• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西=東のブログ一覧

2006年03月18日 イイね!

カラーねた オ・マ・ケ vol.1◇資料〆(・_・)◇ 

前回のBlog ボディカラーのネーミングは好評だった見たいで、PVが過去最高を記録しました。
ご覧下さった方々どうもありがとうございました。m(_ _)m

さて今回のネタはボディカラーについて調べているときにヒットしたものになります。
<カラーネタのおまけ>としてご覧下さいませ(^^
おまけですが少し長めなのでvol.1,vol.2と分割します
では、前振りのVol.1です


ナショナルカラー:定義はその国を体現する(具体的な形であらわす)と見なされている色。
基本的には その国の国旗(若しくは国章)を元にした色がナショナルカラーとしてイメージされる事になります。私達が最もよく「ナショナルカラー」として目にするのは、スポーツにおける国別代表のユニフォームになると思います。

一般的なナショナルカラーの一覧
++++++++++++++++++++++++++++++++++
・アイルランド ・・・ 緑
・アメリカ合衆国 ・・・白地に赤いイントネーション
・アルゼンチン ・・・ 国旗と同じスカイブルー
・イタリア ・・・ 青(青いユニフォームをまとったイタリア代表はアズーリと呼ばれる)
・イングランド ・・・ 白地に赤いクロス。若しくは赤がイントネーションとして付加される。
・オランダ ・・・ オレンジ。
・クロアチア ・・・ 赤と白のチェック柄。
・ドイツ ・・・ 白地に黒のイントネーション。
・ブラジル ・・・ 国旗と同じ黄色と緑。
・フランス ・・・ 青に白と赤のイントネーションを加え、トリコロールを形成する。
・日本 ・・・ サッカー日本代表は青。ラグビー日本代表は赤と白の横ジマ。バレーボール日本代表は黒?(赤と白?)。野球WBC日本代表は白と藍色。
++++++++++++++++++++++++++++++++++

各国、競技別にデザインこそ違えど色だけは同一である場合が多いのですが、日本のように競技ごとに色が異なるのは、あまり例が無いみたいです。
Posted at 2006/03/18 19:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ◇資料〆(・_・)◇ | クルマ
2006年03月13日 イイね!

BMWボディカラーの種類 ◇資料〆(・_・)◇

ボディカラーは車のイメージを大きく左右する重要なファクターだと思います。
車を購入するときに皆さん悩みますよね~。
という訳で今回はボディカラーについて調査してみました。

<仮称>青いBMWの会でも判るとおり非常にバリエーションが豊富な「ブルー」を筆頭に
各色に様々な呼び名があります。

もぅホントに種類が多すぎて全てを確認することは出来ませんでした。。。
ただし、傾向としてBMW AGは、ボディーカラーのネーミングを、シリーズとして企画しているような感じです。  以下個人的に分類してみました。


※カラー名の後ろの数字はカラーコードです
<宝石・水晶>
* ダイヤモンド・ブラック 181
* トパーズ・ブルー 364
* ブラック・サファイア 475
* オパール・グリーン 171
* クォーツ・ブルー A18
* アメジスト・グレー A09

<素材>
* チタン・シルバー 354
* チタン・グレーⅡ A36
* カーボン・ブラック 416
* スチール・グレー 400
* スチール・ブルー 372

<地名>
* シドニー・ブルー A19
* ミシガン・ブルー A38
* モルディブ・ブルー A15
* トレド・ブルー 482
* モントリオール・ブルー 297
* マカオ・ブルー 250
* カラハリ・ベージュ 481



そしてBMW AGの100%子会社であるBMW M GmbHで企画、デザインされた
M seriesの特別色/専用色にはレース名/サーキット名が使われてきているそうです。
(M sportsもはいるのかなぁ)
さすがM社、いい感じの拘りです。v(≧∇≦)v イイネ♪

<レース>
* モナコ・ブルー A35
* ルマン・ブルー  381
* ダカール・イエローⅡ 337
* デイトナ・バイオレット 283

<サーキット>
* インディアナポリス・レッド A31
* セパン・ブロンズ A32
* インテルラゴス・ブルー A30
* シルバーストーンⅡ A29
* ラグナセカ・ブルー 448
* フェニックス・イエロー 445
* イモラ・レッドⅡ 405
* エストリル・ブルー 335
* アヴス・ブルー 276
* ノガロ・シルバー 243


しかしカラーバリエーションが多すぎます(;^^A
全ての色がわかる人はきっといないはず・・・現在の販売色でもディーラーの人は全てを把握してるのかなぁと疑ってしまいそうなくらい多かったです。

と言う訳で、ここで上げた物は一部になります。
こんなのも在るよーと言う方、是非教えてくださいませm(_ _)m

以上、長文失礼しました。
Posted at 2006/03/13 03:34:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | ◇資料〆(・_・)◇ | クルマ
2006年03月11日 イイね!

噂どおりにF1日本GP開催地が、、、

噂どおりにF1日本GP開催地が、、、今週末からF1が開幕していますが
こんなニュースが、、、

F1の興行権のすべてを管轄する組織FOAのバーニー・エクレストン会長の発言
「富士とは2007年以降の複数年で開催契約を既に結んでいる」
「鈴鹿については、来年以降は何の契約もない。来年は開催されない見込みだ」



来年からですか~うーん、周辺の交通事情はどうするのでしょう?
富士で開催されたらめっちゃ近くて嬉しいですが、、、
きっと大渋滞だ(;^^A

鈴鹿も捨てがたいので、やはり今年F1見に行こうかなぁ。。。

【追記】
Yahoo(というか共同通信)ニュースでは以下の報道が、、、
エクレストン副会長は「F1は年間20大会を開催したいと考えており、その場合には日本で鈴鹿と富士と2度開催することになる。富士とは何年も交渉をして開催する方向で合意している」と話したが、来年から実施するかなどの開始時期については明言しなかった。

なぜ、バーニーの発言が異なってるの??

【さらに追記】
ブログが寂しかったのでコースガイドの画像を追加しました。
また、FISCOという表記はかつての運営会社「株式会社富士スピードウェイ」Fuji International Speedway Co.,Ltdの略で、今の略称は「FSW」 らしい。なるほど勉強になりました。
Posted at 2006/03/11 15:29:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2006年03月05日 イイね!

愛車紹介の追加

相方の車を追加しました。
・BMW MINI
ほんとは3月2日の「ミニの日」に追加しようと計画していたのですが
忙しくてUPできませんでした(T_T)

ずーっとノーマルだったのですが、最近手を入れました。
BMW MINI乗りのお友達も増えたら嬉しいです
どうぞ宜しくお願いします
Posted at 2006/03/05 05:11:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ
2006年03月05日 イイね!

パーツレビュー追加です

3月の初ブログです
最近ブログ更新がなかなか出来ていません

毎日更新されている方々、尊敬します。。。
(私の2月なんて3日分しかUPできていません)

と言ってもペースが上がるとも思えませんので、これからもマイペース更新でのんびりやっていきます。どうぞ宜しくお願いします m(_ _)m


さて久しぶりにパーツレビューを更新しました
・M3ミラー
・RECARO

暇なときに見てくださいませ。。。
Posted at 2006/03/05 03:03:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | BMW E46_3er | クルマ

プロフィール

旧 HN:+Leo+ から西=東に改名しました。 読み方はシャートン(にしひがしでもOKです)でお願いします^^ 愛車はBMW MINI(R50), ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/3 >>

   1234
5678910 11
12 1314151617 18
19 202122 23 2425
2627 28293031 

リンク・クリップ

オートメッセ2015 女神❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 17:45:40
塗ったったww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 23:55:51
スーパースポーツモード解禁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 20:04:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
相方号改めメインになります とっても可愛いヤツで、細かいトラブルや不満な点もあるのですが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2009年9月より相方号として活躍予定です
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
はじめての輸入車でした。『駆け抜ける喜び』に目覚めた思い出深い愛車です。 after p ...
その他 その他 その他 その他
画像オキバ2   ・   ・   ・ 主に備忘録用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation