• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

330P4のブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

BMW 320d 「駆け抜ける喜び」はあるか?

BMW 320d 「駆け抜ける喜び」はあるか?ドイツ車には縁遠いのだが、
ある日BMWのディーゼルエンジンが気になった。
果たしてディーゼルでも駆け抜ける喜びは味わえるのか、
G20型320dを駆り日光へ出かけてみたので感想文を書いておこう。






往路は高速道を使い一気に日光へ。
高速での320dは至極快適。
エンジン由来の音振は低く抑えられておりディーゼルであることを
意識することはなかった。

alt


東照宮周辺の社寺をめぐる
alt


青もみじがきれいだった。
alt


東照宮を離れ、今まで行ったことのなかった滝へ。
alt

裏見ノ滝はよかった。
華厳の滝のような迫力はないが、三方から滝がそそぎとても癒される空間。
山奥にあり人がいないのもいい。
alt

alt


いろは坂をまあまあの速度で駆け上り、中禅寺湖へ。
近くに、The Ritz Carlton日光が開業していた。
alt

いろは坂はパワートレイン、足回り、ハンドリングを
評価するのにちょうどよい。
1680kgと軽い車ではないが、2.0Lディーゼルが生み出す強力なトルクのおかげで軽快にいろは坂を上ることができた。
足回りはちょっと固め過ぎか。
ランフラットタイヤということもあり上下方向に揺すられる感あり。

一方でハンドリングは正確。
四輪駆動ということもありコーナー出口へ向けて早めにアクセルON
しても安心感あり。

次に訪れたのは毎度の竜頭の滝。
alt

梅雨時ということもあり水量は豊富。

戦場ヶ原を散歩。
alt


戦場ヶ原から湯ノ湖へ。
alt


湯ノ湖から落ちる水によってできたのが湯滝。
紅葉の時期は混雑するけど、この日は人影もまばら。
alt


冬季は通行止めになる金精峠を駆け抜け、
丸沼高原スキー場にて。
alt

ここまで走り、だいぶ車の理解度が高まった。
ZF製8速ATと2.0Lターボディーゼルエンジンのマッチングが素晴らしい。
シャシは特にサスの取り付け局部剛性が高いようだ。
これはイタリア車が見習わなければいけないところ。

さて、お次は久しぶりに吹割の滝へ。
alt


alt

東洋のナイアガラと言われるが、スケールは比べるまでもない。

橋を渡り川の反対側へ。
alt


山道を歩き、上から吹割の滝を眺めるスポットへ。
alt

たしかにナイアガラ風ではある。
alt


復路は高速を使わず国道、県道を走る。
alt


alt

帰りの渋滞路ではよくできたADASに助けられた。
低速域に限れば運転を任せてもいいかなと思える仕上がりだ。


帰宅しAbarth595と
alt

セグメントも性格も全く異なる2台。
どちらにも良さがある。
この2台を比較するのは無意味だね。
alt

今回338.8kmを走り、
オンボード燃費計には平均19.6km/Lと表示された。
午後は暑かったので全旅程の半分くらいはACを使用。
標高差があり山道ではアクセルを深く踏むこともあったことを考慮すると、
さすがディーゼルという燃費値だ。

狭い山道でも持て余さない大きさと燃費のよさで、
長距離ロードトリップの相棒として良い選択ではないでしょうか。
乗り心地はランフラットから普通のラジアルに履き替えれば改善するはず。
ドイツ車の良さを再認識した1日でした。
Posted at 2021/07/01 21:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドイツ車 | 日記
2020年02月16日 イイね!

ポルシェ カレラGT Code 980

ポルシェ カレラGT Code 980
ポルシェについては知識が乏しく、所有したこともないので書くことが憚れたのですが、
褒めずにはいられないと心底思ったのがカレラGTです。






alt


2003年から2006年頃にかけて生産されたカレラGT、新車当時は人気が今一つでした。
同時期に作られたFerrari EnzoはF1マチックを採用していましたが、カレラGTは3ペダルの6MT。
レーシングエンジンとして設計された5.7L V10は回転部分の質量が少なく鋭いふけ上がりと、素早い回転落ちが得られるのですが、慣れないとスムーズに運転するのが難しい。



カレラGTオーナーの好意により、この貴重なV10ポルシェを運転させていただいたので
感想文を記しておきます。



612PS/8000rpm、最大トルクは600Nmを5750rpmで発生。
alt

車台はCFRP製、ボディパネルもCFRP製で車両重量は1400kg程度。
これは乾燥重量ではなく、Mass of running order実際に走れる状態の重さです。
ドイツの厳格な基準により計測されていますから信じてよさそうです。

暖機が済んだV10はごく普通の音圧でアイドルし、振動も少ない。
クラッチの重さもこの手のハイパフォーマンスカーとしては普通。
1速にエンゲージし、発進。
世間で言われているほど発進は難しくありません、ツインプレートクラッチも普通につながります。

街中を3000rpm以下で走っている時、エンジンはガラガラとざらついた音と振動で
正直なところ調子悪いのでは、と思ったほど。

ところが、首都高に入りアクセルを深く踏み回転が3000rpmを超えると・・・

突然排気音が澄み、振動が消え、ファ―――ンと一気にレッドゾーンを目指してふけ上がります。
全負荷で加速している時の排気音は完全に調律のとれた弦楽器のように美しい。
音圧は大きすぎることは無く、良識のある大人が運転する車として恥ずかしくないでしょう。

あっという間にレッドゾーンに入ろうとしますので、シフトアップは迅速に行う必要あり。
のんびりとクラッチを踏んでシフトレバーを操作していたのでは回転が落ちて、ギクシャクします。

パワーバンドに入った途端こんなに変貌するエンジンは現代の車では見かけなくなりました。
シフトレバーは短いストロークで確実にエンゲージできます。
ブレーキ性能はポルシェですから、語らずとも。
alt

市販車のエンジンはFerrariが最高でしょと思っていましたが、
カレラGTには完全にやられました。

数値性能はもちろんのこと、官能性能でもFerrari製V8は敵ではなく、
最新のFerrari V12よりも軽くふけ上がるポルシェ製V10を礼讃しないわけにはいきません。
しかもこの素晴らしいエンジンを両足を使ってダイレクトに駆ることが出来る高剛性シャシに、
安心して踏めるブレーキ、ゲルマン人が本気で作った機械は凄い。。
Posted at 2020/02/16 15:47:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドイツ車 | 日記
2014年03月08日 イイね!

ポルシェカフェに行ってみた

友人に誘われてポルシェカフェに行ってきた。


ほう、これがマカンですか。
食べ物かと思っていましたが自動車でした。
どうやらマカロンと混同したようです。(^_^;) 

 
  


適度な大きさで使い勝手も良さそうです。
 

室内は最近のポルシェの流れを汲むものですね。
ボタンがたくさんあってブラインドタッチが難しそう。 
 

 
おいしいランチをいただき、満足でごんす。   
 
 
Posted at 2014/03/08 18:23:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドイツ車 | 日記
2013年07月15日 イイね!

BMW 展示会

某サッカー場の駐車場でBMWの展示・試乗会をやっているとのことなので覗いてきた。

M6
水色のマットペイントが涼しげ


ブレーキにはお金掛かってます。

おいらが気になったのはこれ↓


外装と内装色の組み合わせが好みです。


後席にも大人が乗れそうです。

チャリも売ってました。
余計なロゴが無く渋いです。


単車も


スクータもあった。
またがってみたけど思ったよりシート幅があって、足付きがよくない。


ドイツ製品の作りこみは流石と思う部分あり、
デザインも嫌味がなく優れています。

でもやっぱおいらは完成度は低いけどイタリア車がいいかな。
Posted at 2013/07/15 19:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドイツ車 | 日記

プロフィール

「高いような気がしますが、短時間なら問題なし??」
何シテル?   10/17 22:11
Ferrariおたくですがみなさまよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C スパイダー アルファロメオ 4C スパイダー
試乗してみたら思ったよりも良くて・・・ 現代車のレベルでは十分軽いといえる、 実測10 ...
フェラーリ 458スパイダー フェラーリ 458スパイダー
久しぶりに復活したトンネルバックスタイルにやられました。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
我が家の足として活躍中。 使い勝手の良いサイズ。 燃費も147に比べると3割くらい向上 ...
輸入車その他 ???? 輸入車その他 ????
海上はいいです。 渋滞がありません。 ネズミ捕りもありません。 あるのは波と風だけです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation