• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goma50のブログ一覧

2008年04月24日 イイね!

☆ お世話になりました ♪ 明日 旅立ちます!

☆ お世話になりました ♪ 明日 旅立ちます!とうとう、タイムリミットである!
荒れた天候の中、不用品を排出し・・・明日朝の引越し本番を待つ。

20日に、日光・霧降をめぐり、お世話になった皆様と お別れをした。
今日は、マイコペの進化を推進いただいた 赤コペ店長の所を訪問した。
長い お別れとは 思えない。たかだか、370kmの距離である(^^;

再会を 御挨拶とした。。

久しぶりに 2柱リフトにのせて 下回りを見ると・・・いくつもの思い出がよみがえる。 

明日は、荷物を搬出後、会社へ挨拶に寄り、中央道経由で名古屋に帰還することになる。

北日本地区 みんカラメンバーの方々、お世話になりました。
コペンと共に歩んだ3年。皆様の創意工夫に驚きました。素晴らしい道と景色へと引率いただき、コペンに進化を共に楽しみ・・・語りつくせないほどです♪
いつか、また、再会するかもしれませんが、その時は、気軽に声を掛けてくださいね♪

では、失礼いたします m(_ _)m
Posted at 2008/04/24 22:51:58 | コメント(9) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2008年04月20日 イイね!

3年間の集大成♪「春オフ」

3年間の集大成♪「春オフ」3年前のゴールデンウィーク明けに 栃木に引越し荷物を送り込んだ。
片付けの合間に 日光のいろは坂を上り、金精峠のトンネル手前の広場で、雪をバックにマイコペを写した。それが、北関東での「コペン生活」の始まりだった。。
時間は 容赦なく過ぎ去り、2008年4月20日(日)となった。

「春オフ」の開催。そして、当方の送別でもある。。クラシックカーラリーが その晴れ舞台となった。100年以上も前のクルマが、目の前を通過する。誇らしげな「快音」をたてて・・・。化学の時間に習った「亀」たちの芳しい匂いを「生きている証」に残しながら・・・。老いた現実の悲しさは、まだ、つぼみの若い桜たちが吸収していく。
そして当方。3年の栃木の単身赴任の辛さや楽しさは、これからの名古屋でのコペンとの二人三脚によって、過去の思い出となって蓄積されていくのであろう。

このWoody Park Rallyに出逢えたことで、クルマの奥深さを知ることができたと共に、コペンの奥深さを知ることにもなった。

コペンは 不思議なクルマである。。きっと、みんなが、同じ思いであろう。

この3年間、コペンの集まりに 誘ってくれた みんカラの皆様に感謝感激である!
また、いつの日にか、再会できることを祈念しながら、栃木を去ることにする。。

どうも ありがとう! みんカラの皆様!

栃木の山と道、そして、那須の山と道。。 日塩もみじライン・県道56号線・goma道・霧降高原道路・いろは坂・金精峠・山王林道・・・。

いつまでも 美しく・・・綺麗であれ V(^^;

また、いつか、マイコペで足跡を残す日を夢見て・・・ m(_ _)m


PS. RE-11ですが、一皮剥けたら、びっくりするくらいのグリップ力です。中立点も 体が慣れました。ある程度、タイヤに自分をクルマを合わす事が大切なようです! RE-11は、汎用性のあるタイヤのようです! ちなみにHKSサスは、19戻しでDNAよりも2段固めの減衰で走りました。




Posted at 2008/04/21 00:17:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2008年04月05日 イイね!

桜引越しの打ち合わせのため、戻ってきた。
こちらは、ようやく 桜が満開近い・・・。
窓から見える○○公園に誘われ、久しぶりにマイコペに火を入れた。
ガソリンを入れに いつものスタンドに・・・当たり前に安い。
空は青空。。「開けるきゃ~ないでしょう♪」
しばし、暖かい太陽を楽しむ。なぜか、視線が痛い!

遠く、薄桃色のパッチワークを見ながら、思川をぐるりとめぐる。。

「桜祭り」の会場を右手に見ながら・・・帰還。

屋根を閉じ・・・部屋に戻ると~くしゃみ連続!!

花粉がいっぱい 顔にこびりついているようだ (+_+)

明日は・・・お別れに 桜を探しに 県内をめぐりたい。
Posted at 2008/04/05 21:01:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2008年03月22日 イイね!

走り始めと 那須へのお礼

走り始めと 那須へのお礼長かった冬の出張が 終わった。
中日本地区への移動も あと1ヶ月後に迫っている。

やる事は山積み。時間を見つけて お世話になった山道をたどることにした。

初めは、やはり 県道56号。

泉から登るいつものコース。乾いた路面が明るく光っている。

ステアリングを切りながら、いままでとの違いを感じながら、軽快に登っていく。
チェーン脱着場を左手に登って行くと路肩に残雪が出始める。
路面は、白く光っている・・・凍結ではないが、念のため 停車し 確認。

すると、白い光の正体は、「塩」。 56号は、「塩の道」と変身していた。
そろそろ 進む。八方ヶ原への入り口は 閉鎖。。「塩の道」はスネークヘアピンへと続いているのだろう・・・。

塩の道は、続く。。塩は怖い。。じわじわとボディーブローのように床下を蝕んでいく。スネークヘアピンを断念し、もう一度、訪問することを 心に誓いながら Uターン!

そして、さきほどのチェーン脱着場に乗り入れて、一人撮影会をする。
オープンのまま、くだり、高速走行を楽しみ、帰還した。

太陽の暖かさを全身にあび、ついでに 黄砂もあび、目じりがかゆいけど・・・(^^;
オープン乗りにも黄砂は 大敵である!

次の「お礼参り」は・・・??
Posted at 2008/03/22 12:14:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2008年03月17日 イイね!

身体は正直です!

身体は正直です!出張から戻ってきて・・・日曜日は 那須に行こうと思っていた。
が、土曜日の夜、関節に痛みが・・・まさか~と思って体温計で計ったら、
38°を越えていた。。万事休す~!!

日曜日は、床に伏せていた。食事も喉を通らない。。じっと 我慢の子であった。

月曜日・・・12日ぶりに 冬眠させていたマイコペのバッテリーをつないで 起こした。 「春だよ~♪」って。。イグニションを回すと・・・聞きなれた低い爆音が起きたことを知らせてくれた。

ロータは、錆錆・・・。積もった黄砂を 丁寧に払い落とし、つや消しながら「銀」色を表に出す。

全身の黄砂を 丁寧に落とすには・・・水温が80℃を指す必要があった。
十分な暖気の後Rレンジにシフトを換え そろそろと 道路に移動する。

そして、前に進む。。ステアリングホイールを通して、身体を通して、マイコペの鼓動が伝わってくる。。

そして思う。。「不思議なクルマだね。君は・・・」 

あと、1ヶ月。
君と古巣に戻るまで、しばらく、冬眠と春起きの繰り返しになるけど・・・ごめんね!





Posted at 2008/03/17 22:24:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「お盆で帰省中。酷暑ですが、午前中にコペン洗車しました。」
何シテル?   08/13 17:39
コペンと風を感じて走るのが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コペンと風になる~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/16 23:05:08
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
こんな車に出逢ったことがない! 車歴は 21台目。コペンの前は、ランサーエボⅦ GT- ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation