
ということで、ビギナーズジムカーナ in 筑波の開幕戦に参加してきました(^_^)v
リザルトは、ビギナーズジムカーナ in 筑波のH.Pをご覧ください。
関連URLにリンク貼ってあります。
前日練から参加してきたのですが、調子もまずまずでした。
天候も雨が心配されたのですが、なんとかもってくれて終日ドライで走行することができました。
ただ、路面温度が低くて前日練から比べてタイヤのグリップがかなり低くそこを修正するのが難しい1戦となりました。
それで大会当日の走行。
練習走行は、ミスコース。
相変わらずのやらかしようです。
ということで、1本目。
スタート直後のテクニカルはフロントが全然グリップせず、ターンの立ち上がりでのトラクションが不足。
アクセルを早めに開けるとホイールスピンして前に進みません。
走りも全体的にヌルいです。
挙げ句の果てに終盤の360°で回しすぎて次のパイロンを引っ掻けパイロンタッチ。
タイムは、1'11.185(PT+1)でした。
先週の桶川開幕戦のことが思い出されて、今回もまた結果が出せないのかとかなりネガティブな思考になりましたが逆に開き直って1本目の走りを修正することに集中しました。
んで、2本目の走行。
会心の走りでした。
修正点も全て修正でき、イメージどおりに走れました。
ということで、タイムは1'04.857でA2クラスで優勝することができました。
ジムカーナを始めて、初めての優勝です。
ただ、嬉しいという気持ちより安堵感の方が強かったです。
今年の車両の仕上がり具合に練習の時から手応えは感じていたのでなんとか結果を出すことができたという気持ちです。
まだまだ走りにムラっ気があり、ミスコースやパイロンタッチもやらかすので、この辺は今年の課題。
もっと安定してタイムを出せるようにしなければ。
ちなみに反省走行は突っ込みすぎてシフトミスして、1'07秒台でした(。-_-。)
そんでもって、来週末はいよいよ公式戦も開幕です。
埼群ジムカーナシリーズの開幕戦に出場してきます。
新方式の導入は走りの安定しない自分には不利な方式ですが、なんとか結果を出せるように頑張ります。
このまま、波に乗れればいいんだけど(ーー;)
まだ、今年も始まったばかり。
勝って兜の緒を締めるじゃないですが、気を引き締め直して頑張ります。
それと吉良さん、今まで色んな会場でお会いしたときにお声をかけしてくれてありがとうございました。
しばらく会場で吉良さんのお顔を見ることができなくなるのは寂しいですが、数年後またどこかの会場でお会いできるのを楽しみにしております。
海外でもブログはチェックして頂けるとのことでしたので、参戦報告はマメにしていこうと思っています。
たまにブログをチェックして頂けたら幸いです。
Posted at 2015/02/23 02:25:59 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記