• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月09日

日本車のデザインセンス

日本車のデザインセンス 【日本車のデザインが劣る理由】

主に自分向けのメモ資料です
文章が長い&絡みにくいと思いますので適当にスルーしてくださいね^^





◇日本の自動車は世界中で高く評価されています。技術力は世界一といって言いほど高いレベルです。しかし、残念ながらデザインセンスは二流三流と言われています。ヨーロッパ車と比較すると見劣りしてしまいます。あるデザイナー曰く、その原因は車に対する日本人の欲望レベルにあるとのことです。


◇もともと日本人は高い美意識を持っています。室町時代の茶の湯の文化、伊勢神宮といった文化的遺産などは世界中から美意識の高さを認められています。
なぜその美的センスを車づくりに活かす事ができなかったのか?
それは結局、車というものに対する欲望のレベルが低かったからだと考えられています
戦後の復興の中で日本人はどのような車を望んだのか。
日本車の原点であるこの時代における日本人の車に対する要求は、価格と性能の2点に絞られていました。格好のよさ、華美な装飾などはいらない。とにかくできるだけ安く、そして故障が少なければそれでいい。これが日本人の欲望レベルであり本音であったわけです。


◇この欲望レベルに合わせて日本の自動車メーカーは車づくりに励みました。消費者が望むものを提供することは企業としては当たり前のことです。しかし、一方で消費者の欲望レベルは変わっていくことも確かです。常に企業と消費者は一体となって動いていくものなのです。
もし未だに日本車のデザインがヨーロッパに劣っているとするならば、それは自動車メーカーだけが原因ではないのです。つまりは消費者自身の欲望レベルが上がっていないとも言えるのです。相変わらず日本人の多くは、車は安価で故障しなければいい。デザイン性は二の次だ。そう思っている人が多いならば何時まで経ってもヨーロッパに敵わないということになるのです


◇このデザイナーは、今の日本には「欲望の教育」が必要であると言っています。
欲望とは悪いイメージで捉えられがちですが、決してそんなことはありません。人間は高い欲望を持つことで考える力が養われ、向上していくものだからです。
  もっと素晴らしいデザインの車が欲しい。そういう欲望があるからこそ、必死になって新しいデザインを創造しようとする。もしもデザインへの欲望が何も無ければ、効率性だけを追求した車ばかりがつくられることになる。どの車も同じような形になっていきます。人間の文化というものは美意識への高い欲望から生まれるとも言えるのです。



◇車のデザインに限らず創造性が生まれる為にはどうすればいいのか。
一つには「基礎的な知識や体験」
もう一つは「欲望と価値の持ち方」
  脳における創造性のメカニズムに照らし合わせても、この2つが重要なことになります。
もっと大きな視点で捉えると、日本人がこれからどういう欲望を高めていくのか。それによって日本といく国は大きく変わってきます。
戦後の経済発展も一段落した昨今、もう一度「欲望」と向き合う時期がきているのかもしれません。欲望の方向性は人生の方向や国のあり方までをも決定してしまうのです。



最後は大きな視点になりすぎな気もしますが・・・欲望の方向性は向上心とイコールであると考えればナルホドなと思いました。

もう一つ、この話を読んで感じたこと
http://www.kenokuyamadesign.com/
↑やはり何歩も先をいっているんだろうなぁと
ブログ一覧 | ◇資料〆(・_・)◇ | クルマ
Posted at 2008/11/09 20:35:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2008年11月9日 23:13
全体的に日本車って内面からにじみ出るような「色気さ」がないんですよね。でもBMWにはそれがあるし、日本車では真似できないような「タフネス」さがある・・・・

改めて、BMW(E46)のオーナーになって良かったと思いました。
コメントへの返答
2008年11月9日 23:32
ご無沙汰しています^^

ある記事によると、欧州では消費者がひと目惚れするような高いパッション性のあるクルマ造りを目指すことが必要らしいんですよ~。BMWのキャッチフレーズ「駆け抜ける喜び」もパッションの一つですよね

「タフネス」に関してはドイツ人気質の生真面目さがでているんでしょうね

コメントありがとうございました♪
2008年11月10日 0:22
なるほどですねえ。
僕てきには、クラスレス、あまり目立ちゃいけない、けど新らし物好き、デザイナーの意気込みよりマーケティング、の連鎖が結局、同じようなくるまを生んでるのかなと。


コメントへの返答
2008年11月10日 17:47
なーるほどそのような連鎖もありそうですね。

特にマーケティング重視ってところで色々詰め込むから皆同じになってくるのかも知れませんね。
2008年11月10日 1:11
日本人は対外的な色気を悪とし、奥ゆかしさを大事にする面があるので、道具のデザイン面ではそれがマイナスに作用してしまったのかも知れませんね。。

しかしながら、刀剣や根付など世界的に評価されている機能美や造形美のセンスを持ち合わせている人種ですので、金銭的な欲に駆られて模倣に走るのではなく、もう少し自己主張が認められる社会(首脳陣?)になるとイイですね・・・バングルは見習って欲しくはありませんが(笑
コメントへの返答
2008年11月10日 17:59
フムフムφ(.. )・・・対外的な色気は悪で奥ゆかしさを大事ってのは納得ですね。

分野によっては日本の良さってのが認められているのに、車においては欧米の真似ばかりって気がするのが残念な気もしますよね~。今回の大賞もスマートからヒントを得たって公言してますし・・・

やはりマーケット重視の業界では、消費者の要求にデザインが強く出てこないと魅力的なデザインは出てこないのかもしれませんね

バングルデザインは好き嫌いが激しいですよね(笑 あのデザインが好きで5尻買ったって人もいますしデザイン性が全面に出ているのは悪いことばかりではないかも?ですよ
2008年11月10日 8:46
ある日・・・・ある事で納得してしまったことがあります。
私にとって電車は”乗り物”でしか有りませんが
それを趣味として掘り下げて色々と調べたり写したりする人もいます。
車も同じように”単なる乗り物”として見る人たちには
トヨタは最高の車なのかもしれませんね。

しかし、この車が賞を取った時
イストを小さくしただけじゃないの?
そんな事を思いました。
コメントへの返答
2008年11月10日 18:04
おお!僕も今すごく納得しましたヨ

鉄道好きな方と僕ではニーズが違いますね。やはりトヨタは企業のマーケティング的には正しいんでしょうね。

現行イストが分からなかったんですけど、調べてみたらチョー似てますね(笑
コンセプト的、設計過程には何かしらの賞があっていいかもしれませんがデザイン大賞ってどーなんでしょうね・・・

プロフィール

旧 HN:+Leo+ から西=東に改名しました。 読み方はシャートン(にしひがしでもOKです)でお願いします^^ 愛車はBMW MINI(R50), ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートメッセ2015 女神❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 17:45:40
塗ったったww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 23:55:51
スーパースポーツモード解禁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 20:04:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
相方号改めメインになります とっても可愛いヤツで、細かいトラブルや不満な点もあるのですが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2009年9月より相方号として活躍予定です
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
はじめての輸入車でした。『駆け抜ける喜び』に目覚めた思い出深い愛車です。 after p ...
その他 その他 その他 その他
画像オキバ2   ・   ・   ・ 主に備忘録用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation