• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2023年08月17日 イイね!

実は良書では

実は良書では密林で探しものをしていたら、偶然見つけた書籍。
密林レビューの言う中途半端の意味は分かるような気がするけど、140ページほどしかない書籍にしては必要十分な切っ掛けを与えている気がする。

この書籍の内容が物足りないと思うのは、読者が書籍の内容の先に進んでいるから。
ただ、目線をどこに置くかで書籍の価値が変わるので、内容を決めつけて読むのもどうかと思ったり。

ただ、露出やホワイトバランスなどは一通り理解している前提に思えるので、そこを指摘しているのなら同意。
そんなことよりも撮影のヒントが詰まっている良書に思える。

※こんな本ばかり増えてもとは思ったりはする…
Posted at 2023/08/17 21:08:39 | ひとりごと | 日記
2023年08月16日 イイね!

取り外し

取り外し今週末に次のバイクが納車予定のため、200 Dukeに付けていたパーツを取り外しました。
といっても、外したのは次のバイクにも使えるパーツのみですが。

どのパーツも大したものではないのですが、地味に無いと不便なのがヘルメットホルダー。自分はハンドル(アクセルの隣)に付けていたのですが、そんな位置に付けるのは少数派なんでしょうかね。
ドライブレコーダーやUSBはともかく、ウィークポイントなダサいミラー。まぁ次のバイクでも付けますが。

レバーやペダル類、シングルシートカウルはそのままにして、純正部品を一緒に引き渡すことにします。これらは外して持っていても意味が無いので。
ちなみに、タンデムステップ無しはお気に入りポイントでした。

※納車時から付いてなかった…
Posted at 2023/08/16 20:36:35 | 200 Duke | 日記
2023年08月13日 イイね!

Uncle Nancy.

このエントリの裏話。

バイクの見積もりを取る為に赤男爵を訪れたのだが、自分の200 Dukeを駐輪場に停めてヘルメットやグローブを脱いだりしていると、ちょっと動作がおぼつかないネイキッドが入ってきた。
200 Dukeの左側に停めようとしていたけど、2台分の空スペースはあったので気にせず駐輪処理をしていたら、なんと2台分あるスペースの真中に停めてきた。
容姿とバイクを確認すると、ヘルメットを脱いだ頭髪は白髪交じりで青いストロボカラーのXJR1300。
いきなりこちらに声を掛けてきたけど、嫌な予感しかしなかったし見積もりという目的もあったので、特に相手をせず。

見積もりから売買契約までひと通り終わり、納車までの段取りも話し終えたので帰宅しようと200 Dukeに戻ると、赤男爵の若い営業さんになにやらクレーマーチックな会話をしている現場に居合わせてしまって。
200 Dukeに跨ってキーを差し込んでONに回し、クラッチレバー握ってセルボタンを押し、エンジン掛かったことを確認し、跨ったままバックして駐輪場から200 Dukeを出し、フロントブレーキを握りつつギアをローに入れてさぁ出発しようとした瞬間、白髪交じりのXJR1300オーナーがこちらに語り掛けた一言。

「そのバイク何cc?」

自慢できるのは排気量しかないのかな。

※そういう距離の縮め方は間違っていると何度言えば…
Posted at 2023/08/13 20:24:24 | ひとりごと | 日記
2023年08月13日 イイね!

電撃移籍

電撃移籍このカテゴリも最後かもしれません。

まだ乗り続けるだの自賠責5年契約するだの言ってきましたが、左手首がギブアップです。
午前中、クラッチレバーの遊びをさんざん調整してベストセッティングを見つけたまでは良いのですが、その状態で走ってみても小一時間走ると左手に痺れが出てしまう。今の左手にクラッチレバーを握る役割を担わせるのは、かなり厳しいと言わざるを得ません。
手術も検討しましたが、手術後の未来に博打を打つ気にもなれず、左手の負担を減らす方向でというのが結論。
つまり、MT車 - 200 Dukeを降りるということ。

高回転な単気筒エンジン、軽量コンパクトで独特なデザイン、メーカー哲学を感じさせるモデル、手放すのはとても惜しいです。
でも、乗ると苦痛。
ただ、悩んだ挙句の結論であり、決して200 Dukeに不満があった訳ではないので、一緒に過ごした3年間は良い想い出です。

さて、次のバイクを契約してきたのですが、おそらく自分にとっての上がりバイクになるかもしれません。
左手は非クラッチレバーなAT車が条件。さらに積載性能を求めると、おのずと候補が絞られます。
とは言え、ありきたりな車種では面白くないので、攻めたメーカーを選択しました。
納車はなんと一週間後。

※思い切って新車を契約…
Posted at 2023/08/13 19:34:58 | 200 Duke | 日記
2023年08月12日 イイね!

ちょっと感じたこと(20230812)

雑記ですが。

この時期になると毎年思う事。
「夏祭り」という楽曲、オリジナルはJitterin’ Jinn。その後、Whiteberryがカバー。
どちらも印象に残っているけど、好きなのは意外とカバーした方。

個人的にはカバーはオリジナルに勝てないと思っていたり。
自分はYMO世代なのですが、散開以降にtributeと称して幾つかの楽曲がカバーされていたりしますが、言葉を選ばずに言うと「冒涜」。
なので、カバーには厳しい判断をしがちなのですが、「夏祭り」に関してはJitterin’ Jinnを知らなければWhiteberryのオリジナル曲として通用しそうな、原曲の世界観を咀嚼しつつバンドの持ち味まで昇華させていると感じられたり。
ひょっとしたら、オリジナルにインパクトが足りていないかもしれない。
確かにJitterin’ Jinnはビジュアル系でも実力系でもアイドル系でもない印象。淡々と歌うボーカルに中毒性があるのかもしれず。

ただし、カバーを歌うアーティストがオリジナルを超えていないという印象は覆らない。そもそも、カバーされるためにはその曲が認知されている必要があり、カバーする側の個性が上回っている必要があるのではと。

「スローバラード」とう楽曲の例。
忌野清志郎がRCサクセションで不遇の時代を過ごしていた時に作成していたアルバムに収録されている楽曲。
その当時の複雑な心境を理解して初めてカバーが成立すると思うけど、どのアーティストも歌詞の表面をなぞっているように聴こえる。
清志郎本人が何十年もかけて築き上げたものに、他人の解釈を公開する必要はないのかもしれない。
まぁ歌いたくなる気持ちはわからなくもないですが。

※カバーばかりするアーティストは…
Posted at 2023/08/12 22:18:47 | 雑記 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation