• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西=東のブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

パーツ撮影

パーツ撮影久しぶりにデジカメで撮影しました
溜まっていたMINIのパーツレビュー用です

更新はこちらです↓
■RECARO SR-11(写真入替え)
■エンジンヘッドカバー
■エアフィルター
■af impステッカー
■アームレスト張替え

最近の一番の悩みは、、、
デジカメです。



この2つのコンデジ比較した場合、スペックが全然違うんですけど、、、
悩んでいます^^;
GR DIGITALⅡ・・・単焦点

LUMIX DMC-TZ5・・・10倍ズーム


どーしよ
Posted at 2008/02/17 18:04:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ
2008年01月27日 イイね!

ドーピング具合

ドーピング具合まさかの1日、2個目のBlogアップです(爆


ケレナーズDMEチューンでドーピングした訳ですが、パワーアップ具合を表すパワートルク曲線のグラフありますか?と聞いたところケレナーズジャパンにはないという回答でした。

・・・テケトーだな。(・_・;)

で、一般的にコンピューターチューンはメーカー違えど商品化したものは、ほとんど同じと言われていますので他メーカーのグラフを探しました。



↑ケレナーズと同じドイツのWetterauerというブランドのグラフです。
パワー125ps、トルク165Nm・・・気持ち数値が違う&グラフは参考値程度みたいなのですが、多分ケレナーズのDMEチューンもこんな感じのパワーアップなんでしょうネ。

これを見るとONEは3000rpmチョイ前から違いがわかる感じですが、Cooperチューンだと4000rpmから上での違い、且つパワーアップ具合も少なめなので体感具合は少なそうですね。。。

そしてインプレで感じたとおり、ONEだとやはり4000rpmから上で明らかに違います。僕の人間センサー中々正確だと、チョッと満足だったりします(^∀^;
いやコレだけ違えば誰でも体感できるか。。。

<追記>
ネットにて拾ったケレナーズDMEパワーアップ後の数字です
■MINI ONE +31ps/2.6kgm   121ps/16.9kgm  
■MINI COOPER +12ps/1.0kgm 127ps/16.2kgm

ノーマルのカタログ値
ONE:最大出力 90ps/5500rpm 14.3kgm/3000rpm
Cooper:最大出力 116ps/6000rpm 15.2kgm/4500rpm


同じエンジンで違う仕上がり。。。
ONEはトルクが上で
Cooperは馬力が上
ん~~この数字ホントかな?
Posted at 2008/01/27 17:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ
2008年01月27日 イイね!

脳みそマップ書換え@相方号

脳みそマップ書換え@相方号ある日、ふらふらとweb巡回をしていると同じ県内の
T.M.WORKSさんが'08/1月よりケレナーズDMEチューニングを取り扱うようになったのを知りました

日頃のメンテでお世話になっている
シルキーワークスさんにもT.M.WORKSさんの営業さんがくると聞いていましたので取扱いできるか聞いてみたところ出張チューニングでOKとの回答で、丁度ウインターチャンスキャンペーン中15% OFFも適用ですということで、、、


初のコンピューターチューンにTyrしちゃいました。(≧∇≦)
ところでDMEとECUって同じなんですよね?なんで呼び方が違うんでしょう??

レビューはこちらです

もともとR50のMINI ONEとCooperはDME制御で出力が違うだけでしたので
この脳みそ書換えでCooperのケレナーズチューン済みと同じになりました♪
普通のCooperより出力は上です!

、、、それでようやくパワーウエイトレシオ10kg/psを切ることができたのですが、体感速度が違いますねぇ。随分と速くなり楽しさUPしましたヨ!!だーい満足です♪

2リッターなMy E46より速く感じるかも。。。パワーウエイトレシオは既に越えているし^^;



雑誌ル・ボランによるKelleners Tuningのレポート過去記事を見つけたのでリンクです
stage2 for ONE
stage3 for ONE
しかし雑誌の記事っていいかげんですね。改めて再確認しました。。。トルク数値を調べてココに辿り着いたんですけど、記事内のONE Stage2とCooper Stage1でチューン後のトルク値を計算するとONEの方が数値が大きいんだもんね。。。そりゃないでしょ!

さらにこの上にあるstage3って凄いんでしょうねぇ。まだ25ps程上がるってことはマージン無しで、燃料噴射シマクリのパワー空燃比状態なのかな?・・・燃費悪いんですかね??

Posted at 2008/01/27 08:29:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ
2007年12月31日 イイね!

07年まとめてパーツレビュー

07年まとめてパーツレビュー








相方号MINI@R50のパーツレビュー
レカロSR-11
DIXCEL スリッドローター
FERODO DSパフォーマンス
LEDスパークテール

古いですけどこんなのもUPしてました
ユピテルYERA
AP RACING ブレーキフルードPRF660


3er@E46のパーツレビュー
A.S.H E-spec エンジンオイル5w-40


以上がブログ未報告のパーツレビューになります
あとプロフィール画像も久しぶりに変更しました(このブログの画像になります)


ところで、MINI乗りの方々のパーツレビューUP後の反応ってすごいですね。
PVが普段の10~20倍 伸びます^^
機会があれば友録おねがしたいので宜しくお願いします


レカロSR-11とブレーキフルードPRF660が車種問わず凄く体感できるパーツだと思います。

まぁSR-11はデザインの好き嫌いあるとおもいますけど。。。
歌舞伎の隈取りより、ぜったいショッカー戦闘員に似てると思いますw


更新の進まないブログを見にきてくれた皆様ありがとうございました。
今後もひっそりやっていきますのでどうぞ宜しくお願いします^^;
Posted at 2007/12/31 18:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ
2007年04月15日 イイね!

久しぶりの相方号

久しぶりの相方号1ヶ月ほど手元を離れていた相方号が戻ってきました^^




MINIはやはりイイですね♪
(理由がはっきりと分からないんですがw)
ほんのりモディして帰ってきましたのでパーツレビューにアップしました。



ISOTTAアームレスト
純正シャークアンテナ
Saclamルーフスポイラー

ペッパーホワイトは色見が非常に難しいと再認識しますた。。。(;-_-;)
Posted at 2007/04/15 22:50:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ

プロフィール

旧 HN:+Leo+ から西=東に改名しました。 読み方はシャートン(にしひがしでもOKです)でお願いします^^ 愛車はBMW MINI(R50), ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートメッセ2015 女神❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 17:45:40
塗ったったww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 23:55:51
スーパースポーツモード解禁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 20:04:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
相方号改めメインになります とっても可愛いヤツで、細かいトラブルや不満な点もあるのですが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2009年9月より相方号として活躍予定です
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
はじめての輸入車でした。『駆け抜ける喜び』に目覚めた思い出深い愛車です。 after p ...
その他 その他 その他 その他
画像オキバ2   ・   ・   ・ 主に備忘録用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation