• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年09月26日

◇資料〆(・_・)◇ 書き物:直列6気筒について③

【直6のデメリット】
・衝突安全確保


  直6の弱点は、縦長となりその構造上前後方向のスペースを浪費しやすいことです。
パッケージング的には室内有効長を圧迫するし衝突安全や前後の重量バランスの面でも不利な条件となります。
  また相対的に長くなるクランクシャフトは強度剛性確保が難しくなりコストUPとなったり、エンジンの重量がかさんだりします。

2次振動までも完全に消すことができるため完全バランスエンジンと呼ばれていますが、高回転領域になると「捻り振動」という3次振動が大きくなり、超高回転用には向いていません。

-------------
追記
3次の捻り共振という現象が、どのエンジンでも約6,500~7,000rpm付近に発生するそうです。これを避けるため、BMWでは6気筒のレブリミットは6,500rpmに設定してあるとのことです。

でもMエンジンは別格,もっとまわりますね
-------------

※衝突安全性能
 車が衝突した時の乗員保護能力。車の衝突事故には様々な形態があるが、正面衝突への対策としてエンジンルームとキャビンの間は空間が確保されたほうが安全面での施策を行いやすい。直6エンジンは縦長となる為、エンジンルームとキャビンの間隔が狭くなってしまう。

※前後重量バランス
 前輪と後輪にかかる重量は50:50が理想とされている為、重量のかさむエンジン、ミッションは出来るだけ中心に設置するのが理想となります。直6はキャビンとの空間確保を考えると、より後ろに設置するのが難しい。その為に燃料タンクやバッテリーの位置などで工夫するのが一般的。
ブログ一覧 | ◇資料〆(・_・)◇ | クルマ
Posted at 2005/09/26 01:12:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 そろそろ… 】
ステッチ♪さん

ラーメングルメメモ(岡山市中区:べ ...
まよさーもんさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

定期通院
ゼンジーさん

今日は月曜日(弓折れ矢尽きる😱 ...
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

旧 HN:+Leo+ から西=東に改名しました。 読み方はシャートン(にしひがしでもOKです)でお願いします^^ 愛車はBMW MINI(R50), ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オートメッセ2015 女神❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 17:45:40
塗ったったww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 23:55:51
スーパースポーツモード解禁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 20:04:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
相方号改めメインになります とっても可愛いヤツで、細かいトラブルや不満な点もあるのですが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2009年9月より相方号として活躍予定です
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
はじめての輸入車でした。『駆け抜ける喜び』に目覚めた思い出深い愛車です。 after p ...
その他 その他 その他 その他
画像オキバ2   ・   ・   ・ 主に備忘録用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation