• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2023年08月12日 イイね!

ちょっと感じたこと(20230812)

雑記ですが。

この時期になると毎年思う事。
「夏祭り」という楽曲、オリジナルはJitterin’ Jinn。その後、Whiteberryがカバー。
どちらも印象に残っているけど、好きなのは意外とカバーした方。

個人的にはカバーはオリジナルに勝てないと思っていたり。
自分はYMO世代なのですが、散開以降にtributeと称して幾つかの楽曲がカバーされていたりしますが、言葉を選ばずに言うと「冒涜」。
なので、カバーには厳しい判断をしがちなのですが、「夏祭り」に関してはJitterin’ Jinnを知らなければWhiteberryのオリジナル曲として通用しそうな、原曲の世界観を咀嚼しつつバンドの持ち味まで昇華させていると感じられたり。
ひょっとしたら、オリジナルにインパクトが足りていないかもしれない。
確かにJitterin’ Jinnはビジュアル系でも実力系でもアイドル系でもない印象。淡々と歌うボーカルに中毒性があるのかもしれず。

ただし、カバーを歌うアーティストがオリジナルを超えていないという印象は覆らない。そもそも、カバーされるためにはその曲が認知されている必要があり、カバーする側の個性が上回っている必要があるのではと。

「スローバラード」とう楽曲の例。
忌野清志郎がRCサクセションで不遇の時代を過ごしていた時に作成していたアルバムに収録されている楽曲。
その当時の複雑な心境を理解して初めてカバーが成立すると思うけど、どのアーティストも歌詞の表面をなぞっているように聴こえる。
清志郎本人が何十年もかけて築き上げたものに、他人の解釈を公開する必要はないのかもしれない。
まぁ歌いたくなる気持ちはわからなくもないですが。

※カバーばかりするアーティストは…
Posted at 2023/08/12 22:18:47 | 雑記 | 日記
2023年08月11日 イイね!

ちょっと感じたこと(20230811)

雑記ですが。

似ているような似ていないような話。
一つは、鈴鹿8時間耐久レースの観客動員の件。
もう一つは、一眼カメラのユーザー数の件。

個人的には、バイクもカメラも斜陽産業だと思っている。
流行り病の影響で減少していたのが、終焉の兆しに反応して戻ってきたような。
ただ、バイクとカメラでは異なる経済活動のようにも見えたりはする。

バイクは軽二輪の売れ行きが目立っているけど、排気量が大きいスーパースポーツもそれなりに捌けている印象があり、2極化が進んでいるように見える。
対してカメラはというと、比較的高コストなスマートフォンとプロモデルな一眼カメラに分かれているように見え、スマートフォンで満足する人はデジタル一眼には絶対に行かないように思える。どちらが良いかと言うつもりもないけど、どちらも出てくる画は現実離れしているようにも思えるので、掛けられるコスト/道具の問題かもしれない。

何が言いたいかというと、バイクの免許を取得する行為や一眼カメラを所有することは、生きていくのに必要なことでは決してない。また、既に醸成されている文化になじめないとかあるかもしれない。
バイク人口もデジタル一眼人口も、自分には目に見えて増加しているようには見えず、プロパガンダにも思えない。
理由は様々ある気がするけど、余裕のない世の中になっているのは間違いなさそうな。

※バイクもカメラも中古な人が言う資格はないか…
Posted at 2023/08/11 20:13:55 | 雑記 | 日記
2023年08月11日 イイね!

非純正だけど

非純正だけど24mmなKマウントのレンズを入手。
35mm換算だと37mm相当になるけど、フィルムカメラからAPS-C移行への環境はなんとなく整ってきた気がする。

非AFなレンズ(Aポジションなレンズ含む)はRPで使えるので、センチメンタルな部分を除けば、フィルムが無くなっても死ぬまで大丈夫そう。
そのために、DL2だけでなくDS2も入手したのだから。

※CMOSなK-01の立場…
Posted at 2023/08/11 19:28:03 | カメラ | 日記
2023年08月11日 イイね!

希少モデル

希少モデルPENTAXとしては異例なモデル、K-01です。
DS2と同時期にお迎えしました。
未だに後継機が出ないので、PENTAXはミラーレス機を手掛ける気は金輪際ないのでしょう。なので、今のうちに手に入れておくべきカメラだと思い、行動しました。

EVFは設定されないのでMFレンズでのピントはそこそこ面倒なのですが、そうは言ってもファインダーがあると楽しいかもしれないので、外付けファインダーを装着してみました。

ちなみに、ミラーレスにsいては意外と重量があったり、デザイン優先でホールドし難かったりとかのネガティブなポイントもありますが、オールドレンズの母艦としてはそれなりに優秀なのかもしれないです。

※ミラーのないKマウント…
Posted at 2023/08/11 19:18:26 | カメラ | 日記
2023年08月06日 イイね!

機会減少

200 Dukeを駆る機会が減少しているのは、暑さだけが原因ではなかったり。
半年程前の注射の効果は切れており、両手首…左手首の方が右手首よりもちょっと深刻な感じ。
その左手首が担うのがクラッチレバー。走り出して30分経たずに不安になる日もあったりする。たかが200 Dukeのクラッチなのに。
以前、Rebel250のクラッチを触らせてもらったことがあったけど、バックトルクリミッター…、もといアシスト&スリッパークラッチのあの軽さでも、長時間は微妙かも。

と、現状分析しつつ、今後の対策を考えてみる。
・それでもだましだまし200 Dukeに乗る
・あきらめてバイク降りる
・自動変速バイクに乗り換える(スクーター、カブなど)

来月自賠責が切れるのでそれを機に降りてしまっても良いけど、バイクの方が良いシチュエーションがあるのも事実なので、今しばらくバイクは手元に置いておきたい。
というわけで、200 Duke維持か乗り換えの2択になるので、200 Dukeの満足点/失望点を整理してみる。
・満足点…個性的なスタイリング、メーカー思想を感じる造り、海外メーカー
・失望点…積載性能
うーむ。

※とりあえず、自賠責は通そう…
Posted at 2023/08/06 20:00:32 | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  12345
678910 11 12
131415 16 1718 19
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation