• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

modarcのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

車検

F56、1泊2日の車検に出してきました。
駐車場の置物になっている車に追加整備するものがあるはずもなく、法定点検整備で十分でした。
とは言え、ドライスタートが若干気にはなるので、エンジン内部のコーティング剤は追加しました。正直、効果は期待していないですが。
それと地図データは古いので、これも更新しました。こちらは工賃のみ。
それでも145,000円なので、国産よりは高いですかね。
TLCはあと2年残っているけど、その後はどうするかはちょっと真面目に考える必要がありそうです。


さて、上記はDが出してくれた台車。ホワイトといってもナノクホワイトで、目の覚めるような白です。しかもちょっとパールっぽい。
なんとなくF20を思い出しましたが、あっちはソリッドだったか。

※他人の車は落ち着かない…
Posted at 2025/02/23 19:27:56 | F56(LCI2) | 日記
2025年02月15日 イイね!

久しぶりに

年が明けても初詣を済ませていなかったので、なんとなく初詣に行ってきました。
DAX125でも良かったのですが、F56の車検もぼちぼちなので今回はF56を選択。
何時もと変わらず好調な道中でした。


本堂。


本堂の飾り。


御朱印モチーフ。


今日の相棒。

※クラシッククロームってどのフィルムのシミュレーションなんだろう…
Posted at 2025/02/15 19:35:21 | 雑記 | 日記
2025年02月11日 イイね!

少し早すぎた梅と菜の花

地元の寺院の梅まつり、昨年は梅の盛りが終わっただったのですが、今年は例年通りの日程で開催されたので観覧してきたのですが、ちょっと早かったようです。







リベンジの機会があればもう一度観覧したいと思います。
これでは終われないので、場所を移動して菜の花も見てきました。







こちらも早かったようです。リベンジ候補。



今日の相棒。失敗写真ですが、ちょっとノイズで誤魔化してみたり。

さて、今日のカメラですが、X-E3 and TTArtisan 25mm f2の組み合わせです。フィルムシミュレーションはClassic Chrome。本物のフィルムとは違うのでしょうが、雰囲気はありますかね。

※しばらくX-E3使うかな…
Posted at 2025/02/11 19:29:35 | 雑記 | 日記
2025年02月01日 イイね!

マウント増えました

新年の挨拶で表明したこと180度変わってしまいましたが、新しいカメラをお迎えしました。

それなりの価格だったのですが、掘り出し物を見つけたのでつい。この個体、ショット数が300未満だったこと、フィルムを諦めるにはフィルム屋のカメラは無視できないと思ったためです。
装着しているレンズですが、Xマウントのレンズまでは揃えるほどの余裕はなかったのでオールドレンズを選択したのですが、何故かミノルタのレンズを採用。しかも広角ズーム。
何本か単焦点も揃えようと思うけど、Kマウントのマウントアダプターも手に入れておこう。

クラシッククロームの試し撮りを何枚か。






※実はもう一台増えてたり…
Posted at 2025/02/01 20:09:13 | 雑記 | 日記
2025年01月20日 イイね!

ちょっと感じたこと(250120)


目に留まった上記のつぶやき、自分はどうなのか振り返ってみます。

DAX125に乗り換えて9ヵ月経ちますが、悪質な追い抜きは記憶にない。
通勤だと選択の余地はないのかもしれないですが、自分はよほどのことがない限り片側2車線以上の幹線道路は走らないようにしています。DAX125でも流れに乗って走れますが、どうしても幹線道路は速い流れになり、それに伴ってリスクも高くなるので。
もう一つ気を付けているのは、車線の走行位置。
教習所ではキープレフトと教わった記憶がありますが、原付二種は普通車と同じ制限速度なので、車線中央から右ハンドル自動車の運転席の間くらいの位置を走行するようにしています。片側1車線だと流れも速くなりにくいので無理する必要もなく、比較的安全に走れたりします。ただ山坂道だけは例外で、突っつかれたと感じたらハザード出して左によって意図的に追い越してもらいます。ケンカしても勝てないので。
ちなみに、リアボックスに「ドライブレコーダー付いてます」みたいなステッカーを貼ると被害は減少するそうですが、そもそもリアボックスを設置するのは好みではないので、効果を検証するのは難しいです。

この投稿者さん、通勤に軽二輪を使用していたのですが、通勤だけで走行距離が延びてしまうので通勤用に原付二種を増車したそう。軽二輪の時はこんなことなかったらしいのでカブ狙い撃ちを危惧されているよう。
同じシチュエーションならDAX125も同じ目に遭うのかな。

※リアボックス付けると鈍足に見えそう、というのがリアボックスを付けない理由の一つ…
Posted at 2025/01/20 20:25:50 | ひとりごと | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI コーティング メンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/151011/car/3244363/7582595/note.aspx
何シテル?   11/26 19:29
みん友は募集しておりませんので、フォロー申請されましても承認するのは難しいかもしれません…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
MINI乗りに復帰しました。 ※2022年3月24日登録
ホンダ ダックス125 ホンダ ダックス125
DAX飼いました。
アプリリア SR GT200 アプリリア SR GT200
輸入車2台目です。
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
バイクも輸入車のオーナーになるとは思いもしませんでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation