• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

1都7県民は買えないチケット

夏休みも折り返しの今日、ようやく天気も回復したので都内散策してきました。
都内の散策に便利なのが1日乗車券。駅の改札で販売されているものでも良いのですが、ちょっと興味があったのでこのチケットを使ってみました。

券売機でも購入できる東京メトロ+都営地下鉄フリー切符と100円しか違わないのですが、このチケットは改札を最初に通してから24時間有効。48時間や72時間が有効になるタイプもあります。

今回の都内散策テーマですが、題して「平将門の北斗七星巡り」。
平将門の伝説が残ると言われている下記8か所をお参りしてきました。(この他にも伝説が残る寺社はあるようですが、諸事情あるため下記としました。)
・鳥越神社
・兜神社
・日本橋日枝神社
・将門塚
・神田明神
・筑土八幡神社
・水稲荷神社
・鎧神社
微妙に東西に広がっていて、移動に時間が掛かるコースでした。しかもそれなりに歩く必要もあったので、回り終えた後の達成感はひとしおでした。興味があれば、ぜひとも挑戦することをお勧めします。
ちなみに、将門塚をお参りしたら神田明神のお参りも推奨されています。また、将門塚-神田明神をお参りした日に成田山新勝寺のお参りの自粛も推奨されています。(詳しい説明は割愛しますが、祀られている神/仏の相性に起因するようです。)

以上が表テーマですが、表だけでは勿体ないので裏テーマも設定していました。それは、「格安中華アクションカメラが移動ログに耐えうるか?」というもの。
バッテリーの持ちがそこそこ評判のこの機種とバックパッククリップの組み合わせで果たしてどんなものが撮れるのか、ちょっと興味があったので試してみることにしました。
ザッと確認してみたところ、歩行時の手ブレ(?)は如何ともといった感じですが、音声は良く拾うので手ブレが改善できればと言ったところ。
ドライブレコーダーになるモードもあるので、簡易的に使うというのもありかもしれません。

ちなみに、正月に盛り上がる場所もおさえてきました。



※足が棒のようだ…
Posted at 2025/08/13 22:07:00 | 雑記 | 日記
2025年08月09日 イイね!

ハンドルブレース取り付けと試走

先日取り付けたハンドルブレーススマートフォンホルダーの具合を確認を兼ねて、街乗りしてきました。
ハンドルブレースを付けたお陰でシフトインジケーターが見難くなってしまったので、適当な場所に移設する必要がありましたが、その他にはメリットもデメリットももありませんでした。
通常、ハンドルブレースは凸になるように取り付けると思うのですが、敢えて凹になるように取り付けています。理由は、スマートフォンをスマートフォンホルダーに取り付けた場合のメーター視認性にあります。
まぁ隠れてしまう方が都合の良い場合もあるかもしれませんが(個人的には全くない)、スマートフォンの自己主張が強すぎてもと思うので、敢えて凹になるようにしています。
防振性ですが、間接がある影響であまり期待できない感じです。とは言え、ミラーが揺れるのはミラー自身の問題だとは思いますが。

ちなみに、今日DAX125を動かしたのはそれだけではなく、購入していたパーキングブレーキを取り付けるための必要部品を購入するためでした。
ロータリー式なDAX125の弱点は、微妙は斜面では車体が固定できないことにあります。センタースタンドが羨ましい。
さて実際の取付ですが、そのまま付けようとするとブレーキレバーの握り幅調整レバーに当たってしまうので、高さ調整するワッシャーを調達。結果、ギリギリ調整レバーにもナックルガードステーにも干渉しないシンデレラフィットを見つけました。

ちなみに、今回購入した2点固定式タイプのもも、1点固定式よりは優れているとは言え、あまり信じていなかったりもします。

※パーキング機能のあるブレーキレバーが欲しい…
Posted at 2025/08/09 19:14:13 | DAX125 | 日記
2025年08月03日 イイね!

プチカスタムとプチツーリング

プチカスタムとプチツーリングあまり不満のないDAX125ですが、ブレーキペダルの高さが微妙にしっくりこない事はずっと気になっていました。どうやら調整もペダル自体の交換も難しそうなので、ペダルカバーで何とかならないか試してみることにしました。
ブレーキペダルだけではちょっと統一感に欠けると思い、チェンジペダルも同じデザインのカバーでプチカスタム。
試走も兼ねて、毎月参拝している神社まで行ってきました。
ブレーキペダル側は若干低い感じがありますが、ペダル面が広くなったので操作はしやすくなった気がします。チェンジペダル側は広くなったペダル面が若干仇になっている感じもしますが、底が厚過ぎない靴ならそれほど窮屈にはならなさそうです。
記録レベルですが整備手帳にも載せておきました。

画像は神社周辺駐車場での一枚。AQUOS wish3で撮影しましたが、逆光のフレアがなんとも。

※神社も暑かった…
Posted at 2025/08/03 19:45:34 | DAX125 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation