こんばんは。
GWに突入し、まずやりたかった事!!!
「焼肉!!!」

嫁と一緒に歩いて行ってきました。酒を飲むので歩きです。
焼肉行くのすげーーーーー久しぶり♪

久々の焼肉は超~~うまかったデス!!
さて、後期テールの移植に向けての下準備~

バルブモジュールの板金部分にコードを半田付けします。

半田したあとに動かないようにいつもの隙間シールで半固定。
自作配線図を見ながら、リレーとか抵抗とか色々接続していき、いよいよ車両に取り付けへ。
まずはストップの信号を拾う為にハイマウントの分解。
そもそもランプに来ているテールとストップの配線からだと、テールのパルス信号とストップの
直信号を区別するのが大変。よってハイマウントから信号を得ます。

ハイマは左右にスライドレバーがあり、外側にスライドすると簡単に取れました。
黒/黄線がハイマのストップ。ここにリレーから伸ばした線を繋ぐ。

信号線はエアバックカバーの間を通して、トランクスルーからトランクへ。

右の接続前の配線。

左の接続前の配線。
そしてテールの起動はリレーでライセンスランプから取ります。これもストップと同じく
テール単独の信号を得るためです。

トランクカバーの右アームから出ている配線をむきむき♪

グレー/黒が右ライセンスの配線ぽい。ここにテールのリレー信号を噛ませる。
いよいよ配線も終わり、いざ点灯確認!!!
「ポーーーーーーーン♪」
うむ、予想通りの警告音。。。。全機能エラーが出てるwww
テスターなどで確認していくと、アースの線が接続端子でしっかり噛んでいなかった。
再度しっかりとペンチで噛ませて再起動!!
「ポーーーーーーーン♪」
エラーはいっぱい。しかもターンを点灯させたら、
髭テールが点滅していました!!wwww
なんだか訳が分からなくなってきた。
おちついてテスターで調べてみると
何とテールとターンの配線が逆!!
先日書いた配線図ごと違っている。。。汗
延長コードで半田ごてを持ってきて、その場でテールとターンの配線を半田しなおす。。。
しゃーーーー!再起動!!!
「ポーーーーーーーン♪」
あうぅぅ
次はバックの警告が。。。
バルブを引っこ抜いてみてみると単にバルブ切れ。前期についてる物と交換。
しかもストップ踏んでも点かない。。。
テスタで調べる-----またもやリレーのアースの噛み不足!ペンチで圧縮!
よーし、ストップも点いたぞ!!
最後!テール オン!!!!
「ビビびびびびびっびびビビびいびびびびびびびっびーーーーー!」
なんじゃこの音はーーーー!???

でもテールはようやく点灯した!!!(喜
びびび音はテール用のリレーから出ている。リレーのスイッチが高速でオンオフしているのである。
うーん、、、「こりゃーーーライセンスの信号も微妙にパルス信号やな」
テスタで測定すると11.5V程度。3Vくらい減衰させてあるっぽい。
日没!!!!!
本日の作業、これまでーーーーww
うーん、ライセンスから信号を取るままならパルス対応のFETリレーに変更。
別の信号から取るなら、ヘッドのポジションあたりからコードを。。。。遠!!
今晩ゆっくり考えます!
(L側もまだこれから)
(正式な配線図は後日整理してアップ予定です)
Posted at 2013/04/29 20:09:05 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記