• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2024年01月05日 イイね!

初物

雑記ですが。

しばらく前から悩んでいた事、使用しているPCの動作が重くてそろそろ我慢の限界にきており、買い替えを考えていました。
マシンスペックは以下の通り。
・Core i3-6100U
・DDR3 8MB
・SSD 1TB
第6世代なので、8年程前のモデルですね。
クリエイティブな事はほとんどしないのでこの程度のスペックで何とかなっていたのですが、Windows11へのアップグレードが出来ない(裏ワザ除く)のでいつの日か買い替えなければならないだろうと。
なんとなく円高になってきていた事もあり、なんとなく見積もってみたらなんとなく納得できる価格で買えそう。ということで、決断しました。
決断するまでにそれなりに日数が掛かりましたが。

先ずはビジネスモデルかゲーミングモデルかの選択から。
先に述べたように、クリエイティブな事はしないのでビジネスモデルでも十分なのですが、今回はゲーミングモデルにしました。理由はGPUを使ってみたかったから。
GPUというと一般的にはグラフィックに使用するイメージがありますが、昨今ではAI学習にも使用されています。それを自分でもやってみたくなった、それだけです。途中で飽きてしまうかもしれませんが、買わない事には始まらない訳で。

次はスペックです。GPUはNVIDIA一択ですが、その中から選択したのはRTX4050。4060と比べてTensorコアが多いからという理由。その他はエントリークラスなので推して知るべしと言ったところですが、コストも考慮した挙句、4050で良いだろうと判断しました。

その次はCPU。AMDとIntelのどちらにするかはかなり悩みました。
PコアのみのAMDに対して、PコアEコアハイブリッドのIntel(Pコアのみのもありますが、除外)。
CPUの設計としてはRyzenの方がシンプルで価格も安いのですが、Intelのハイブリッドの方が設計としては好み。Ryzenとの価格差が許容できるかがポイントでした。

スペックを悩みつつ、メーカーについても検討していいました。使用中のPCはLenovoのThnkPadなので、今回もLenovoにお世話になることに。
という訳で、Lenovoで見積もったところ、Core i5-13500H & RTX4050とRyzen7 7840HS & RTX4060が似たような値段。
悩んだ結果前者を選択しました。絶対的なスペックではCore i5はRyzen7に敵わないのですが、コストを考慮すると意外と健闘しているようにも見えたこと、ゲームがメインの使用用途ではないこと、これらが決め手になりました。

注文は済ませましたが、果たして届くのはいつになるのでしょうね。

※4割OFFの価格で買えた…
Posted at 2024/01/05 23:02:06 | 雑記 | 日記
2024年01月03日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶あけましておめでとうございます。
無事に新年を迎える事ができました。
年明け早々、世の中を震撼させる事象が発生しています。被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。

さて、例年の如く年末の振り返りから今年の身の振り方を考えてみます。

先ずは車輪関係。
F56もSR GT200も劇的に走行距離が伸びる事はなさそうという振り返り。去年はちょっと気力と体力が噛み合わない時期が長かったような気がするのですが、今年は改善しそうな予感があるので、距離は少なくても乗る回数は増やしていきたい。あまり遠くに行かない/行けないとしても。
懸念は変速機の無いSR GT200。暇な左足がポイントかもしれないですね。

次はカメラ関係。
コンパクトなフィルムカメラに代わるデジタル機問題を解決したいです。Q10やGF5でも良いのですが、ファインダーは覗きたい。GF2という選択もありますが、ちょっと微妙。
また、フィルムカメラでやることを、デジタルでも同じようにできるようにしたい。もちろん同じ事はできるのですが、デジタル一眼だとどうしても雑になってしまうので。

というわけで、どちらも曖昧な抱負になってしまいましたが、引き続き今年も緩くお付き合いいただけると幸いです。

※良い変化は大歓迎…
Posted at 2024/01/03 19:47:31 | 雑記 | 日記
2024年01月01日 イイね!

New Year's greetings will be given again.

Sorry, Title only.
Posted at 2024/01/01 21:18:06 | ひとりごと | 日記
2023年12月31日 イイね!

御礼

当ブログ復活、4年目の年末挨拶です。
今年も無事に過ごすことが出来て、まずは良かったと思います。

さて、年初の抱負について振り返ってみます。
・F56の慣らしは終わらせる。200 Dukeは無理せず付き合う。
・フィルム価格高騰でもなんとか運用する。デジタルはセンサーサイズを意識して使用する。
ざっくりこんな感じでした。

先ずは車輪関係から。
F56の慣らしは終わったのですが、それからあまり総走行距離は伸びていない。テレワークの影響もあるのですが、決して乗るのがつまらない訳ではなく、ただ乗る機会が少なかったのかもしれません。サイズや馬力といった部分には何の不満もないので、手放す気は全くありません。
200 Dukeはというと、左手首が理由の一つではあるのですが、SR GT200に乗り換えると言う結果。クラッチレバーから開放されたのは良いのですが、変速機が無いのはやはり物足りないですね。分かっていた事ですが、トレードオフの結果なのでもう少し付き合う事にします。

カメラ関係です。
今年は*ist DS2とMZ-3が仲間入り。K-01も。
フィルム終焉がそう遠くない未来に訪れることを見越してのデジタル機追加と、少しでもフィルムで後悔しないためのMZ-3。デジタルは画質で劣ると言われるCCD機も増やしたのですが、CMOSとは異なる描写が気に入った結果です。
センサーサイズ論争が定期的に起こっているようですが、センサーの大きさだけで撮影した画像の良し悪しが決まることはないので、特に運用の基準は設ける必要がないという結論に落ち着きました。

今年もこんな感じで最後になるのですが、稚拙なブログに今年もお付き合いいただきありがとうございます。
暇つぶしにさえならないかもしれないお目汚しなブログではありますが、来年も引き続きお付き合いいただけると幸いです。

来年は辰年ですが、大きな変化が起きる年と言われているようです。
今年は自動車業界にとって大きな事件が幾つかありましたが、それらも含め、良い方向に変化することを願って今年の投稿を締めさせていただきます。

※十二支で唯一である仮想の生物…
Posted at 2023/12/31 20:32:32 | 雑記 | 日記
2023年12月28日 イイね!

仕事納め

雑記ですが。

昨年もこのタイトルでしたが、考えるのも面倒なので今年も同じタイトルで。

公私共に色々あった一年でしたが、なんとか仕事納めの日を迎える事ができました。
自分の会社は今日から年末年始の休暇なのですが、取り引き先の事情により業務は本日まで。
その代わりと言っては何ですが、長めの休暇をいただける事になりました。
年初に挙げた抱負がどうだったのかの振り返りは大晦日に譲るとして、今日はそれ以外の振り返り。

昨年の夏から従事していた業務が今年の夏から変わったという事もあり、この夏はそれなりに慌ただしかったような気がします。
業務が変わった理由は幾つかあるのですが、変わって良かったように思っています。
夏までの業務はそれなりに刺激のある内容だったのですが、業務よりも人間関係に悩むことが多くメンタルも限界を迎えつつありました。
そんな中、タイミングが良かったのか部署ごと自身が移動することになり、今に至っています。

この夏から変化があったと言えば、なんとなく御朱印を集めだしている事。
信仰心の欠片もないのに神頼みとはナンセンスですが、そういった物の力を借りたかったのでしょう。
とは言え、あまり遠くに行くのもアレなので、どうしても近場が多くなってしまって。でも、そんな些細な拝観ですら癒されるのは、新たな発見でした。
日本人に生まれて良かったと、この件については思わずにはいられない。
そんな事をぼんやり考えながらの仕事納めの夜です。

※推しの神社…
Posted at 2023/12/28 20:55:22 | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
101112 1314 1516
171819202122 23
242526 27282930
31      

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation