• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マメマメマーメのブログ一覧

2014年06月08日 イイね!

マフラーカッターを考える3

マフラーカッターを考える3









おはようございます。

マフラーカッター用に買った「ステンレスの筒」をクルマにあてがってみました。


下側から見るとノーマルが見える。

ノーマルカッターは外して、ノーマルパイプは黒く塗って見えないようにしよう。


平行ならび


段違いならび



そして昨晩、台所で焼き入れ作業を開始。


バーベキューで着火用に持っていたバーナーで炙ります!


赤くなるまで炙ります。赤くなるまで焼かないと錆が出るようです。




焼き入れ前に脱脂しないとムラになります。結構クリーナーで吹き拭きしましたがムラは出てしまいました。
あと、回転しながら全体をやっていかないとムラになります。一回目失敗しました。

そして完成。


色は思ったより青が出ますねー。



作業中は軍手をしていましたが、最後に完成品の写真を取る時にそっちに気を取られ、
まだ冷めてなくて激熱いのを忘れて素手で触ってしまい火傷しました!!www
アホですねw


次、取り付け方どうしようかなー。
Posted at 2014/06/08 11:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年06月04日 イイね!

マフラーカッターを考える2

マフラーカッターを考える2







暑いっすね。

バンパー外してUSサイドRRを装着したいのですが、炎天下でやるのはヤダなーと思ったり。。。


そして1年以上ぶりに別の事を考え始めました。


『 マフラーカッター 』


そう、マフラーカッターです。


音はノーマルのままで静かに行きたいのと、社外マフラーを入れる金も無いので
見た目だけのマフラーカッターで安くいきます!


前のブログにも書いたとおり、本当は左右にシングルで115φがいいのですが、
ノーマルマフラーの出口は2本の幅で140くらいあります。
なのでカッター1本でまとめると140φとかになってしまう。。。。。

なので方針転換して左右ダブル出しで考えてみようかと。




まずはどんな感じになるのかを検討!!!

用意したものは、書類を挟むクリアフォルダーwww

90φだと直径×3.14で292mmくらい。A4クリアファイルでいけるな!
さっそくチョキチョキ。



うは!いけてる!!ww  クリアなんで更に中身のノーマルとの位置関係もわかるw

100φ狙いだとバンパーの切り欠き幅を変えないとダメ。
90φ狙いがちょうど良さそうでした。


こんな感じでいいんじゃないの?


ちょっと出すぎですね。
長さはもう少し短くしようかね。


そしてヤフ○クを徘徊。ちょうどいいのが無かったり、高かったり。
そしてステンレスパイプ切り売りのφ89.1があったので注文w

取り付けとかは自分でなんとかしよう!

そして切り売りパイプが速攻で到着しました。


テンションあがりますねぇ。



まずはノーマルマフラーの左側をやっていきます。
車検では元のノーマルカッターに戻せる仕様でw



右側に手をつける場合は「完全ダミー」でいっとく?!(確信犯)




ネジ穴の加工とか今後検討していきま~





Posted at 2014/06/04 23:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年04月30日 イイね!

キーレス殻割り電池交換2回目

キーレス殻割り電池交換2回目









整備手帳に載せたキーレスの電池交換ですが、
1本目は電池へのハンダがうまくできずに電池をダメにしてしまいました。

もう一回作業しようと、追加で電池を発注したら翌日に即到着!

2回目の作業開始です。前回の失敗をしないように、
今度は溶接されていた端子を利用して、アースはそのまま利用、
プラスは端子部にコードをハンダしました。


コードだと超ラク!!


アロンアルファで固めて、輪ゴムで固定!


フチが白化したところはマジックで黒く塗って完成♪



ドキドキしながら車に行き試すと
反応なし!!


あうーー

近づいて試すと「ガチャッ!」
おお!動いた!!

でも凄く近づかないとダメ = 「電池交換前と症状が変わっていない」


電池以外の発信系の部品がダメになりかけてるんですね。
こんなパターンもあるという教訓になりました。







これから温泉へGO!!
Posted at 2014/04/30 10:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2013年05月26日 イイね!

後期移植を考える 7

後期移植を考える 7






先日ハンダ付けしたフラッシュキャンセラーは
5個198円の激安タッパーにいつもの隙間シール剤で固定しました。



タッパーの空気抜きの穴がコードを出すのにちょうど良い大きさ♪

そして今日、ホームセンターに買い物に行き、嫁が買い物している間に
屋上で作業。

右ライセンスに1個、左右のターンに各1個つけました。


結果はみごとフラッシュ完治!!




残された左ナンバー灯だけがまだピコピコフラッシュしています。
これはキャンセラーをまだ作ってないだけで、後日対処予定です。

取りあえず後期移植に関係する対策等はすべてクリアできたかと!


回路図については、参照したHPの管理者様に画像引用の許可を頂きました。


『 JUNのホームページ 』

『イカリング(正式名称:ANGEL EYE)フラッシュ対策と警告回避』
こちらの新バージョンより作成しました。
有難うございました。

Posted at 2013/05/26 18:23:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2013年05月20日 イイね!

ハニーフラッシュ

ハニーフラッシュ

先週はまた仕事でタイに一週間行っていました。
出発の朝に渋谷駅火災(ボヤ)でNEXが接続せずに若干危うかったですが早めに出ていたので大丈夫でした。


タワーにBMWの広告が。


地元のスタッフに連れて行ってもらったレストラン。水上デス。


チャーハンとかマジでうまかったです。









そしていつも通り深夜便で帰国。寝れないので帰宅してから爆睡。




さて、後期テール移植で パチンコ屋みたいなフラッシュすると書きましたが、こんな感じデス!

<embed src="http://video.fc2.com/flv2.swf?i=20130520Da7VWTN9&d=14&movie_stop=off&no_progressive=1&otag=1&sj=26000&rel=1&tk=TlRBNE1qQTNNVFU9" quality="high" bgcolor="#ffffff" wmode="transparent" width="448" height="368" name="flv2" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" allowFullScreen="true" />
E60後期移植フラッシュ

いやー、派手ですね!!wwww

みん友のtaichi0-0さんからのコメントで、カンタンなリレーで対策出来るとの事だったので
色々とネットで調べる。
おー、先駆者いますねぇ~。回路図まで載せてありましたです!

そして部品発注!3日くらいで到着!


ハンダを駆使してリレーにコンデンサや抵抗を実装していきます。


4個分の部品を手配しましたが、とりあえず3個完成。


ケースは安売りのタッパーにするかなー。




日曜にはマンションの総会がありまして、副理事長だったので前に並んで色々対応しました。
規約を変更する案件もあったので説明や説得が結構大変で疲れました。。。
一年経つのはえーーーーー。

Posted at 2013/05/20 21:59:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「またまた仕事でイギリスに来ております。
街はクリスマスムード一色!人々もクリスマスで大騒ぎ!仕事相手も勝手にクリスマス休暇に入りやがって仕事進まない!(笑)」
何シテル?   12/16 16:32
マメマメマーメです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

海老名ジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 00:09:03
タイヤ選びあれこれ。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 22:55:01
☆スープラ完全復活宣言☆ ~ようやく抜けた長いトンネル~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:18:50

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通勤で毎日110k走るのでハイオクではやってられず、この度ディーゼルデビューしました。 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
じゃじゃ馬。すぐ壊れる~。 修理しきれずにドナドナしました;;
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
学生時代からずっと欲しくて社会人になって金ためて初めて買った車。7年落ち中古でも高かった ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E60 525i(NA25) ハロゲン⇒HID換装 バックモニター自力取付大変だった。。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation