• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

西=東のブログ一覧

2008年01月27日 イイね!

ドーピング具合

ドーピング具合まさかの1日、2個目のBlogアップです(爆


ケレナーズDMEチューンでドーピングした訳ですが、パワーアップ具合を表すパワートルク曲線のグラフありますか?と聞いたところケレナーズジャパンにはないという回答でした。

・・・テケトーだな。(・_・;)

で、一般的にコンピューターチューンはメーカー違えど商品化したものは、ほとんど同じと言われていますので他メーカーのグラフを探しました。



↑ケレナーズと同じドイツのWetterauerというブランドのグラフです。
パワー125ps、トルク165Nm・・・気持ち数値が違う&グラフは参考値程度みたいなのですが、多分ケレナーズのDMEチューンもこんな感じのパワーアップなんでしょうネ。

これを見るとONEは3000rpmチョイ前から違いがわかる感じですが、Cooperチューンだと4000rpmから上での違い、且つパワーアップ具合も少なめなので体感具合は少なそうですね。。。

そしてインプレで感じたとおり、ONEだとやはり4000rpmから上で明らかに違います。僕の人間センサー中々正確だと、チョッと満足だったりします(^∀^;
いやコレだけ違えば誰でも体感できるか。。。

<追記>
ネットにて拾ったケレナーズDMEパワーアップ後の数字です
■MINI ONE +31ps/2.6kgm   121ps/16.9kgm  
■MINI COOPER +12ps/1.0kgm 127ps/16.2kgm

ノーマルのカタログ値
ONE:最大出力 90ps/5500rpm 14.3kgm/3000rpm
Cooper:最大出力 116ps/6000rpm 15.2kgm/4500rpm


同じエンジンで違う仕上がり。。。
ONEはトルクが上で
Cooperは馬力が上
ん~~この数字ホントかな?
Posted at 2008/01/27 17:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ
2008年01月27日 イイね!

脳みそマップ書換え@相方号

脳みそマップ書換え@相方号ある日、ふらふらとweb巡回をしていると同じ県内の
T.M.WORKSさんが'08/1月よりケレナーズDMEチューニングを取り扱うようになったのを知りました

日頃のメンテでお世話になっている
シルキーワークスさんにもT.M.WORKSさんの営業さんがくると聞いていましたので取扱いできるか聞いてみたところ出張チューニングでOKとの回答で、丁度ウインターチャンスキャンペーン中15% OFFも適用ですということで、、、


初のコンピューターチューンにTyrしちゃいました。(≧∇≦)
ところでDMEとECUって同じなんですよね?なんで呼び方が違うんでしょう??

レビューはこちらです

もともとR50のMINI ONEとCooperはDME制御で出力が違うだけでしたので
この脳みそ書換えでCooperのケレナーズチューン済みと同じになりました♪
普通のCooperより出力は上です!

、、、それでようやくパワーウエイトレシオ10kg/psを切ることができたのですが、体感速度が違いますねぇ。随分と速くなり楽しさUPしましたヨ!!だーい満足です♪

2リッターなMy E46より速く感じるかも。。。パワーウエイトレシオは既に越えているし^^;



雑誌ル・ボランによるKelleners Tuningのレポート過去記事を見つけたのでリンクです
stage2 for ONE
stage3 for ONE
しかし雑誌の記事っていいかげんですね。改めて再確認しました。。。トルク数値を調べてココに辿り着いたんですけど、記事内のONE Stage2とCooper Stage1でチューン後のトルク値を計算するとONEの方が数値が大きいんだもんね。。。そりゃないでしょ!

さらにこの上にあるstage3って凄いんでしょうねぇ。まだ25ps程上がるってことはマージン無しで、燃料噴射シマクリのパワー空燃比状態なのかな?・・・燃費悪いんですかね??

Posted at 2008/01/27 08:29:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ
2008年01月24日 イイね!

タイヤ内部に充填されるガス

タイヤ内部に充填されるガス記憶に新しい2007年のF1スパイ事件で流出した情報の一つと言われているタイヤ・ガスに関するメモです。

なんと、F1では「タイヤ内部に充填される気体」まで開発が行われているんですねぇ~





F1をはじめGP2、Fポンなどフォーミュラーカーに現在タイヤを単独供給しているブリジストンが、
チームにタイヤを供給する際、そのタイヤの中身は大気から水分をほぼ100%取り除いた気体
通称ドライエアで満たしたものだそうです。
水分を含んだ空気は、温まると想定以上の膨張を起こしてしまい、mm単位で車高を設定するフォーミュラカーの場合、これは致命的な誤差となってしうから。

尚、チームによっては供給されたタイヤのドライエアを抜いて窒素ガスに入れ替えるという手間をかけていたりするそうです。タイヤの内側を一度真空にしてから窒素ガスに入れ替えるなんていう、念には念を入れたチームも一部にはあるみたいです
窒素ガスはその分子が大きく、ドライエアよりも圧力低下を起こしにくい(空気が抜けない)という理由から採用されます。ちなみに一般車への窒素ガス充填は、もともと空気中の79%が窒素である為、費用対効果を疑問視する声があったり、窒素を入れておけばタイヤの空気圧調整はノーメンテでよいなんていう間違った認識が増えたりするみたいで一概におススメできなかったりして、浸透しているとは言いがたいかなぁと思います^^;


えーと、本題へw
実際、フェラーリが使用していたガスは、レースカー・タイヤ専用に開発されたHFC R404 Aという混合気体でありました。(冷蔵庫等に使われてる代替フロンの一種であるハイドロフルオロカーボン(HFC)を3種類ブレンドした混合気体で、テトラフルオロエタン52%、ペンタフルオロエタン44%、トリフルオロエタン4%の比で混合されたものらしい)

このHFC R404 Aと二酸化炭素CO2を同比率で混合した場合、最もレーシング・タイヤに有効というテスト結果だった模様です・・・画像参照。ん~隠れているところがとっても気になります(*_*)


タイヤ内部に充填されるガス=HFC R404 A:CO2=50:50
この混合ガスを充填されたタイヤは熱伝導性に優れます。タイヤ内側からトレッドゴムに伝達される熱が抑えられる為(※)、タイヤ内部の温度変化による影響を受けることがなくなり、ダメージが少なくタイヤの寿命が大幅に伸びます。また内圧の変化が少なく、安定した状態に保たれるのでタイヤ接地状態にも変化がないこともメリットになります。つまり柔らかいコンパウンドをより長く、あるいはより厳しく使えるようになるのです。

(※)ホイールリムがラジエターの役割を果たします。
  (アルミ製マグネシウム製のホイールで特に効果的である)
⇒タイヤ回転中に生じる熱を外気と交換することができるので
  内部温度が維持され過熱予防となる


このタイヤ内部に充填するガスの開発が、同じタイヤを履いているのにタイム差が生まれる要因の一つであり(パフォーマンスが落ちにくいわけだからねぇ)、フェラーリの優れた操作性に貢献していたのはいうまでもない

注)チームが発表したわけではなく海外雑誌のスクープ記事?みたいなので真偽の程は不明です。ただココまで開発していそうな気はします^^
Posted at 2008/01/24 21:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年12月31日 イイね!

07年まとめてパーツレビュー

07年まとめてパーツレビュー








相方号MINI@R50のパーツレビュー
レカロSR-11
DIXCEL スリッドローター
FERODO DSパフォーマンス
LEDスパークテール

古いですけどこんなのもUPしてました
ユピテルYERA
AP RACING ブレーキフルードPRF660


3er@E46のパーツレビュー
A.S.H E-spec エンジンオイル5w-40


以上がブログ未報告のパーツレビューになります
あとプロフィール画像も久しぶりに変更しました(このブログの画像になります)


ところで、MINI乗りの方々のパーツレビューUP後の反応ってすごいですね。
PVが普段の10~20倍 伸びます^^
機会があれば友録おねがしたいので宜しくお願いします


レカロSR-11とブレーキフルードPRF660が車種問わず凄く体感できるパーツだと思います。

まぁSR-11はデザインの好き嫌いあるとおもいますけど。。。
歌舞伎の隈取りより、ぜったいショッカー戦闘員に似てると思いますw


更新の進まないブログを見にきてくれた皆様ありがとうございました。
今後もひっそりやっていきますのでどうぞ宜しくお願いします^^;
Posted at 2007/12/31 18:41:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMW MINI | クルマ
2007年11月22日 イイね!

席からの眺め

席からの眺め最近、更新しておりませんので
雑記UPにて失礼します

僕の席から八ヶ岳が見渡せるんです!
←本日の八ヶ岳


ちなみに南側にある会議室からは富士山も見渡せます
景色だけはバツグンにいいですw


職場環境は良くないのにねぇ。。。
おっと、こんなネタですみません^^;
Posted at 2007/11/22 13:11:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

旧 HN:+Leo+ から西=東に改名しました。 読み方はシャートン(にしひがしでもOKです)でお願いします^^ 愛車はBMW MINI(R50), ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートメッセ2015 女神❤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 17:45:40
塗ったったww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 23:55:51
スーパースポーツモード解禁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/28 20:04:04

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
相方号改めメインになります とっても可愛いヤツで、細かいトラブルや不満な点もあるのですが ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2009年9月より相方号として活躍予定です
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
はじめての輸入車でした。『駆け抜ける喜び』に目覚めた思い出深い愛車です。 after p ...
その他 その他 その他 その他
画像オキバ2   ・   ・   ・ 主に備忘録用

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation