• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goma50のブログ一覧

2009年10月01日 イイね!

2009年下期 ★

2009年下期 ★今日から10月。 いくつかの節目となる。
先回のブログで、足の減衰特性を きちんと「17段戻し」にしたと話した。

今週は、運よく、お客様訪問が すでに3日もあり、それに、ウェットも加わり、ひととおりの環境条件での確認ができた。結論としては、高速道路を除いて、満足な状態になっている。
ステアリングを握る右手と左手にかかる反力の違いが気になって、手放しすると 左に偏向していくことが多いと書いたが、その現象は 治った! 左右の減衰差の影響だったのか?

低速の突き上げ感は、とげとげしさがなくなり、きっと、ノーマルコペンの足よりも 柔らかいと感じると思う・・・と言うのは、ノーマルの足の感じを忘れてしまっているので(汗)
高速は、初日は、80km/h-100km/hで走ってみた。ちょっと、目線の上下動があるが、まあ、許せる範囲かな・・・と思った。

今日は、伊勢湾岸道を、上限を、そこそこまで上げて走ってみた。 印象としては、タイヤの接地面が少なくなって、爪先立ちして接地しているという感じ。ステアリングはしっかり安定した重さであるが、わずかにステアリングを切ると その方向にクルマが 軽く突進しき、安定していない不安感がある。もう少し、上下動に対する押さえ(減衰を上げる)があると落ち着くと思う。さらに、減速して操舵していっても挙動が早い。特にランプのコーナで その挙動が見えてくる。前後の荷重移動が早いことなんだろうと思うので、リヤの減衰を上げていくのが良さそう。 パワーが余りすぎて、アクセルを踏むと クルマがどっかに飛んでいく・・・という感じに近い。ノーマルパワー(?)のコペンなのに、笑ってしまう。。

ここまで書いて、そう言えば、最初に赤コペ店長につけてもらったとき、9段もどしから始まって、中央道を走って名古屋に着く頃には、12段戻しになっていた。 そして、デイリーに減衰をいじりながら一喜一憂して、1年半になろうとしている(笑)。

減衰の記録を見てみると、苦笑してしまう。 取り付け後、1ヵ月後に 17段もどしを確認している(まさに現在と同じ!)。
そして半月後、前16段もどし/後12段戻しにしている(同じように高速を走って 見直している)。

まさに、今は、去年の6月18日のフィーリングになっている訳。 でも、今年の自分は違う。
明日も、高速を走るが、もう一日、17段戻しで確認をする。まさに、真剣勝負!減衰スパイラルの罠に落ち込まないようにしなければ!!

おぼろげながら 分かってきたのは、 上下加速度の高い高速走行(高速道路)と上下加速度の低い中低速走行(一般道)では、減衰特性を 分けた方が、悩まなくても良いという結論に落ち着いていくのだろうということだ。

でも、現時点では、17段もどしが 走行していて 満足レベルにあるということ。
再び、減衰スパイラルに 落ち込まないようにしたい・・・けど ? (^ ^;
Posted at 2009/10/01 21:12:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年09月27日 イイね!

5年目の区切りに向けて・・・

5年目の区切りに向けて・・・今日は、季節遅れのギラギラ太陽を除けば、爽やかな秋空と爽やかな風。

12月末に2回目の車検が来るので、ぼちぼち、準備を開始することにした。

両手は、傷だらけになったが、久しぶりにマイコペの裏側を覗いたり触ったり・・・。
スタビブッシュのチェック、ロアアームブッシュのチェックなどなど・・・。
経年劣化は、出てくるもので、ブローバイガスの漏れた跡、右後ろ角のオイルパン合わせ面にある にじみ・・・、そしてブッシュ類の表面の微小クラック。

憧れから取り付けたオーリンズ車高長キットについて話をしたい。 前に勤めていた会社で モータスポーツ部門からの仕事も多少関わっていた時に、その部門のエンジニアから その良さを教えてもらい、いつかはオーリンズをつけたいと思っていた。そのチャンスが、昨年4月にやってきた。
オーリンズには、とても、満足していている。ここぞの走りは、気持ちが良く、思い描いたラインをトレースしていく。とくにリヤ側のダンパーが良い、いつまでも 接地が続き 当方の運転範囲では、破綻することが無い。・・・この至福の時のために取り付けたって思っている♪

でも、オーリンズは、とても奥が深く、ひとつの減衰特性では満足できず、少し変えたら、もっと良くなるのではないかと期待して、特性を締めたり緩めたりして走行確認をし、一喜一憂している毎日(笑)

最近の自分のトレンドは、いかに 低速での路面のうねりから来る突き上げを弱めるかということ。これは、減衰を弱くすることで期待値に近づいていくが、逆に旋回時の気持ち良さ(ステアリングにタイヤの接地面がどこをどんな路面を通っているかをダイレクトに伝えてくる)が失われていく。
弱くゆっくりと操舵を入れてやると、スプリングのタワミによる荷重移動だけでタイヤの接地面の圧着が増えて、何事もないように きちんと回っていく。数年前の軽いパワステ付き高級乗用車のようだ。これはこれで、良いかもしれないが(^^; どうも、マイコペには 合っていないような気がしている。
ちょっと、速く操舵を与えてやると、ダンパーが働くので、とても 気持ちが良い旋回をしていく。
でも、操舵はゆっくりで必要な操舵量を決めて、修正せずに コーナをパスし戻しながら立ち上がって行く・・・を マイトレンドとして目指しているので、そのためには 減衰は、強くするほうが良いのだが・・・。でも、突き上げが強くなって、ミシミシとルーフが上下に激しく揺れて・・・マイコペが可哀そう。

でも、考えると、なんと贅沢な悩みを語っているのでしょうか? まだまだ、無限の前後組み合わせを試行錯誤しながら、良い組み合わせを見つけていく楽しみがある自分。 良い部品というのは、人を楽しく、豊かな感性を育ててくれるのですね♪ 

話は減衰にもどる。今は、前後17段戻しで、街乗り特性が良くなってきている。だが、ステアリングを握る右手と左手にかかる反力の違いが気になってきている。手放しすると 左に偏向していくことが多い。 タイヤの空気圧もチェックし調整もしたが、解消しない。 そこで、気づいた。ずぼらな性格から・・・減衰特性調整が左右で 大きく狂っているのではないか! そして、確認してみた。

というのは、「全締めからもどすこと」という赤コペ店長のアドアイスを無視し、ずぼら調整をしているので。 たまに全締めチェックをしないと、とんでもなくバラバラになっている場合がある・・・ (^ ^;

調査結果。 案の定・・・バラバラであった。 本人は、4輪とも 17戻しと思っていたのに(爆)

フロント : 左 14  右  17
リヤ   : 左 13  右  13

今日は、しっかりと、4輪とも17戻しで調整したので、明日のお客様訪問ルートで 確認をしてみる。

オーリンズは 奥が深くて、悩んでいても楽しい♪ そんな楽しみを いっしょに付き合ってくれるマイコペも 大好きである。 現在、51,600km。 購入して、4年9ヶ月が過ぎた。
まだまだ、行くやろう~♪

Posted at 2009/09/27 16:10:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年09月24日 イイね!

シルバーウィークは・・・

シルバーウィークは・・・連日、お客様の会社を訪問し、打ち合わせをしている。実は、明日も・・・。

なんか、今日は、世間の人並みの休日感を味わいたくて、ドライブ感覚で運転してみた。
今日は、曇りだったので、往復ともオープンとした。
同じ道を昨日はクローズだったので、比較ができた。昨日は、張り詰めた仕事感覚だったけど・・・。

結論。 オープン状態の方が、心地よい。 最近、開けていなかったので、改めてオープンの心地よさを味わった。 良い気分だ♪

頭上が明るいので、ルームミラーを調整して、より高い空間に焦点を合わせてやる。
すると、とても、広い空間の中で まわりの空気に包まれて 一緒に移動しているような感覚になる。視界の隅に稲穂の黄色い残像と緑の木々の残像が重なり合う。ゆったりとした変化の中で、着実に前に進んでいる自分が認識できる。
耳には、風が飛んでいく音、アクセルにせかされる吸気音、インタークーラパイプを曲がっていく空気の流れ、スピーカからの好きな音楽、後ろに突出していく排気音なんかが、協調して入ってくる。自分がしたい事の進行状況が、手に取るように分かるのもオープンカーの魅力だろうなあ。。

なんて、考えながら、景色を楽しんで 走っていた。

すると、「ステルスを確認しました」とのメッセージが・・・。
やがて、フロントガラスの左側に、白い箱上の突起物が通過していった。

今回も、無事に通過できた・・・。 思わず、ニンマリ。 オープンにしていて良かった ♪♪



Posted at 2009/09/24 00:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | クルマ
2009年07月11日 イイね!

大荒れの一週間!

大荒れの一週間!今週も、ほとんど出張で終わった。
そして、大荒れの一週間であった。仕事上の事柄で、切れてしまい、暴走した!

それを沈めるコペンが手元に無いので、仲間と飲みにいった。そこでも、大荒れであったそうだ。だって、本人は、あまり覚えていないので、第三者の証言が手がかりになるから。

そして、今朝、お客様訪問で、ステアリングを握ったら、いつもの評価モードへと冷静になっていた(^^;

先週付けたインタークーラパイプは、思ったよりも効果が確かである。前のブログで感じたことを書いているが、まだ、確証がもてなかった。でも、本日は、蒸し暑い、とても不快な環境の中、走った訳だが、2500-3500 rpmのトルク感、3500-6000rpmのトルクの持続性は、確実にあり、2500rpmからの緩加速でも、わずかだが シートに背中を押し付けられる加速感がある。今までは、クーラーONでは、苦しい走りであったので、真夏でも なるべく、クーラを付けずに過ごしてきた。でも、今は、クーラONでも、平坦路・緩い登りは、失速感・息継ぎは ほとんど感じられない。グィッとアクセルペダルを踏み込むと、直線的にエンジンが吹けあがっていき、前後から湧き出る音圧とフロントの持ち上がりが大きくなっている。もう1段か2段、減衰を強めるのがよさそうである。
そして、ブレーキをグッと踏むと、カチッと(実際は、キーと小さく左前から音を発し)ブレーキパッドがロータを止めにかかり、親指の腹で押付け強さを調整し減速を終え、未練たらしく親指を戻しながら、ステアリングを入れていくと、シャープにノーズが進行方向に切れ込んでいく。そして、思ったラインをトレースしたときは、とても気持ちが良い。内心、ニタニタしながら、自己満足の世界にのめりこんでいく・・・家に着く頃には、週の始めにあった、嫌~な事も忘れてしまう。。

精神衛生上、とても良い道具なんですね、今のマイコペは・・・♪

ココに至るまでに 手がけた数え切れない「改善」という改造。費用対効果の精査など どうでも良い、自己満足が積み重なったコペン。もちろん、自分が満足できれば良いのだが、それに答えるコペンと言う素材は、やはり 摩訶不思議なクルマだと思う v(^^;
Posted at 2009/07/11 00:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年07月06日 イイね!

久しぶりにクルマの事を考えている時間が長い。

久しぶりにクルマの事を考えている時間が長い。今日は、お客様のところへの訪問日。
全長 約70kmの 高速あり、ワインディングあり。それも、短距離だが、麦草峠の登りのような屈曲路面までもある。以前の会社で、参考車を通勤で評価するときに使っていた 自分で組合わせた とても都合の良い総合評価路面である。


今は、コペンの部品を換えたときに、その効果・悪さを確認するときに使う。今回は、主に緩加速・全開加速・緩減速時の追従性を確認した。

天気は、曇りで やや外気温が低く湿度が高い。もう一度、ばっちりと快晴で高温状態下で同じ確認が必要だろう。

最近は、停止から発進して、アクセル開度を一定のゆっくりした速さで開けて2000~3500rpmまでのトルクの盛り上がりに注目している。軽4気筒ターボが不得手とする領域である。

今の状態は、4000rpm以上開けていれば、自分が走っている環境での力不足は感じない。
それよりも、普段使いの ターボのアシストが少ない低回転域、エンジンの素の部分の改善を優先している。

いろんな事を良くしたくて、何か手を加えるたびに、階段を上がっている(はず)。ただ、それぞれの段の高さが低かったり高かったりして、一喜一憂という訳である。趣味の世界は、これも許されるから気が楽だ♪ (^^) ビジネスの世界では、費用対効果が、厳しく追求される。やりたいことも出来ないのが多々ある・・・でも、趣味の世界は、費用は自分、結果の効果も、自分の胸深くしまえば・・・墓まで持っていける。

さて、今回の階段の高さは・・・結構高いと思う。注目回転数域の改善は できている。
そして、高回転域での吹き上がりとトルクの持続性が、体感ではあるが 期待値を上回る結果となった。一般乗りなら、十分なレベルになっていると思う。
ただ、運転している自分がびっくりする吸気音(だと思う)が、エンジンルームの中からボンネットを付き破って 外へと吐き出される。 排気音質まで、変わったような気がするのは 御愛嬌だ。でも、なんか、嬉しい♪
エンジンカバーを取り外したので、遮音が悪くなった要因が大きいとは思うが・・・。

なんと、また、違うコペンに進化してしまった。でも、元に戻す気は無い ♪ (^^;
Posted at 2009/07/06 23:37:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「お盆で帰省中。酷暑ですが、午前中にコペン洗車しました。」
何シテル?   08/13 17:39
コペンと風を感じて走るのが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コペンと風になる~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/16 23:05:08
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
こんな車に出逢ったことがない! 車歴は 21台目。コペンの前は、ランサーエボⅦ GT- ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation