• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2069のブログ一覧

2014年02月24日 イイね!

お久し鰤Death

先日『何してる?』で書きましたが、私の愛車のマーチがお亡くなりなりました。


次の車は決まっていて、初期のMRワゴンになります。
肝心のオーディオはシステム一掃です
ヘッドはまだ未定ですが、恐らく80プレミかDEH970でしょう
DSPはHERIX DSPですね〜

さてさて、ツイーター・ミッド・サブウーハー・アンプがなかなか楽しいシステムになりそうです。
ツイーター・ミッドはMTXの




をフロントにぶち込みます!
ツイーターは5cmブレッド
ミッドは16.5cmペーパーです

サブはグラウンド・ゼロの


16.5cmサブウーハーをバスレフで2発行きます!

フロント用アンプには…



私と長い付き合いの方は『やっぱり』と思いますが、
サウンドストリーム リファレンス
RFA4.920です
カタログスペックこそ普通のアンプですが、出音は最高です。
カタログスペックではダンピング2000となってますが、噂では3000らしいデス…
サブウーハーのアンプは


グラウンド・ゼロのMAX700wのモノラルアンプです
同ブランドのアンプなので、とりあえず大丈夫だろうという選択と、ベースが軽なのでスペース的な考慮です。

あとはケーブル関係なんかも一掃ですが、目立った変化はありませんwwwミュージックスピリット中毒者なんですいませんww

出来上がりが楽しみです!

因みに、マーチの最後の状態が残ってました。スピーカーはQrinoの13cmなんですが…もうQrinoの鳴り方してませんねww


http://youtu.be/4-1O6hyi3p8


この鳴らし方なら今回のユニット選択は正しいのかもしれんすね〜
Posted at 2014/02/24 10:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2014年02月13日 イイね!

思い付きのオーディオイジリ

会社の昼休みに、ふとした思い付きでミッドのアンプをクラリオンの2chへ変更
今までクラリオンでブリッジで鳴らしていたサブをボストンの空いた2chにブリッジ!

なんとゆう事でしょう
匠の技により低域がより深くなり、ダンピングの効いた歯切れの良い低域が生まれました。
中域はややボストンのが柔らかさに分があるものの、弦をピンと張ったような音の張り・緊張感が感じられキュリノがまた違う顔を覗かせています。
高域もやはり柔らかさでは断然ボストンでしょう。しかし、伸びの良さ、開放感ではクラリオンに分がありました。張りがあるせいかステージもカチっと整っていて、TAがかなりシャープに感じます。

好みで言えば断然ボストンですが、何よりこの音の良さを聞いてはもうクラリオン一択しか選択肢がありません。そんな発見がまず一つ

次に、今更ですが私は車内で音楽は、ほとんど聞きません!DVDも見ません!
私は車内では、8割 iPadを使ってニコニコ動画をみていたり、海外サイトに違法投稿されたアニメをストリーミング再生したり、YouTubeでミュージックビデオなどをみていたりします。
『聞く』より『見る』のが多いですw

そんなiPadですが、ヘッドにはAUX 外部入力で接続していました。
ふいな思いつきで、USBメモリーを刺す場所に、iPadの充電用コードを繋ぎ、ヘッドの設定をUSBに変えると…

なんと、ストリーミング再生が可能だったんですw
デジタル入力になるので、解像度がやけに高く、S/Nも良く、何より新鮮な声優さんの声が聞こえます。
これが二つめの発見です。

年に何回か、こうやって凄い閃きをするんですが、今年は来るの早かったなぁ〜

余談ですが、独身になりました。

では、気になる方は『フクロウず』オフ会に来てねw
オフ会の日程は、365日いつでも連絡頂ければ行きますから〜



Posted at 2014/02/14 00:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年01月11日 イイね!

RCA作成

RCA作成こうゆうのを、ブログにするべきなんでしょうねwww



まずは、元々使ってたラインケーブルからプラグを外します。


今回使うケーブルは、シャークワイヤーの最安値のシグナルケーブルです。
中身は普通ですから、音も普通です

チャチャっとつけちゃいましょう。
本当は音を聞きながらハンダの量を調整するんですが、今回は夜中だったのでしてません。
ハンダは、ローゼンクランツのハンダを使用してます。
プラグも、ローゼンクランツです。
RCAはケーブルばかり良くてもダメなんです、プラグとハンダが重要なんです。

シャークワイヤーの中身です。
うん、普通ですね。


完成です。
なんとかテクなんとかの既存品より安価な出費で、あれ以上の質です。
あ、音じゃなくて…ケーブルとプラグの質ですよ。
まぁ、既存品は高いですよね、その代わり、音は安定してますから、その分の出費と思ったら安く感じますね。




Posted at 2014/01/11 23:44:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年12月29日 イイね!

タイムアライメント

はい、体調崩した2069です

今回はタイムアライメントについて、私的に書きたいと思います!前回のブログもそうですが、私的ですよ!

まず、良く『アナログ』対『デジタル』なんて言われますが。根本的にカーオーディオは『デジタル』です。
恐らく、取り付けや調整の違いでそう言った言い方があるんだと思います。
さて、最近は安価なヘッドや、ナビなんかにタイムアライメント機能が付いてるいい時代ですね〜、これを活用しない手は無いと思いませんか?
いつも私は言うんですが『道具は上手く使いなさい』。タイムアライメントもそうです。
ここから専門用語出ます。
カーとホームでは、リスニング環境が違いすぎますよね、TAは『ホームの用に左右のスピーカーの間から音が聴こえる、ステレオ環境をカーでも再現できる!』便利な機能です。
イヤホンで、右の音が大きいと腹立って買った店に電話しますよね?不思議とカーオーディオではその事案が無いんですよw
脱線。TAについての調整方法は多数ありますよ。正攻法は一つなんて頑固にならないでいいですよw
パッシブの方はツイーター・ミッドの音が一緒に聴こえる場所、ポイントソースを探すのが近道ですね。
マルチならまずは取り付けを踏まえてから、ポイントソースを探しましょう。
そして実測入力や、位相合わせなんかで理想のリスニング環境を作って見てください。
最後、TAの補正による音質の劣化は、ありません。
音質はスピーカーから出る出音の問題です。取り付け・機材なんかで変わります。しかし、位相反転、正しいステージ環境、これらは大きく劣化します。
なので、タイムアライメントを使う時は、広大なステージと音数が多い曲と、ボーカル定位がシッカリした曲やモノラル音源、ピンクノイズなど、様々な音源を用意したら良いと思います。
調整方法を具体的に書かなかったり、内容が具体的で無いのは、いろいろな考えがあるので誤解されない為です。
Posted at 2013/12/29 23:43:01 | コメント(3) | トラックバック(0)
2013年12月25日 イイね!

デットニング〜

ってタイトルでブログ書いてたらアプリ落ちして、やる気なくなりましたwww

まぁ、ようはいいもの使えば良くなります、ならない方がおかしい。
もっと良くしようと思ったら、私的にはスピーカーを鳴らすドアが全てだと思ってます。
何もしないなら、それはそれでイイです
ただ、デットニングしたら低音がでるようになった!とか、スピーカー裏に吸音材貼ったら音がクリアになった!とか、アンプ組んだら彼女ができました!とかは、鵜呑みにしたらダメです。

全く意味がわからないのが、スピーカーが○○○○なので、ヘッド・アンプ・サブウーハーを全部○○○○で『統一』したら、音質良くなりました!!とか、サイバーナビ最高!!
です。



ブランドの統一とかは日本ブランドの戦略ですからね〜
ダイアトーンしかり
Posted at 2013/12/25 11:02:42 | コメント(6) | トラックバック(1)

プロフィール

「@どたま しませんw」
何シテル?   01/17 14:19
2069です。よろしくお願いします。 カーオディオやってますよー
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

防音対策(制振・遮音・吸音) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 12:21:12
Rockford Fosgate PPS4-6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/19 11:46:43
このブログ主・・・頭沸いてる! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/29 21:07:31

愛車一覧

スズキ MRワゴン ウグイス (スズキ MRワゴン)
ガッツリ?オーディオカーです! ヘッド 80プレミ アンプ メイン サウンドストリーム ...
日産 マーチ 変な車 (日産 マーチ)
日産 マーチに乗っています。 一応オーディオカーです。 ツイーターはvifa ミッドは ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation