• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マメマメマーメのブログ一覧

2014年06月15日 イイね!

ローター錆塗装とアンサーバック

ローター錆塗装とアンサーバック










こんばんは。

最近は2週おきに嫁の実家に来ています。孫を見せられるのと私は車イジリができるのでGoodです。

マフラーカッターは固定用の穴あけなどをやっていますが、ステンレスなので苦労しています。
電動で穴2ヶ所あけて疲れまして「今日はこのへんにしといてやろう」とwww


そして前に交換したブレンボのブレーキローターですが、錆が出てきました。





格好悪いので塗装します!!

持っていたホイール用塗料だったので、ブレーキクリーナーとかでは落ちてしまうかも。
まぁいいか!錆びるよりは~。



そして次!
ヤフオクで部品をポチポチしていましたアンサーバックのキュンキュン音を追加すべく作業!

サイレン389円て安すぎw


配線はエアフィルター下のグロメットから針金で。


そして、スキャナー対応の回路にしましたので、ELのスキャナー(といっても光るだけ)
を装着!



待望のキュンキュン音は見事に鳴りました!!!
でもどちらかというとピヨピヨに近い音かも。。。。



夜EL発光の写真をスマホでリンゴン♪リンゴン♪撮ってたら、
隣のアパートの母親に不審者扱いされそうになったwwwwwスマンwww


Posted at 2014/06/15 21:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月08日 イイね!

マフラーカッターを考える3

マフラーカッターを考える3









おはようございます。

マフラーカッター用に買った「ステンレスの筒」をクルマにあてがってみました。


下側から見るとノーマルが見える。

ノーマルカッターは外して、ノーマルパイプは黒く塗って見えないようにしよう。


平行ならび


段違いならび



そして昨晩、台所で焼き入れ作業を開始。


バーベキューで着火用に持っていたバーナーで炙ります!


赤くなるまで炙ります。赤くなるまで焼かないと錆が出るようです。




焼き入れ前に脱脂しないとムラになります。結構クリーナーで吹き拭きしましたがムラは出てしまいました。
あと、回転しながら全体をやっていかないとムラになります。一回目失敗しました。

そして完成。


色は思ったより青が出ますねー。



作業中は軍手をしていましたが、最後に完成品の写真を取る時にそっちに気を取られ、
まだ冷めてなくて激熱いのを忘れて素手で触ってしまい火傷しました!!www
アホですねw


次、取り付け方どうしようかなー。
Posted at 2014/06/08 11:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年06月04日 イイね!

マフラーカッターを考える2

マフラーカッターを考える2







暑いっすね。

バンパー外してUSサイドRRを装着したいのですが、炎天下でやるのはヤダなーと思ったり。。。


そして1年以上ぶりに別の事を考え始めました。


『 マフラーカッター 』


そう、マフラーカッターです。


音はノーマルのままで静かに行きたいのと、社外マフラーを入れる金も無いので
見た目だけのマフラーカッターで安くいきます!


前のブログにも書いたとおり、本当は左右にシングルで115φがいいのですが、
ノーマルマフラーの出口は2本の幅で140くらいあります。
なのでカッター1本でまとめると140φとかになってしまう。。。。。

なので方針転換して左右ダブル出しで考えてみようかと。




まずはどんな感じになるのかを検討!!!

用意したものは、書類を挟むクリアフォルダーwww

90φだと直径×3.14で292mmくらい。A4クリアファイルでいけるな!
さっそくチョキチョキ。



うは!いけてる!!ww  クリアなんで更に中身のノーマルとの位置関係もわかるw

100φ狙いだとバンパーの切り欠き幅を変えないとダメ。
90φ狙いがちょうど良さそうでした。


こんな感じでいいんじゃないの?


ちょっと出すぎですね。
長さはもう少し短くしようかね。


そしてヤフ○クを徘徊。ちょうどいいのが無かったり、高かったり。
そしてステンレスパイプ切り売りのφ89.1があったので注文w

取り付けとかは自分でなんとかしよう!

そして切り売りパイプが速攻で到着しました。


テンションあがりますねぇ。



まずはノーマルマフラーの左側をやっていきます。
車検では元のノーマルカッターに戻せる仕様でw



右側に手をつける場合は「完全ダミー」でいっとく?!(確信犯)




ネジ穴の加工とか今後検討していきま~





Posted at 2014/06/04 23:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年05月30日 イイね!

助手席にチャイルドシート

助手席にチャイルドシート









こんばんは。
ちょっと後悔しているネタをブログに書きます。


GWに家族で温泉に行った帰りに圏央道の厚木PAに立ち寄りました。

そこには乳児を連れた母親運転のパッソがいました。

乳児用のチャイルドシートは、後ろ向きで助手席に装着されていました。


後ろ向きチャイルドシートは助手席への装着は大変危険です!!

発見した私は、嫁に
「あのお母さん、助手席チャイルドシートの危険性知ってるのかなー?」
「よけいなお世話ですけどー、危ないってしってますー?って言ってこようかなー。。。」
「最新型のクルマはエアバックオフに出来るのかなー?」
と言いました。
嫁は、「やめときなよー、マジで余計なお世話って言われちゃうよー」と返答。

そして私はその母親に話しかけるのをヤメてしまいました。。。


そして「最新のパッソは助手席エアバックをオフにできるのか?」がずっと疑問です。
というかその親子が心配です。

どなたかご存知ですか??
ググったのですが、それらしい答えが出てきません。。。

不明な以上、「あのときムダでも言っておけばよかった」と後悔しています。

パッソが解除できるクルマならいいのですが。。。。

もう一度、
後ろ向きチャイルドシートは助手席への装着は大変危険です!!
エアバックの作動圧の衝撃が、事故の衝撃に更に追加されてしまい、死亡の危険が高まります。
絶対にヤメてくださいね。
(エアバックオフが可能な車は除く)


みんカラ繋がりで事故が一件でも減ることを期待します。
Posted at 2014/05/30 21:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 事件 | 暮らし/家族
2014年05月28日 イイね!

サイドRRなど到着

サイドRRなど到着









こんばんは。

待っていた品がUSAからようやく届きました。



じゃじゃーん


US用 フロントサイドリフレックスリフレクター(フロントサイドRR) です。
マーカー機能はついていません。RRのみです。

国内のネットで探しまくりましたが見つからず。
eb○yでアメリカ出品の7シリーズ用の中古をセットで見つけて注文しました。
商品は2500円くらいでしたが送料も入れると左右で合計5000円くらい。

7シリ用がE60に形状などが合うか?は「出たとこ勝負」ですw
Fバンパーの外し方、勉強して今度取り付けたいと思います。



そして次の品。


BOSCH イグニッションコイルx6本

先日走行距離が13万キロを超えました。また、最近エンジン始動時に振動がすごい事が
たまにあったので、イグニッションコイル交換を決意。
こちらは国内の「楽○」で3200円/本  ちょっと安すぎかも??


以上、色々揃ってまたテンションがあがっております!
今週末に交換したいなー。
Posted at 2014/05/28 00:01:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「またまた仕事でイギリスに来ております。
街はクリスマスムード一色!人々もクリスマスで大騒ぎ!仕事相手も勝手にクリスマス休暇に入りやがって仕事進まない!(笑)」
何シテル?   12/16 16:32
マメマメマーメです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

海老名ジャンクション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 00:09:03
タイヤ選びあれこれ。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 22:55:01
☆スープラ完全復活宣言☆ ~ようやく抜けた長いトンネル~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/28 18:18:50

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
通勤で毎日110k走るのでハイオクではやってられず、この度ディーゼルデビューしました。 ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
じゃじゃ馬。すぐ壊れる~。 修理しきれずにドナドナしました;;
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
学生時代からずっと欲しくて社会人になって金ためて初めて買った車。7年落ち中古でも高かった ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
E60 525i(NA25) ハロゲン⇒HID換装 バックモニター自力取付大変だった。。 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation