要なカメラメーカーのボディに対応したアダプトール専用の交換マウントが用意されていて、交換マウントを付け替える事で、CanonのレンズにもPENTAXのレンズにもなるという優れもの。ただ、電子接点は無いのでAFは未対応。

手元にSMC Pentax-M 24-35mm F3.5があるので、F3.5の単焦点レンズを複数持つよりは便利かもしれないですね。
年初から良い買い物の予感。

※重さは我慢…
Posted at 2023/01/04 19:51:14 | カメラ | 日記
2023年01月03日 イイね!

Re:ズームレンズ

昨日のエントリ投稿後に開放F値固定ズームレンズをネットで調べていたら、興味深いページがありまして。

「開放F値一定」で検索すると見つかると思うのでリンクは遠慮しますが、どうやら絞り環の無い開放F値可変なズームレンズに対して「開放F値を望遠側の値に強制固定する機構」を設けることを提案しているようです。F2.8-4.0のズームレンズを例にとると、開放F値をどの焦点距離でもF4.0に固定するスイッチを設ける、と。
そんなことしなくても絞り優先AEにして広角側で望遠側開放F値に設定すれば似たような事が実現できるような気が。
というか、スイッチでも望遠側開放F値設定でもどちらでも良いのですが、開放F値を固定するのに一手間増えるのが面倒という。
また、広角側で設定した露出が望遠にした途端に変更されるのも微妙に困るような。被写体の明るさ変わらないのにF値:シャッタスピード:ISO感度がコロコロ変わるの平気な人なのでしょうか。
露出設定を固定してシャッター切るだけの方が遥かに楽な気がするのですが、マニュアル露出が苦手な人なのかなと思ったり。

個人の感想なので開放F値固定のズームレンズの是非について断定は避けますが、メーカーが開発・供給しているという事実が回答なのでしょう。

※そもそも絞る人には関係ないよね…
Posted at 2023/01/03 22:13:43 | カメラ | 日記
2023年01月02日 イイね!

看板に偽りなし

看板に偽りなし雑記ですが。

手違いで二割三分を手に入れ損なったのですが、偶然見つけた「獺祭」です。
近年、正月には獺祭が習慣化していて、手違いがあったにせよやはり獺祭が飲みたいということで、何とか入手しました。
二割三分とは洗練さに差があるように感じますが、とは言え獺祭の名に恥じないお酒です。

何かと世間を騒がせる銘柄ですが、口に含むと感じる説得力はホンモノでしょう。
今後もそうであって欲しいものですね

※一押しの地酒は誕生日に…
Posted at 2023/01/02 19:14:24 | 雑記 | 日記
2023年01月02日 イイね!

ズームレンズ

新年早々やることも無いので駅伝見ながらレンズを物色していたり。

好みのレンズは単焦点な標準~広角レンズで、ズームレンズはあまり好きでは無かったりします。
リーズナブルな標準ズームは開放F値が固定ではないので使い難いのがその理由の一つ。画角変えると露出設定が変わるのがなんとも。
そんな悩みを解消するために大三元レンズや小三元レンズがあるのですが、これらのレンズはちょっと手が出ないので、フィルム時代のレンズに解放F値固定なレンズがないかを物色しているという。
都合よく見つからないよなと思っていたところ、銘玉と言われるレンズを見つけ、少し悩んだ末にポチりました。
到着が楽しみ。

※もちろんMF…
Posted at 2023/01/02 15:06:59 | カメラ | 日記
2023年01月01日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶あけましておめでとうございます。
無事に新年を迎える事ができました。
本年も拙いブログにお付き合いいただけると幸いです。

さて、昨年最後の振り返りを踏まえ、今年の身の振り方を考えてみます。
F56ですが、流石に慣らしは終えないといけないのですが、それを踏まえた上で支配下に置きたいというか持っている性能を使いこなしたいというか。抽象的にはなるのですが、自分の体の一部になるような、そんな関係になりたいです。
きっとCOLT以上に仲良くなれると信じているから。
200 Dukeはというと、こちらも足枷はなくなったので思い切り行きたいところですが、自分の身体が付いていかないのでボチボチといったところ。F56とは違った刺激を提供して貰えるので、補間の関係になると思っています。

カメラ関係です。
新興メーカーへの期待と大手メーカー同行の両睨みにはなりますが、フィルムのストックと相談しながらのフィルムカメラ運用になりそうです。厳しい戦いという予想ではあるのですが、上手く立ち回ろうと思います。
デジタル機はというと、フルサイズ・APS-C・M4/3の使い分け基準を作りたい。あと、F値固定の標準ズームが欲しいです。大三元とは言わないので。

という訳で、今年も緩くお付き合いください。

※今年もスタンス変わらない…
Posted at 2023/01/01 19:30:57 | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 111213 14
15161718 19 20 21
222324 25262728
293031    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation