• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月27日

リール

※車ネタではありません。







リールは好きですか?








電線のコードリール、サッカーチーム名、リールと言ってもいろいろありますがここでは釣りのリールについて垂れ流します。











私は釣りが好きです。特にリールの改造やメンテが一番好きな変態です。ディープ過ぎて語る相手がいないのでこの場で手持ちのスピニングリールについて紹介したいと思います。(承認欲求の垂れ流しともいう)

ちなみに私の釣りはライトゲーム、シーバス、オフショア、管釣りです。














スピニングの手持ちはこちらの5個。一つずつ紹介します。シマノ党。'14 STELLA派閥です。















まずはこちら。'17 TWIN POWER XD 4000XG
改造度は⭐︎1。ウォームシャフト上下のベアリング化(部品番号67.100)とウォームシャフトピンカラー(部品番号89)の18ステラ化(部品番号93.94※4000XG)のみの軽度な改造です。
2018年に釣りの趣味復活時に最初に購入。当初はサーフとSLSで使用。現在はオフショアキャスティングで使用してます。ちょっと小さいですが…

XGのくせにストップアンドゴーが軽くて非常に使いやすいリールです。
















次はこちら。'17 EXSENCE 3000MHG
改造度は⭐︎3。'17 EXSENCE 3000MPGにしてます。3000番なのでボディが4000、ローターは2500。シマノの14ステラ 系に3000番のパワーギアは存在しないので'15 TWIN POWER4000 PGの部品を使って魔改造します。ギアは'15 TWIN POWER4000 PG(部品番号209.218.236)。ピニオンが4000ボディ用なので内径が4.5mmと太いです。なので3000用のメインシャフトが使えないので'15 TWIN POWER4000 PGのメインシャフト(部品番号228)を切って削って3000番に使えるように加工しました(かなり精度が必要)。そのほかはウォームシャフト下のベアリング化(部品番号105)、ウォームシャフトピンベアリング、カラー(部品番号69.94.95)の18ステラ化。ハンドルノブ 、ラインローラー 、ドラグをiOS Factoryに変えてます。用途はライトゲーム、シーバス。

MGL搭載でPG化によりとんでもなく巻きの軽いリールです。私はワーム主体で釣りをするのでとにかくスローに巻きたい。時代はハイギアですが私はローギア派です。巻き感度向上のために40mmくらいのショートハンドルに変えたいなと思っていますがH-2なのでなかなか良いのがないです。'17コンプレックスの45mmハンドルが限界かな?















次はこちら。'17 Vanquish FW-TUNE 1000S
改造度は⭐︎1。'16 Vanquish 1000PGSのギアを使ってパワーギア化(部品番号55.67.103)してます。あとお決まりのウォームシャフトピンベアリング、カラー(部品番号61.81.82)の18ステラ化です。スプール は'13Vanquish C2000HGS、ドラグノブは'13 Soareから持ってきてます(部品供給の都合)。そのほかハンドルを夢屋の30mmセンシティブハンドル、ハンドルノブ 、ラインローラー 、ドラグをiOS Factoryに変えてます。用途はライトゲーム、管釣り。

30 mmショートハンドルが最高なリール。やはりスローな釣りが多い私には手首だけでリーリングできるショートハンドル。ゆっくりなローギア。見た目も黒重視と差し色金でとてもお気に入りなリールです。











次はこちら。'15 TWIN POWER C2000S
改造度は⭐︎2。'16 Vanquish 1000PGSのギアを使ってパワーギア化(部品番号55.67.103)してます。それとローターとメインシャフトも'16Vanquishのものに変えてMGL化。あとお決まりのウォームシャフトピンカラー(部品番号86)の18ステラ化です。ラインローラー は'10 STELLAの2ベアリング仕様、スプール は'12Vanquish 1000S、ドラグノブは'13 Soareから持ってきてます(部品供給の都合)。そのほかハンドルを'13Vanquish C2000HGSの金のものをアルマイトオフしてシルバー化して使用。ハンドルノブをiOS Factoryに変えてます。用途はライトゲーム、管釣り。

オールシルバーを目指したリール。改造の楽しさに目覚めたのもこのリールです。'17 Vanquishに徐々に出番が奪われていますが、思い入れが強いので大切に維持したいと思ってます。上の'17 Vanquishとの違いはボディがマグネシウムかアルミニウムかです。軽いのはマグネシウム、巻き感が良いのはアルミニウムな印象です。(おそらく製造交差の差程度ですが)













最後はこちら。'14 STELLA C2000S
改造度は⭐︎1。ボディのみを購入してメンテしたものです。スプール が無かったのと手持ちの予備スプール を有効活用したく、ウォームシャフトを'15 TWIN POWER C2000 Sに変えて時代に逆行してショートストローク化してます。ほかはウォームシャフトピンカラー(部品番号71.96.97)の18ステラ化。スプール は'15TWIN POWER C2000S。ハンドルを夢屋の30mmセンシティブハンドル。ハンドルノブ 、ラインローラー 、ドラグをiOS Factoryに変えてます。用途はライトゲーム、管釣り。


最近仕入れたこちら。過去に'18 STELLA所有したことがあったのですが改造の発展性が無くチューニングもシビアで手に負えずリリース。これまで'14 STELLA系のフルメタルボディが好きで'15 TWIN POWERや'17 Vanquishを触ってきましたが、本家'14 STELLAを使ったことがなかったので10年落ちの今になって導入しました。ローラークラッチが玉抜きされてたりボディのベアリング固定ボルトがロス化されてたりと多少の手が入った個体でした。ローラークラッチの玉抜きは大嫌いなので新調。ボルトも取り寄せて取り付け。外装はローターのメッキパーツだけ新調して稼働してます。巻き感はさすがSTELLA。巻いてるだけで喜びが満ちてきます。



















1000番リール3つ
黒/金、シルバー、グレー/黒のカラーでそれぞれまとめてます。





ハンドルは全て30mm(左から夢屋、'13Vanquish、夢屋)。ハンドルノブ はiOS Factoryのプレミアムウッドハンドルノブ Aタイプ(左から花梨、黒檀、黒檀)。








以上、ディープな世界の紹介でした。
機械って楽しいですね😀
ブログ一覧
Posted at 2023/11/27 13:49:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リール用パーツ
ryo@アナログ人間さん

MAZDA2の商品改良の未確認情報
NI.KE(ニケ)さん

部分ワックス掛けしました。
akiraS2000さん

FL5リコール
鶏卵素麺さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「本庄とハンドリングクラブ http://cvw.jp/b/1510403/38294282/
何シテル?   07/29 00:42
14年から乗っていたVABとは20年8月にお別れ。運転下手な私には過ぎた車でしたが、サーキットや遠出などたくさんの思い出を共にしました。 現在はレガシィア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RAYS VOLK RACING G25 PRISM COLOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 09:00:36
パワーアンプのゲイン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 17:43:22
三菱電機 DU-200HU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 09:24:19

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2020年8月にVABから乗り換えました。 以前からファミリーカーならBS9と決めてお ...
その他 自転車 その他 自転車
富士自転車の古い自転車です。 祖父の自転車屋の壁に30年近く飾ってあった新車になりま ...
スバル WRX STI もみじ号 (スバル WRX STI)
新しい相棒を迎えました。 スバル車、マニュアル、見た目で検討した結果です。 ほ ...
スズキ ジェベル250XC じぇべる (スズキ ジェベル250XC)
2008年9月に走行18000kmで購入 所有7年目です 関東で札幌ナンバーの青じぇべ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation