
今日ゎ朝から曇り空~の

昼過ぎにゎ晴れたんだケド

ジメジメ~の

なんかいまいちスッキリしなぃ①日でした
今日ゎお出かけついでに
水汲みに行くコトになりました

最初ゎ熊野大社に行ってみました

確かに水汲み場ゎあったんですが

なんか…ね
よく参拝前に身を清めるのに
両手に水をかけたりする場所が
あると思うのですが…
20㍑のボトル持って行くのも…ね

ってコトで急遽場所を変更しました
場所ゎ『島根県松江市大海崎町』の
国道沿いにその水汲みスポットゎありました
~目無水~
松江藩主で江戸時代の代表的な茶人である松平不昧公が茶の湯として好んで飲んでいたとのこと
本ッッ当に道路沿いで山と畑(自然に景色)に
完璧に同化してますので
知らない人とか気抜いてると
間違いなく通り過ぎちゃいます

おそらく地元の方と思われる方が
草刈りしておられまして
ついつい雑談してしまいましたが
なんか色々教えていただきました


Posted at 2012/06/10 22:15:34 | |
トラックバック(0) | モブログ