• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

ちょっと感じたこと(240630)

雑記ですが。

今日で2024年も折り返しですが、なんと今月はこれを含めて3投稿。
車にもバイクにもあまり乗ることができず、ネタがないというのが理由の一つ。
カメラネタならそこそこあるのですが、それはまたの機会。

さて、スクーターではないバイクにもごく近い将来に自動変速の時代が到来しそうな発表がヤマハからもありましたね。
Y-AMT(ヤマハオートメーテッドマニュアルトランスミッション)というそうですが、ホンダのE-クラッチと似て非なるもののようです。
E-クラッチと決定的な違いは、クラッチレバーの有無。Y-AMTはクラッチレスなので、行ってみればホンダのDCT車に近い存在。でも、トランスミッションは一般的なリターン式のようで、ここはE-クラッチと共通。
言わば、DCTとE-クラッチの良いとこ取りしたのがY-AMTと言えそうですが、個人的に残念だと思うのが、ギアの手動変速操作を左ハンドルのボタンで行うこと。AT限定で乗れるのを意識したのでしょうか。
ちなみに、BMWのASAというシステムはY-AMTと同じコンセプトですが、変速はペダルです。
Y-AMTが受け入れられるか、静観しようと思います。

※迷走気味かな…
Posted at 2024/06/30 13:54:29 | ひとりごと | 日記
2024年06月18日 イイね!

ちょっと感じたこと(240618)

雑記ですが。

久しぶりのブログなのにカメラの話。

微妙に気にしていたPENTAXのフィルムカメラプロジェクト第一弾のカメラがリリースされたけど、自分にとっては魅力のない方に傾いた感じ。
フィルム価格が高止まりしている中で新規のフィルムカメラを発売するというのは、色々な意味で勇気ある決断だとは思う。本気度も垣間見えた。
でも、個人的には「それじゃない」感。
街中で珍しくない程度に見かけるようになれば気にならなくなると思うけど、個人的には好きなデザインではなく。
レンズ回り以外はPENTAX MFを参考とすると、まぁあの位置にファインダーが来るのは想像に難くないけど、あの位置に素通しファインダーは勇気あるような。
細かい機能もさすがPENTAX。良くも悪くも変態な内容。(いや、褒めてない)
ゾーンフォーカスを6段階に区切るのならもうレンジファインダーで良くない?、というのが率直な感想。だけど、PENTAX MFがベースなら難しいか。

ここまでは好き嫌いの話なのでこのカメラ自体を否定するつもりはありません。
一番の問題は価格。
「若い人達に使ってもらいたい」と言う割に、標準小売価格は10万オーバー。オンラインストアでも約9万。
適当な中古のフィルムカメラ買ってフルメンテナンスしてもお釣り来る。

とここまで書いて思い出したこと。
XSR125のターゲットが「20才の大学生」。
どちらも品質は良いのだろうけど、実際の購入者層はそれなりに自由にお金が使える中高年じゃないかと。

※Kodak EKTAR H35…
Posted at 2024/06/18 20:41:29 | ひとりごと | 日記
2024年06月01日 イイね!

year model

year modelDAX125の25モデル(?)が発表されてましたね。赤が廃版で黒が追加とか。
新たなオプションも追加されるようですね。
シフトインジケーターが追加されるのは喜ばしいと思うのですが、設置位置が微妙な気がしました。
また、微妙に値上げするのならメーターごと新しく出来なかったのかな、とか色々思うところはあるのですが、企業としての回答ということは受け止めたいと思います。
ただ、DAX125の本質は1mmも変わらないので、このバイクが末永く流通することを願うのみです。

1ヵ月超乗ってきて、微妙にジレンマなのがギア比。街乗りではドンピシャなギア比がワインディングだとちょっとしっくりこない感じ。余程の勾配でなければ3速で何とかなるのですが、トルクバンドを外した時にギアを下げるかそのままにするかの見極めが難しい。かと言って、5速にすると街乗りでは忙しくなるのが想像できるので、4速が最適解というのも理解できる。
そもそも、ワインディングは重視していないのかもしれいないし。それはガソリンタンク容量からも推測できる。
ニーグリップもできないし、そういうバイクなんでしょうね。

というわけで、今日もとある神社までプチツーリングしてきた訳ですが、ヒルクライムで派手に追い越していく二輪車はやっぱり大人げないかな。

※何キロ出すんだよ…
Posted at 2024/06/01 19:47:44 | DAX125 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation