• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年04月27日 イイね!

ワンウェイバルブ装着の感想

先日装着したワンウェイバルブ、ホースの長さを調整して試走してきました。
結果ですが、アクセルレスポンスと振動は変わらないような。エンジンブレーキは確かにマイルドになった気がします。とは言え、速度によっては4速から3速へのシフトダウンでもそれなりのエンジンブレーキが掛かります。なので、ブリッピングはできるようになっていた方が、運転の幅は広がるでしょうね。
燃費は次回給油時に確認しますが、エンジンオイルは走っていなくても半年で交換するので実はあまり気にしていないです。

さて、ワンウェイバルブの欠点は、定期的なメンテナンスが必要なこと。エンジンルーム内が乳化することは余程のことがないとなさそうですが、バルブ自体は汚れます。走り方にもよると思うのですが、オイル交換のタイミングでチェックした方が良さそうです。

これでカスタムは本当に終わりかも。

※ミラーは純正で良いかな…
Posted at 2024/04/27 19:47:40 | DAX125 | 日記
2024年04月25日 イイね!

終わらないカスタム(フォグランプ取り付け)

終わらないカスタム(フォグランプ取り付け)DAX125のカスタム、終わっていませんでした。
フォグランプ本体諸々が届いていたのを忘れていました。

購入したのは中華LED2個セットのフォグランプと2個セットの取り付けステー、およびスイッチ。発行色をホワイトとイエローに切り替えられるタイプなので、スイッチもON/OFF/ONのタイプを購入しました。
設置場所は画像で分かると思いますが、フロントフォーク左側のみです。フロントフォーク右側にはドライブレコーダーがあるので左右対称は難しいと思い、1灯にしました。法令だと偶数個が望ましいようですが、奇数個について言及されているように読めなかったため、おそらく大丈夫でしょう。プレスカブとかヘッドライトとは別にガゴに1灯だけ設置されているし。

面白いのがホワイトはハイビームでイエローがロービームなこと。なので、ホワイトはヘッドライトのロービームより若干下に光軸調整しました。

ちなみに、SP武川のタコメーターの説明書に「他社LED製品と同時取り付けはNG」みたいなこと書いてありましたが、フォグランプは常時使わないので自己責任で判断しました。
ということは、ただのドレスアップになるのですかね。

※夜間や雨天は乗らないので活躍するのはトンネルくらいか…
Posted at 2024/04/25 20:04:37 | DAX125 | 日記
2024年04月22日 イイね!

ワンウェイバルブ

動画投稿サイトで偶然みかけたとある動画が気になってまして。
なんでも、そのパーツを付けると
・レスポンス向上
・燃費向上
・エンジンブレーキ低減
・振動低減
・エンジンオイル寿命延長
などの効果が期待できるというもの。
その動画ではキチンとした製品になっているものを装着したようですが、DIYで解決した事例も他の動画で見つけました。
DIYで使用したのがワンウェイバルブですが、施工も簡単なよう。少し悩んだのですが、部品も高くないので試してみることにします。
定期的にバルブのメンテナンスが必要のようですが、毎月実施するようなものではないのでそれほど負担にならないでしょう。

さて、5つの眉唾な効果ですが、エンジンブレーキ低減は信憑性が高そうなので、地味に期待していたりします。その理由は、ブリッピングするまでもないけどシフトダウンしたい微妙に悩む速度の場合、エンジンブレーキの効きを嫌ってブレーキで止まるというケースを減らしたい。エンストしないとしても、速度に合ったギアに変速しておきたいという気持ちもあったりします。
エアークラッチを握ることなくシフトダウン時のショックが和らぐのであれば、乗りやすくなるかなという思いもあり、エンジンブレーキ低減に投資しようと。
まぁ自分が下手くそなだけですが。
給油したばかりなので、早めに付けたいところです。

※カスタム終わってなかった…
Posted at 2024/04/22 19:50:05 | DAX125 | 日記
2024年04月20日 イイね!

カスタム完了(とりあえず)

カスタム完了(とりあえず)DAX125のカスタム、とりあえずやっておきたいことが終わりました。
・タコメーター
・シフトインジケーター
・USB電源

意外にもシフトインジケーターが"おおごと"になるとは思いもしなかったですが、なんとか全て装着できたので、試走してきました。

タコメーター、あるとないとでは大違いですね。自分はオレンジLEDのメーターを付けましたが、世間一般はホワイトLEDが大人気なのですかね。200 DUKEでオレンジ発光には耐性あるので、ここはこだわるポイントではなかったです。
シフトインジケーターもあると便利ですね。1速が分かるだけでも違うのですが、幻の5速を踏むことも防止する効果があったりするのはやっぱり嬉しいです。
最後のUSB電源ですが、電源採取もとである電源ユニットのお陰でブレーキスイッチから取る必要がなくなったのは大きなメリットです。とりあえずフロントのドライブレコーダーとスマートフォンの充電が主な用途ですが、フォグランプやグリップヒーターの取付を考えていたりします。

画像は諸々取付後のハンドル周りです。レイアウトは変わるかもしれませんが、個人的にはスッキリしているように思います。

※ドライブレコーダーの後方カメラはちょっと無理かな…
Posted at 2024/04/20 19:20:39 | DAX125 | 日記
2024年04月19日 イイね!

上手いこと行かないこともある

DAX125カスタムネタその2。

在宅勤務なのを良いことに、始業までの時間を使って作業しているのですが、業務と同じく意図しない事が起きるものですね。

タコメーターの取付については、作業終了と思ったのにタッピングねじが1本余っているのが判明し、ほぼほぼ作業やり直しになりました。お陰で1日で済む作業が2日掛かってしまったり。

今日は今日でシフトインジケーターの取付したのですが、どうやっても6Pメスコネクタが配線を通す穴を通らない。断腸の思いで切り込みしましたが、動画で見たあの人、どうやって通したんだろうと不思議でしょうがない。切り込み入れた部分は、近々ゴリラテープか何かで塞いでおこうと思ってます。
写真撮り忘れたのですが、期待している人も少ないでしょうから取付後の画像は後日になります。

さて、残りのカスタムはUSB電源とドライブレコーダーですが、これらは順調と思いたい。電源ユニットの配置場所とUSB配線のハンドルまでの取り回しがポイントですが、まぁ大丈夫でしょう。

ちなみに、調子に乗ってフォグランプを付けようとしてたりします。
電源ユニットの端子余ってるし。

※2灯セットだけど、1灯で良いかな…
Posted at 2024/04/19 19:51:31 | DAX125 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 1234 56
78 9101112 13
14 15161718 19 20
21 222324 2526 27
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation