• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎんいろ号のブログ一覧

2005年11月02日 イイね!

今まで乗ってきた車たち③

今回は、第3弾として書きます。
かなりの長文ですので、ご注意ください。
飽きたら他の方のところに行ってください。

前回はカプチーノを売った理由までを書いていましたが、実は売った理由がもうひとつ有ります。

カプチーノで峠を走っていた時(昼間)に、ある車を見つけて追いかけていきました。
相手は自分の車より重たいので、下りならついて行けるかな?と思い後を追いました。
しかし、結果はあっという間に離されてしまいました。
峠を下ると、その車が止まっていたので、オーナーの方に話しかけて知り合いになりました。

その後も、峠で何回か見かけては、話をするようになり、そうこうするうちに、「やっぱり車はこういうのがいいな」と思うようになりました。

その車とは、白色のS30Zです。
何よりも、デザインがかっこいいですよね。
ツライチで深リムのホールがとてもステキでした。
もちろん、その車はいじって有り、3.2LのNAで、Sタイヤも履いてました。
一度、隣に乗せてもらったのですが、そのパワー・コーナーリングスピードに驚きました。

私が、以前乗っていたR30スカイラインよりも古いのにあんなに曲がるのか? とビックリしました。

後で聞いたら、オーナーの方は鈴鹿でフォーミュラに乗っているということで、ある意味納得しましたけど・・・

で、そういうものに影響を受けてしまい車を買い換えるとなると、やっぱりそういう系になるんですよね。

で、買ったのが DR30スカイライン

懲りずに、また買ったんですよ。
周りから、また買ったの・・・と呆れられました。。。
まあ、売ったときに嫌いになったから売ったんじゃなかったので・・・

購入時はやっぱり、古い車がいい!と思っていました。
(今でも嫌いじゃないですよ)
S30・S130も良かったのですが高かった。

2ドア・白色・NAで程度極上の物を買いました。
ほんとは、赤黒の前期型RSターボが欲しかったのですが、購入時に良い出物がなく、「かなり気長に待たないといい物はでないよ」と言われたからです。

まあ、NAも乗ってみたかったし、いつかはFJ2.4にもしてみたいという憧れも有ったので、それに決めました。

購入時に、前回の教訓を活かし、7点式ロールバーを取り付けました。
それ以外では、フジツボのマフラー。
足回りは、前乗っていた時の抜けかけた足回りをそのまま付けました。
購入当初は、よく峠にも行ってS30ZとDR30の並んでる光景がとっても好きでした。

ただ転職を機にあまり峠に行かなくなりました。
転職後は、車で通勤するようになりました。
毎日通勤で使用していると、段々いやな部分が増えてくるというか、飽きてくるというか・・・
一番嫌になったのが、きしみ音です。
リヤシートを取っ払って、ロールバーを組んでいたので、かなり音が響いていたんですよ。
それ以外では、パワーウィンドウじゃ無いことや、重ステだったこと。

走りにも行かないのにこれは辛いなと思うようになりました。

こう思うようになると、早いもので乗り換えたいという気持ちが芽生えてきました。
私は、自分で言うのもなんですが飽き性で、乗り換えたいと思うと車検が残ってようが、人からもったいないと言われようが乗り換えてしまうのです。

ということで、結局1年2ヶ月でお別れしました。
私が乗っているときは、あまり外品パーツが少なかったのですが、最近は多いですよね。(特にNA)
今くらいパーツが出回っていれば、もっと長く乗っていたかもしれません。
上の理由とは矛盾していますけど・・・そういうもんですよね??みなさん・・・
いじるっていう楽しさもありますから。


これ以外にも、車を乗り換えようと思った理由はあるのですが、次回にしときます。

残念ながら、この車の写真もありません。
Posted at 2005/11/02 22:27:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今まで乗ってきた車たち | クルマ
2005年09月22日 イイね!

今まで乗ってきた車たち②

今まで乗ってきた車たち②明日は休みの方が多いのでしょうか?
私は仕事です。

今日は、今まで乗ってきた車たち②と題して書いてみます。
就職して滋賀県に住んでいたのですが、スカイラインRSもかなりボロくなっていたのと、とある事故でちょっとその車に対する想いが冷めてしまったのです。
その事故とは、休日に寮の駐車場から出ようとした時、急に車が動かなくなったのでした。
なんでかな?と思い車から降りてみてみると

なんと!溝蓋が車の床に突き刺さっているではないですか!

とりあえず、バックさせて突き刺さっている溝蓋を抜いて、車内から覗いてみると、アスファルトが見えてる状態でした。
かなりショックでした。
このままほっとく訳にも行かないので、実家の近くの友人の板金屋に持って行きました。
ブレーキラインまでは傷ついてなくて、大事にはならなかったのですが、この時から冷め始めていました。
不幸は、まだ続きました。
この板金屋さんから修理できたと連絡を受け車を取りに行きました。

私は、いつものようにドアを開け、そのままキーを差込み、エンジンをかけました。
すると、思わぬことに車が一人で走っていきます。
車を追っかけましたがどうすることも出来ず、板金屋まで乗せてきてもらった友人のアルトワークスに当って止りました。
当時の私は、シートに座らない状態でエンジンをかける癖があって、停車時は常にギヤをニュートラルに入れていました。
しかし、板金屋の友人は1速に入れていて、止めてあったのは下り坂。
サイドブレーキも引いてない状態。
ですから、キーを廻せばエンジンが掛かる訳で。。。
結局、乗らないまま再度修理となった訳です。

これが引き金となって車を乗り換えることにしました。

で、買ったのがスズキのカプチーノです。
もちろん中古です。
何故、カプチーノなのかと言うと、友人がアルトワークに乗っていた影響がありました。
結構いじっていて、少し大きいプラモデルみたいでいいなと思ったからです。
まあ、この時もこだわったのは、FR+ターボです。
AZ-1も良かったのですが、運転席に座ったときの閉鎖間が怖くてやめました。(AZ-1はミッドシップですけど候補にはあがりました。)

色はマーキュリーシルバーメタリック。
なぜかこの時も、「ぎんいろ系」なんです。
特に好きという訳ではないのですが、欲しい色は探すのが大変なんですよね。

この車には、7ヶ月しか乗っていません。
この頃は、結構実家に帰っていたので、そこそこのスピードで走り続けると高回転になってしまい常にブーストがかかっている状態になっているのです。
いつもパワーバンドに入っている常態なので、少しアクセルを戻すだけで、エンジンブレーキがよく効いたりとロングドライブには不向きだったので、早々に売ってしまいました。

いじったのは柿本改マフラー・LSD・ブローオフバルブ・エアークリーナーでした。
少しだけ峠を走っていました。(夜じゃなく日中にね)

この車の感想としては、よく走るし面白い車だと思います。
オープンカーの良さを知ったのは、この車のおかげでした。
ただ、オープンにした時のボディ剛性の無さには驚きました。
カプチーノやAZ-1みたいな車が新車で販売される時代がくるとよいのですが。。。

カプチーノの写真は残念ながらありません。
基本的に、写真を撮らない主義だったのです。(どんな主義なんだか(^_^;))
でも寂しいので、セントラルのコントロールタワーを載せておきます。


カプチーノに乗っている時期に、初めてロードスターという車を運転する機会に恵まれした。
LSDを取付けてもらってる間の代車が、NA6のVスペでした。
ノーマルマフラーなのに排気音も良く、よく曲がることにすごく驚きました。(足回りは交換してあったと思います)


最近の車は、クラッチ踏まないとエンジンが掛からない車が多いですが、古い車に乗っておられる方は気をつけてくださいね。



Posted at 2005/09/22 20:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今まで乗ってきた車たち | クルマ
2005年09月12日 イイね!

今まで乗ってきた車たち①

ちょっと自己紹介を兼ねて今まで所有してきた車を紹介していきます。
一度に全部書くと、ネタ切れになったときに困るから、数回に分けて書くことにする。

私は18歳で免許を取得した。
当時は、日産が大好きで、日産以外は考えられなかった。
日産の中でも特にスカイライン・Zが好きだった。
そのころは、ちょうど R32GT-R が大人気で、当然欲しかったが高くて無理。
それ以外では、マイナーな「GTroman」という漫画の影響もあって古い車が好きだった。
ハコスカ・S30Z なんかには凄く憧れたが、時代はバブル!ハコスカのフルレストアが600~700万くらい。
ということで、現実的に買える車を探し始めた。
選ぶ基準としては、FRのターボ。しかもあまり人が乗っていない車。
R31スカイラインGTSが角ばっていて好きだったが、予算オーバーで却下。

で、結局R30スカイラインを買った。
グレードはターボC鉄仮面で色はガンメタ/黒のツートン。

購入当初は、車のことがほとんど解らなかったが、この車に乗ることで色んなことを勉強させられた。
高い勉強代も沢山払ったな。
自損事故もしたし、よく壊れてチューニングよりも修理に金がかかり過ぎた。
購入して半年くらいたった頃から、峠を走るようになり、当時学生だった私は、就職して半年くらいまでは乗っていました。
チューニングとしては、足回りくらいしか交換していなかったが、どっかんターボの難しさ、FRの面白さを満喫できたと思う。

結局トータル2年ちょい乗ったが、最後はコーナーを曲がるたびにルームランプが点灯するようになっていた。。。
学生にはロールバーを買う金も無く、ボディ補強無しで走り続けた結果だった。ちょっと車に対して「悪いことしたな」って思ってます。

写真は、今度アップします。

他にも、いろんな事があったが、書ききれないのでこれくらいにしときます。


Posted at 2005/09/12 23:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今まで乗ってきた車たち | 日記

プロフィール

かなり飽き性なので、いつやめるかわかりません。 マイペースでやっていきますので、あまり期待しないでください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ケータハム セヴン160を駆って、箱根を攻めてきた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/15 21:04:30

愛車一覧

スバル レガシーB4 2.5iB-SPORT E/S Gpackage スバル レガシーB4 2.5iB-SPORT E/S Gpackage
訳あって乗り換えました。 乗り換えたいという単なる欲が出たという訳ですが・・(^_^;)
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最近は、街乗りはあまりせずサーキットを走ることが多い。 セントラルしか走ったことが無いの ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めての愛車でした。 よく壊れましたが、楽しかったです。 今思うと全然曲がらない車でした ...
日産 キューブ 日産 キューブ
2003年(平成15年)式の中古を購入。 購入時は、走行5000Kmでした。 グレードは ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation