• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年01月20日 イイね!

嫌われた?

なんかXに嫌われたようで。
復活できるかわからないので、サヨナラかもしれません。
青い空にでも引っ越すかな。
ここは嫌われてないので、マイペースで過ごそうと思います。
"筆記帳"はなんとなく面倒そうだし、マイナーなブログでも探そうかな。

※ちょっと疲れてきた…
Posted at 2024/01/20 20:05:30 | ひとりごと | 日記
2024年01月14日 イイね!

代替案

代替案車輪関係のネタはないのでカメラネタ。

高騰しているフィルムですが、円高になっても価格は安くならないのではというのが個人的な読みだったりします。
フィルムが無くなって困るのが、コンパクトなフィルムカメラを代替すること。
小型なミラーレスは幾つか持っていますが、ほとんどファインダーレス(光学ファインダー除く)。ファインダーが無くても何とかなると言えば何とかなるのですが、ファインダーないならスマートフォンで代替できるような気がするのも事実。
とは言え、シャッターボタンは押したいわけで、年末年始の長期休暇中にノートPCと並行してコンパクトフィルムカメラの代替案も考えていました。

コンパクトなデジカメのファインダー機、散々考えました。
RX100を始めとする高級コンデジや普及クラスのコンパクトデジカメなど、コンデジメインで考えていたのですが、ズームレンズというのが微妙。
ふと、LUMIXのミラーレスにコンパクトなファインダー機があったなと思い出し、探し出したのがDMC-GM5。GF5よりも小さくQ10とほとんど大きさが同じ。シャッター数が少ない個体を見つけたので、迷うことなく手に入れました。
「写ルンです」のようにシャッター押すだけ撮影を実現したかった、一言でいうとパンフォーカスしやすい広角レンズを合わせます。手持ちのレンズで14mm/F2.5があるのですが、35mm換算28mmなのでちょっと広い。35mm換算35mmの画角が好きなので、M.ZUIKO 17mm/F2.8にしました。17mmならもっと明るいレンズがあるのですが、このレンズにしたもう一つの理由が自動開閉キャップが付けられる事。コンデジライクに使えます。

GM5はパンフォーカス機として使いたいので、マニュアルフォーカス/絞り値:F8/ISO自動の設定で運用しようと思っています。ただ、20cmまで寄れるレンズなのでテーブルフォトなんかに使うのも良いかもしれないですね。

ちなみに、上の画像がパンフォーカス設定で撮影したものです。画像効果にオールドデイズを使用。うまいことペッパーホワイトが表現できてますかね。

※フルサイズ機よりも絞らなくても良いのがM4/3のメリット…
Posted at 2024/01/14 20:25:00 | カメラ | 日記
2024年01月05日 イイね!

初物

雑記ですが。

しばらく前から悩んでいた事、使用しているPCの動作が重くてそろそろ我慢の限界にきており、買い替えを考えていました。
マシンスペックは以下の通り。
・Core i3-6100U
・DDR3 8MB
・SSD 1TB
第6世代なので、8年程前のモデルですね。
クリエイティブな事はほとんどしないのでこの程度のスペックで何とかなっていたのですが、Windows11へのアップグレードが出来ない(裏ワザ除く)のでいつの日か買い替えなければならないだろうと。
なんとなく円高になってきていた事もあり、なんとなく見積もってみたらなんとなく納得できる価格で買えそう。ということで、決断しました。
決断するまでにそれなりに日数が掛かりましたが。

先ずはビジネスモデルかゲーミングモデルかの選択から。
先に述べたように、クリエイティブな事はしないのでビジネスモデルでも十分なのですが、今回はゲーミングモデルにしました。理由はGPUを使ってみたかったから。
GPUというと一般的にはグラフィックに使用するイメージがありますが、昨今ではAI学習にも使用されています。それを自分でもやってみたくなった、それだけです。途中で飽きてしまうかもしれませんが、買わない事には始まらない訳で。

次はスペックです。GPUはNVIDIA一択ですが、その中から選択したのはRTX4050。4060と比べてTensorコアが多いからという理由。その他はエントリークラスなので推して知るべしと言ったところですが、コストも考慮した挙句、4050で良いだろうと判断しました。

その次はCPU。AMDとIntelのどちらにするかはかなり悩みました。
PコアのみのAMDに対して、PコアEコアハイブリッドのIntel(Pコアのみのもありますが、除外)。
CPUの設計としてはRyzenの方がシンプルで価格も安いのですが、Intelのハイブリッドの方が設計としては好み。Ryzenとの価格差が許容できるかがポイントでした。

スペックを悩みつつ、メーカーについても検討していいました。使用中のPCはLenovoのThnkPadなので、今回もLenovoにお世話になることに。
という訳で、Lenovoで見積もったところ、Core i5-13500H & RTX4050とRyzen7 7840HS & RTX4060が似たような値段。
悩んだ結果前者を選択しました。絶対的なスペックではCore i5はRyzen7に敵わないのですが、コストを考慮すると意外と健闘しているようにも見えたこと、ゲームがメインの使用用途ではないこと、これらが決め手になりました。

注文は済ませましたが、果たして届くのはいつになるのでしょうね。

※4割OFFの価格で買えた…
Posted at 2024/01/05 23:02:06 | 雑記 | 日記
2024年01月03日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶あけましておめでとうございます。
無事に新年を迎える事ができました。
年明け早々、世の中を震撼させる事象が発生しています。被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。

さて、例年の如く年末の振り返りから今年の身の振り方を考えてみます。

先ずは車輪関係。
F56もSR GT200も劇的に走行距離が伸びる事はなさそうという振り返り。去年はちょっと気力と体力が噛み合わない時期が長かったような気がするのですが、今年は改善しそうな予感があるので、距離は少なくても乗る回数は増やしていきたい。あまり遠くに行かない/行けないとしても。
懸念は変速機の無いSR GT200。暇な左足がポイントかもしれないですね。

次はカメラ関係。
コンパクトなフィルムカメラに代わるデジタル機問題を解決したいです。Q10やGF5でも良いのですが、ファインダーは覗きたい。GF2という選択もありますが、ちょっと微妙。
また、フィルムカメラでやることを、デジタルでも同じようにできるようにしたい。もちろん同じ事はできるのですが、デジタル一眼だとどうしても雑になってしまうので。

というわけで、どちらも曖昧な抱負になってしまいましたが、引き続き今年も緩くお付き合いいただけると幸いです。

※良い変化は大歓迎…
Posted at 2024/01/03 19:47:31 | 雑記 | 日記
2024年01月01日 イイね!

New Year's greetings will be given again.

Sorry, Title only.
Posted at 2024/01/01 21:18:06 | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  12 34 56
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation