• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年11月03日

オープントップボディの種類 ◇資料〆(・_・)◇

オープントップボディの種類 ◇資料〆(・_・)◇ みんカラ友達のじろやんさんカブリオレに乗り換えることになったそうですがオープンカーの呼び方って様々ですよね


そこでレスポンスの過去記事にオープントップボディについて掲載されていましたので自分用資料の意味も兼ねてご紹介です



以下抜粋
************************************************************
オープンに限らずクルマのボディ名称は馬車からの流用が多いのですが、メーカーやコーチビルダーが雰囲気重視でまちまちに転用し、そのまま現在に至ったため用語の統一はなされておらず、またユーザーには混乱を招いています
以下にオープントップ・ボディの種類をいくつかあげます。

●ロードスター
●スピードスター
●カブリオレ
●カブリオ
●スパイダー
●バルケッタ
●ランドー
●コンバーチブル



++用語解説++

●ロードスター
……例: マツダ『ロードスター』、BMW『Z4』。
この名称はクルマがシャシーとボディとに分かれていた頃のなごりで、もともとは道を走れるだけの簡単な装備のクルマ。
屋根はなく、あっても雨宿り用の簡単なソフトトップ。ときにはボディすらない。
座席は1シーターに近いほど語源に忠実になります。

●スピードスター
……例:ポルシェ『911』やオペルの『スピードスター』
ロードスターとほぼ同じで、スピードが出るようにしたもの。
「スター」(-ster)は「-するもの」という意味で、スピードを出すためだけのクルマです。

●カブリオレ
…… 語源のフランス語を片仮名にすると「キャブリオレー」がより正確です。もとは軽快な2人乗り幌付きの1頭だて2輪馬車。
クルマではそれに準じたボディをさしていましたが、厳密には運用されていません。
第二次大戦前のアメリカではリアクォーターウィンドウがないことが条件だったこともあります。
ルノー『メガーヌ』やプジョー『306』のカブリオレはいずれも4シーターでリアクォーターウィンドウつき。なおルノーは英文だとコンバーチブルと表記しています。

●カブリオ
…… カブリオレのドイツ語。
フォルクスワーゲンやBMWでは何人乗りだろうと開閉式トップはカブリオです。
BMWでは同じボディをドイツ語ではカブリオ、英語ではコンバーチブルと表記し、ルノーのように両者を同じ意味で用いています。
いっぽうBMWジャパンではカブリオーレという言葉を使っています。

●スパイダー
…… 簡単な幌をもつオープンカー。たたんだ幌を留める紐がクモ(蜘蛛)=spiderの巣のように見えたから、という説があります。
ルノースポール『スパイダー』はトノカバーだけでソフトップがありませんでしたから、オープンだけが強調されて適用されたか、ほかの語源があるのかも知れません。
アルファ『スパイダー』も幌は車体内部に収納されてしまいます。
ドイツだとspyderのつづりになります。

●バルケッタ
…… 例:フィアット『バルケッタ』、フェラーリ『550バルケッタ・ピニンファリーナ』。
イタリア語で「小さなボート」を意味し、屋根のないことが基本の軽快なクルマ。屋根は非常用。
「小さなボート」ですから座席は少ないほど語源に近付きます。
現在ではロードスターやスピードスターと明確な違いはないようです。

●ランドー
…… 後席にしっかりと座れる4シーター以上の開閉式ソフトトップボディ。現在ではいわゆるクラシックカーにしか用いられません。

●コンバーチブル
…… 転換式。上記各車はオープンが基本でしたが、こちらはルーフを閉じたときに耐候性や静粛性がクローズドボディ並みかそれに近いもの。
したがって上記各オープンより立派なトップ(ルーフ)を持っています。
これでいくとメルセデスベンツ『SLK』はコンバーチブルですが、トップが完全に車体内部に隠れるせいかメーカーではロードスターと呼んでいます。アウディ『A4カブリオ』も幌は車体内部に格納されますが、スポーツカーではないのでロードスターとは呼ばないようです。
************************************************************

いっぱい呼び方がありますね~
…勉強になりました(*^o^*)


※写真はZ4 M Roadster 
直6の3.2Lが設定されるそうです

【後日追記】
オープンカーの名称の定義は、「閉めたときのスタイルを重視するか」「開けたときのスタイルを重視するか」というクルマづくりの方向性にあります。

「バルケッタ」「ロードスター」「スパイダー」は「屋根を閉めることが出来るクルマ」で、「屋根が開いているのが本来の姿」。

「カブリオレ」「コンバーチブル」は「屋根を開けることが出来るクルマ」で「屋根を閉じているのが本来の姿」。トリビアでしょ。


IT mediaの記事より抜粋
参考:http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0709/12/news021.html
【追記終わり】
ブログ一覧 | ◇資料〆(・_・)◇ | クルマ
Posted at 2005/11/03 20:27:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

カブリオレとコンバーチブル From [ ] 2005年11月4日 01:41
ふと疑問に思ったのですが、カブリオレ(欧州)とコンバーチブル(米国)一体何が違うんだろう?ってことで調べてみました。 ■convertible・・・幌が外れる車、すなわちオープンカーのこと。 ■ ...
ブログ人気記事

皆様のおかげで最初で最後の1位?😁
ベイサさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

久しぶりに、バイクで職場まで➰
moto-z32さん

EX30のクロスカントリーときたか!
モモコロンCX-30さん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2005年11月3日 21:01
うぉ~、大変勉強になりました。

僕の感覚では、
カブリオレ(カブリオ):
 4シーターの幌かハードトップ。
コンバーチブル:
 4シーターの幌限定。
スパイダー、ロードスター:
 2シーター。
スピードスター:
 スパイダーやロードスターの速い奴。

こんな感じでしたけど、ちょっと違うようですね。(^^;
コメントへの返答
2005年11月3日 21:14
呼び方には特に決まりが無い様ですね~

BMWでは
カブリオ(ドイツ),カブリオ-レ(日本),コンバーチブル(英語)
と呼び
ロードスターはZシリーズとなっていると理解すればよいのかな?

>ユーザーには混乱を招いています
まさしく人によって解釈がバラバラですよね(^^ゞ
2005年11月3日 21:34
うむ~、一応の区分けらしきものはあるのですね。
ここ最近の感じではメーカーの気分で決めていると思っていました。
私的にはロードスターは幌無しであって欲しいです。後はお好きにって感じでしょうか(^^;

+Leo+さんのブログは勉強になりますね♪
コメントへの返答
2005年11月3日 21:49
語源を考えると区分けできるということでしょうねぇ

でもメーカーのイメージ戦略ってのが大きいんじゃないでしょうか
F430コンバーチブルよりは、、、やっぱF430スパイダー ですよね(^^

>勉強になりますね
お褒めの言葉ありがとうございますm(_ _)m
調べた物をUPしているだけですが、作業すると記憶が鮮明に残るので
これからも情報を紹介していけたらいいなぁと思ってます

あまり期待しないでくださいね
2005年11月4日 1:54
カブリオーレはジャパンだけの呼び方だったのですね。
勉強になりました。
BMWAGのHPでM3カブがコンバーチブルになってましたのであれ?って思ってました。
うむ、納得納得。
コメントへの返答
2005年11月4日 2:14
ですね~
カブリオーレについては今回はじめて知りました

しかし色々な呼び方がありすぎるので統一してもいんじゃないかなぁと思いますよね

ちなみにナンダカンダいってもオープンモデルは憧れの1つですね
2005年11月6日 17:47
はじめまして、初レス失礼します。
で、とても勉強になったものでありがとうございます。
4本出しマフラーに憧れてます。
コメントへの返答
2005年11月6日 18:06
はじめまして
べるべるですさんもカブなんですね
オープンモデル一度は乗って見たいと
思っています。

カブの4本出し…
アイゼンマンなら見たことあります(^^;;

今後もどうぞ宜しくお願いします(^^

プロフィール

旧 HN:+Leo+ から西=東に改名しました。 読み方はシャートン(にしひがしでもOKです)でお願いします^^ 愛車はBMW MINI(R50), ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートメッセ2015 女神❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 17:45:40
塗ったったww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 23:55:51
スーパースポーツモード解禁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 20:04:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
相方号改めメインになります とっても可愛いヤツで、細かいトラブルや不満な点もあるのですが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2009年9月より相方号として活躍予定です
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
はじめての輸入車でした。『駆け抜ける喜び』に目覚めた思い出深い愛車です。 after p ...
その他 その他 その他 その他
画像オキバ2   ・   ・   ・ 主に備忘録用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation