• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西=東のブログ一覧

2011年04月10日 イイね!

sakura.春爛漫

sakura.春爛漫桜祭りやライトアップは自粛で中止ですが、花は咲きます!

そんな訳で、桜撮影してきました♪
写真はフォトギャラにアップしました。
こちらからどうぞ~
Posted at 2011/04/10 00:06:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年03月30日 イイね!

夜桜とブルームーン

夜桜とブルームーン本日、2010年3月30日は満月となります。

ただの満月ではなく、ひと月に2度目の満月で
ブルームーンです♪
しかも2010年1月に続いて、1年で2回目のブルームーン!



ちょうど開花し始めた桜とコラボで撮影することが出来ました^^
『桜とブルームーン』
なかなか撮影できない組み合わせで、ささやかな幸せを感じることができました(^ω^)


<追記>
宇宙飛行士 野口さんのツイッターより
青い月と青い地球
Blue moon sets into blue planet. My 100th "night" in space!
宇宙からの写真!
こんなのが一般人も簡単に見れるなんて。。。
とーーーっても貴重です♪これまた幸せなことです☆
Posted at 2010/03/30 23:38:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年01月30日 イイね!

ブルームーンとな

ブルームーンとな月が青いワケではないんですけど

2010年1月1日 満月
    1月30日 満月

ひと月のうちに満月が2回あるとき、その満月を『ブルームーン』と言うそうです。
「めったに起こらないような珍しい出来事」としての意味の慣用句 "once in a blue moon" が知られています。 




元日にMINIと満月を撮ったので
本日は1尻と満月を撮影しましたぁ♪


ちなみに、2010年は3月にもブルームーンがあるみたいです。
2回も見れるなんて、once in a blue moon な1年なのですね^^


【追記】
メモ/今年の2月は月の満ち欠けの周期(29.5日)より短く、満月のない月になります。
2010年までの20年間でブルームーンのあった月は10回です。
ただ、まったく満月のない月は今年の前は1991年の2月だけ。
より珍しいのは2度満月がある月よりも満月のない来月、といえるかもしれません。
Posted at 2010/01/30 23:04:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2010年01月01日 イイね!

2010年 元日+満月

2010年 元日+満月あけましておめでとうございます♪

2010年 1月1日元旦はなんと満月でのスタート!

どうやらこれ、滅多にないことらしいですヨ。




ゼロ年代が終わり、10年代に突入します。。。
新しい年、新しい年代はどんなでしょう??
1年の計は元旦にあり・・・滅多にないことが起こるのでしょうか?
激動なんでしょうか?
 メモ/
想像力が活性化され「目に見えない貴重なもの」の存在に気づきやすくなります。
できるだけ楽観的な気持ちでいることが、大きな助けになることでしょう

メモ2/2010年は、西洋占星術でいうと「変革の年」 特にこの夏、6-9月はとにかく激動期を迎える星の配置図になっているそうです。6-9月間は、いままでにない新しい動きや、誰も試したことがないようなことを、実行しやすくなるときです。そして、9月には受け皿ができます。受け皿とは、要は、前半期の行いが良かれ悪かれ出てしまうこと。なので、前半期の過ごし方も重要。ネガティブなことを考えていたら、そのことをやらなければいけなくなり、その結果を9月に受け入れなければいけなくなるので、常にポジティブに、なるべく感情のデトックスを心掛けましょう!

東洋占星術から見ると2010年は「打開!」の年。いまいる現状に対して、新しいことをやってみる、イメージチェンジをするのにいい時です。演出、会話、大袈裟、という、「自分を大きく見せる」のに良い年。割と軽さ、軽快さが好かれます。特に東洋の前半期である、2-7月は、大袈裟に、度胸を持って、立ち向かってよし。後半期である7-2月は、それまでやってきたことを1つに決めるときになります。


何はともあれ、2010年が皆様にとって素晴らしい年になりますように...☆彡


私は「変化は進化」。好奇心を忘れずに
「ワクワク」な気持ちをもっていたいと思います^^

そんなこんなで、更新は少ないと思いますが、
今年も宜しくお願い致します!
Posted at 2010/01/01 23:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2008年11月02日 イイね!

頂上決戦

第138回 天皇賞(秋)
===========================================================
2008年11月2日、東京、GⅠ、3歳上、国際、指定、定量、芝2000m

1着:ウォッカ
2着:ダイワスカーレット
3着:ディープスカイ

時計:1.57.2(レコード)
===========================================================

いやぁ~興奮しました^^
気分が覚めやらぬうちに勢いでUPしちゃいます
リハビリを兼ねて

写真判定に15分、着差2cmだったそうです
歴史に残る名勝負でした♪
50年ぶりの牝馬ワンツー決着
いまさらですが、やっぱり府中に行って生観戦したかったなぁ

ウォッカ
牡馬混合レースで3勝目(ダービー、安田記念、天皇賞秋)
ダービー馬対決を制し、ライバルへリベンジを達成しました
牝馬の枠に収まらない。歴史にも記憶にも残る名馬ですね


そしてダイワスカーレット
7ヶ月の休み明け、初の東京、自らハイラップを作って2枚腰で差し返すとは、、、
今回は負けましたが、強い!の一言です


ディープスカイ
3歳ダービー馬の古馬挑戦は僅かに及びませんでした
牝馬2頭が強すぎでした。
まだまだ成長過程なのでJCでリベンジ&来年の海外挑戦にと夢が膨らみます♪


この牝馬2頭は歴代牝馬の中でも最強と言われているエアグルーブより強いのかも??っていうくらいですね。しかし古馬の牡馬陣が弱いです

従来のレコード1.58.0を大幅に更新するレベルの高いレースで
今日は「競馬は面白い」と再確認できた日になりました^^

【追記】
驚異的猛ラップ
逃げたダイワスカーレットが刻んだラップ
前半1000メートルが58秒7のハイペース
後半は、それより速い58秒5でまとめている。

最初と最後の1ハロンこそ12秒6だったが、
その間の8ハロンは、すべて11秒台。
累積すると1分32秒0で、東京・芝1600メートルのコースレコードと同じ。

残り3Fから11秒3―11秒3とさらに加速している。最後の1Fはさすがに12秒6まで失速し、2頭に前に出られたがゴール前で差し返している
Posted at 2008/11/02 16:48:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

旧 HN:+Leo+ から西=東に改名しました。 読み方はシャートン(にしひがしでもOKです)でお願いします^^ 愛車はBMW MINI(R50), ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートメッセ2015 女神❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 17:45:40
塗ったったww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 23:55:51
スーパースポーツモード解禁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 20:04:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
相方号改めメインになります とっても可愛いヤツで、細かいトラブルや不満な点もあるのですが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2009年9月より相方号として活躍予定です
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
はじめての輸入車でした。『駆け抜ける喜び』に目覚めた思い出深い愛車です。 after p ...
その他 その他 その他 その他
画像オキバ2   ・   ・   ・ 主に備忘録用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation