• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2023年11月30日 イイね!

BS4K

雑記ですが。

NHK BS再編でBS103がなくなり幾つかの番組はBSP4Kに移ってしまうようなので、BS4Kチューナー内蔵レコーダーを導入しました。
民放BS4Kが微妙なのでテレビの買い替えはしばらく様子見。

さて、購入したレコーダーはP社の型落ち1クール自動録画レコーダー。
BS4Kチューナーは1つのみ搭載モデルだけど、BS4Kは録画視聴を想定しているので必要十分かと。
リビング・秘密部屋に1台ずつ設置しているレコーダー、リビングでそれまで使用していたレコーダーを秘密部屋に移設。秘密部屋のレコーダーが2台体制になったので、来たる年末年始の録画環境がかなり充実しました。
4Kは録画できないけど、地上波/BS/CSが5番組同時録画可能。さすがに5番組同時録画は無いと思うけど。

※録画したい番組あるのかな…
Posted at 2023/11/30 20:18:46 | 雑記 | 日記
2023年11月26日 イイね!

2本目はまともな25mm

2本目はまともな25mmCマウントレンズの2本目。
1本目は個性の強いレンズですが、このレンズは至ってまともな写り。周辺もそこそこ解像してるみたい。
とは言え、バキバキな画を期待するレンズでもないので適当にスナップする感じかも。ただ、少し絞るとそれなりにシャープにはなる。

ステップアップリング使用のために余ってしまったLUMIX G X VARIO PZ 14-42mmのレンズキャップを装着してみると、意外といい感じ。

35mmや50mmのレンズもあるようだけど、中望遠だし手を出すのは遠慮しておこうかな。

※G7が小さく見える…
Posted at 2023/11/26 19:51:17 | カメラ | 日記
2023年11月19日 イイね!

オフラインマップ

雑記ですが。

SR GT200取り付けたスマートモニターのデメリット、常時マップ表示させているとみるみるスマートフォンのバッテリーが減っていくという現象に悩まされていまして。
モバイルバッテリーに接続したまま使用するという解決策が真っ先に思いつきますが、スマートフォンのバッテリーに負荷が掛かるのが難点。
善後策を考えていたところ、データ通信がバッテリーを消費する一番の要因であると思い、データ通信を削減する方法を探していました。
行き着いたところが、オフラインマップ。
Google MapsやApple地図アプリはあらかじめ地図をダウンロードして使う事ができるのを思い出し、何日かに分けて検証してみました。
ダウンロードできる範囲を狭め、あえてダウンロードしていない場所を移動した場合と、ダウンロードできる範囲を広げてその範囲内で移動した場合のバッテリー消費を比較したところ、後者の方がバッテリーに優しい感じ。
スマートモニターと接続中のスマートフォン、データ通信/WiFi/GPSとフル稼働していますが、スマートモニターとの接続に使用するWiFiを削減するのは難しく、GPSはナビゲーションに欠かせない、残ったのがデータ通信。
で、行き着いたところがオフラインマップ。
オフラインマップ使用時のデメリットは、交通情報が反映されない事。まぁバイクだし、イザとなったら他アプリで確認できるので、トレードオフかな。

というわけで、しばらくオフラインマップで様子観てみる事にする。

※スマートモニターにハードスイッチ欲しい…
Posted at 2023/11/19 20:10:15 | 雑記 | 日記
2023年11月18日 イイね!

ちょっと感じたこと(231118)

サンキューハザード。
法規で定められたものでものないのに、なかば義務のように捉えている人もいるみたい。

そもそも、十分な車間を開けていれば、無理な割込みをした/されたという認識はない筈。
別の車線に居た車/バイクが車線変更するのはそれなりに理由があってのことなので、相手が法規を守っているのなら譲って"あげた"とはならないと思う。
車線を変更した側が同じ意識というのが前提になるけど。

なので、サンキューハザードがなんとなく免罪符になっているような気がする。
「無理な割込みしやがってサンキューハザードも出さないのかよ」
「サンキューハザード出したんだから、良いじゃないか」

違うよねぇ。
渋滞などでどうしても譲ってもらわないと望む車線に移動できない場合、譲ってもらった車に謝意を示すという意味。本来の使い方とは違うけど。
それは、お互いを思いやるという意識からの行動。
色々な意味で余裕がないのかな。

※世知辛い…
Posted at 2023/11/18 19:32:45 | ひとりごと | 日記
2023年11月17日 イイね!

ちょっと感じたこと(231117)

商標登録の話。

偶然目にしたつぶやきだけど、内容を要約すると以下のような感じらしい。
 ・現在は廃版となっているバイクの外装に似せたパーツを、メーカーではない事業者が別車両向けに販売。(メーカーステッカー貼付状態)
 ・そしたら、メーカーステッカー貼るのはやめるようにとメーカーから言われた。
 ・カスタムの範囲と認めてもらえないかなぁ

メーカーステッカーが貼られた状態のパーツを販売できるのはメーカーのみだと思う。つまり、純正部品。瑕疵責任はもちろんメーカーにある。
と言うのが基本線。

上記つぶやきをした側がメーカーの立場になって考えた場合、自身のブランド名が勝手に貼られたパーツを他者が堂々と販売していたら、どう思うかな。
そんなトラブルから守るために商標という制度があると思う。
メーカーからすれば、勝手なことするなよ、が本音じゃないのかな。

さて、落としどころとして幾つか考えてみた。
 ・メーカー側とライセンス契約を結ぶ。(契約の内容はここでは言及しないけど)
 ・ステッカーを貼った状態が完成品であるのなら、「未完成」の状態で販売する。(ステッカーは同梱せずに、別売にするとか)

飽くまで個人の戯言なので、聞き流すのが吉です。

※全力で賛同しているのがあの人か…
Posted at 2023/11/17 14:05:28 | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 23 4
567 891011
12 13 14 1516 17 18
19202122232425
26272829 30  

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation