• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西=東のブログ一覧

2005年09月30日 イイね!

お世話になっているshopにて

お世話になっているshopにて先日、車を受け取りにいった時ですがたまたまADVENTの営業の方がいました。

例のAC SchnitzerのコンセプトカーTENSIONの履いていたType4鍛造のカタログを紹介に来てました。鍛造の工場はよくあるロシアではなく、ドイツの工場で生産すると言ってました。(富山ではないんですね)
あと、値段設定をAC Schnitzerと交渉している最中だといってましたね。出来るだけ売れる(売りやすい)様に設定すると言ってました。まあ、私は買えない値段なのであまり関係ないか(^ ^;

しかしWheelサイズでかいっす!最新のアフターマーケットはすでに19inchが標準というくらいの勢いですね(^_^;
私はこんなサイズが標準になったらタイヤも買えなくなりそうです…(涙) 将来の車ではmodify出来ないかも?


ついでにAC-S S5のミニカーが10台入荷したと言って見せてもらいました。限定商品かどうかはまだ良く知らないと言ってましたが… なんか4000円くらいするらしいですよ


あとコピー商品を販売している業者の摘発に力を入れていることを聞きました。最近ヤフオクなんかで偽者の出品が少ないなぁと思っていたんですがADVENTが動いていたからと判明です。 また結構有名どころの業者が逮捕まで行ったらしく業界ではもうコピー物は売らないようです
(まだ売っているようだと摘発されちゃいます)でも今までの在庫はどうするんでしょう??


と初めて話を聞かせてもらいましたが、なかなか興味深かったです。またレーシングウィングとシルバーカーボン勧められました(^ ^; さすが営業です…

Posted at 2005/09/30 01:22:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW関連 | クルマ
2005年09月28日 イイね!

+Leo+号、久々の大技完了です o(^-^)o

+Leo+号、久々の大技完了です o(^-^)o 前にブログUPしたネタのその後ですが、修理&色々な調整と共に大技のマフラー取り付けを行いました。
本日1週間ぶりに退院です。


いやぁ~、84φのデュアルは存在感ありますね♪ ファーストインプレッションは おおっ!スゲ―なこいつ  一瞬やり過ぎたかとびっくりしちゃいました(爆)

フロントに対して寂しかったリアが、急に迫力UPしました。イカツイ度UPですね(^^;



音に関してですが社内ではマフラーが変わっていることが分からないほど静かです。(ただ単に鈍感なだけか?)わずかにアイドリングで低音が響くのが分かるくらいです。焼けてくると音量UPするみたいですが程よいんじゃないですかね?

また取り付けに関してですが、メカの方に言われたのがこのマフラー左側出口のカッター部はまだ上がるけど、右側はこれ以上、上がりませんってことです。(バッテリーBOXと干渉するとのこと…)

ネット上にUPされている写真などをよーく見ると左右の高さが異なっていたりするものもあります。(今まで気づかなかったっす) 私はとりあえず右側と高さを合せてもらっています。でももう少し全体的に上側に取り付いたほうがかっこいいと思います

えーと1発目のレビューとして今日は終わりにしたいと思います。
後日パーツレビューにでもリアの全体写真と一緒にUPする予定です編集
写真を合成したモノに変更しました(リアビュー具合も分かるかと思います)
Posted at 2005/09/28 22:27:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | BMW E46_3er | クルマ
2005年09月27日 イイね!

◇資料 〆(・_・)◇ 書き物:直列6気筒について⑤

◇資料 〆(・_・)◇ 書き物:直列6気筒について⑤【最後に】

今現在、直6を積極的に採用しているのはBMWだけとなり個人的に調べた範囲によるとその他の採用メーカーは車種限定などでボルボ,TVRに採用されているだけとなっています



(トヨタや日産等こぞってV6を採用するようになりました。しかしボルボが直6の横置き採用とは知らなかった… XC90で採用らしい。TVRの直6はNAで最高出力となるみたいです4L 360ps → 最近デチューンして4L 350psみたいです)
<編集>
E46 M3 CSLが360psですね♪NA6気筒の最高出力、最速マシーンですね



BMWは直6の新型エンジン(N52)を発表したばかりです。上質なドライブフィールを得られるのは直6だと判断しているのだと思います
(メリットとデメリットの引き算でメリットが上回るように改善しているのでしょうね)

  『ジャストサイズセダンに高回転まで絹のように滑らかに、そして素早くレスポンスする高性能な直6を搭載し、筋肉質な無駄のないダイナミクスを個性として形成する。』
   BMWが直6にこだわる理由だと思います。


数字には表れにくい感覚的なものですが、そんなBMWの世界に触れ、心を動かされればユーザーの価値観はBMWエンジニアと共鳴しているんじゃないかと思います。
BMWの揺るぎない意思に共感するファンが減らなければ直6は革新を続けていくのだと思います。



以上で今回の書き物は終了です。
最後まで読んでくれた方々どうもありがとうございました。

さて、今回エンジンについて調べてみたのですが、なかなか興味を持ってきましたo(^-^)o
また何か書きたい題材を見つけたときは、勝手に綴りたいと思います 〆(・_・)
その際には気軽に読んでくださいませ、また意見や指摘事項などありましたらどんどんご連絡ください。宜しくお願いします
Posted at 2005/09/27 00:28:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◇資料〆(・_・)◇ | クルマ
2005年09月27日 イイね!

◇資料 〆(・_・)◇ 書き物:直列6気筒について④

◇資料 〆(・_・)◇ 書き物:直列6気筒について④【直6+FRのドライブフィール】
・加速感と操舵性の一体感に優れている

  フィーリング重視で行くと、直6+FRのセットアップは間違いなく上位にランクされます。特に2.5~3Lまでの車に関して言えばダントツで、あらゆる組合せと比較しても負けないと断言できるくらいです。



  これは直6特有の官能的と表現されるスムーズでバランスの良い加速フィールが基本となります。  これに駆動力の干渉を受けない自然なステアリングフィールや、アクセルとブレーキ操作に伴う荷重移動と前後グリップバランス、  さらにはスロットルのオン/オフで自在にラインコントロールできる余地を残すリアドライブのメリットなどが加わって、ほかでは味わえない上質な感覚がかもし出されるわけです。


課題とされるパッケージ面でのデメリットは、得られるメリットに比べれば取るに足らないものと割り切ります。
(最近ではより厳しさを増した衝突安全対策やスペース効率の要求があり、V6勢が浸透拡大しています)
直6には魅力的な深い味わいがあるのだから…。

Posted at 2005/09/27 00:21:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◇資料〆(・_・)◇ | クルマ
2005年09月26日 イイね!

◇資料〆(・_・)◇ 書き物:直列6気筒について③

【直6のデメリット】
・衝突安全確保


  直6の弱点は、縦長となりその構造上前後方向のスペースを浪費しやすいことです。
パッケージング的には室内有効長を圧迫するし衝突安全や前後の重量バランスの面でも不利な条件となります。
  また相対的に長くなるクランクシャフトは強度剛性確保が難しくなりコストUPとなったり、エンジンの重量がかさんだりします。

2次振動までも完全に消すことができるため完全バランスエンジンと呼ばれていますが、高回転領域になると「捻り振動」という3次振動が大きくなり、超高回転用には向いていません。

-------------
追記
3次の捻り共振という現象が、どのエンジンでも約6,500~7,000rpm付近に発生するそうです。これを避けるため、BMWでは6気筒のレブリミットは6,500rpmに設定してあるとのことです。

でもMエンジンは別格,もっとまわりますね
-------------

※衝突安全性能
 車が衝突した時の乗員保護能力。車の衝突事故には様々な形態があるが、正面衝突への対策としてエンジンルームとキャビンの間は空間が確保されたほうが安全面での施策を行いやすい。直6エンジンは縦長となる為、エンジンルームとキャビンの間隔が狭くなってしまう。

※前後重量バランス
 前輪と後輪にかかる重量は50:50が理想とされている為、重量のかさむエンジン、ミッションは出来るだけ中心に設置するのが理想となります。直6はキャビンとの空間確保を考えると、より後ろに設置するのが難しい。その為に燃料タンクやバッテリーの位置などで工夫するのが一般的。
Posted at 2005/09/26 01:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ◇資料〆(・_・)◇ | クルマ

プロフィール

旧 HN:+Leo+ から西=東に改名しました。 読み方はシャートン(にしひがしでもOKです)でお願いします^^ 愛車はBMW MINI(R50), ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/9 >>

    123
456789 10
11 121314 15 16 17
18 19 20 21222324
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

オートメッセ2015 女神❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 17:45:40
塗ったったww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 23:55:51
スーパースポーツモード解禁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 20:04:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
相方号改めメインになります とっても可愛いヤツで、細かいトラブルや不満な点もあるのですが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2009年9月より相方号として活躍予定です
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
はじめての輸入車でした。『駆け抜ける喜び』に目覚めた思い出深い愛車です。 after p ...
その他 その他 その他 その他
画像オキバ2   ・   ・   ・ 主に備忘録用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation