こんばんは。
ずっとブレーキの初期鳴きに苦しんできたワケですが、やっと解決しました。
原因はブレンボローターでした。
前回までで、ブレーキパッドも新調していましたが、結局初期鳴きが消えませんでした。
パッドを替えてもダメということは、もうローターしかありません。
ネットで発見したスリット&ドリルドを選択。
ヴェローチェレーシング(veloce racing) 6スリット・ドリルドローター
DixcelのPDローターに後加工した商品になります。
ブレンボローターを外します。錆とかが、鳴きの原因らしいです。
そして新ローターをSET!
組み上げ~
もうローター交換3回目になると慣れてくるもんですね。
ホイール越し いい感じ~
で、
交換後に初期鳴きは完全に消えました。1週間以上乗りましたが再発せずOKです。
長い戦いでした。
【初期鳴き対策の歴史】
フロントだけブレンボローター交換(パッドはDixcelタイプM)
この状態で鳴きなどは無く、何年か乗ってた。
↓
フロントのパッドをAteに交換。しばらく問題なし。効きも良好。
↓
リアのパッドをAteに変更した翌日に たまたま鳴き始める。
ここで交換したリアパッドが原因と勘違い。
↓
リアパッドの面取り
↓
リアパッドにブレーキグリス塗布
↓
リアのローター交換(Ate製) 13000円
↓
嫁に音を聞いてもらったら「リアではなくフロントから音」との衝撃発言を聞くww
↓
フロントパッド面取り
↓
フロントパッドにブレーキグリス塗布
↓
フロントパッドにWAKO'sラバーグリス塗布 4000円
↓
フロントパッドに二硫化モリブデンスプレー塗布 2500円
↓
フロントパッドに鉛筆の芯ぶちこみ。
↓
フロントパッド交換(クランツ ジガ・プラス) 25000円
↓
フロントローター交換(DIXCEL PD+スリット&ドリルド加工) 24200円
全部自分でやりましたが、何回ジャッキアップして何回ブレーキ分解したことか。。。
自分、お疲れサン。
Posted at 2016/06/07 00:03:30 | |
トラックバック(0) | 日記