
久しぶりに 本社に出張した。
ボーナス支給日であったが、この時期では、嬉しくなる金額は期待できない。支給されるだけアリガタイと思わなければ、将来、バチが当たるに違いない。
さて、ボーナスの行き先は、当然決まっていて、手元に残るのは微々たるモノ。
その中で、2つの衝動買いをした。
1.マスターシリンダーストッパー
Yahoo!で発注。素早い対応で、すぐに部品が到着。物を見ると、綺麗な仕上がり。きっと、良い品物に違いない。苦労しながら、取り付け完了。驚いた。サインカーブが矩形カーブになった。横軸にストローク、縦軸に踏力として、データを取ると、きっとそうなる。今までは、ストロークで低速のコントロールをしていたが、低荷重域でも立ち上がり荷重が大きいため、親指の腹でコントロールすることになった。また、速く強い踏み方では、カチッと止まり、まるで、親指でパッドの金属を押しているようだ。最初、押し返されている錯覚と 倍力装置が故障したかの錯覚に陥ったが、踏力にリニアにブレーキが反応しているという表現が正しそうだ。ドライでもウェットでも、ブレーキの効きが良くなって、素早く止まれるという安心感を得られた。 以前、会社でレースをしている人から、「ブレーキのマスターシリンダーストッパーは、付けると良いですよ」ってアドバスをもらっていたが、コペン用が無かった。最近、みなさんがつけているのを見つけて、密かに
その方のブログを見ていたが、当方もネットで感染して「コロガッタ!」という訳です (^^;
効果が はっきり分かる部品ですね。なかなか、出逢えません♪
2.インタークーラパイプキット
夏になると、クーラを付けて走るようになる。すると、4気筒ターボ車の宿命である 3500rpm以下がスカスカ。Dレンジで走ると、負圧感で、シフトダウンしてしまう。マニュアルで走る事が多くなるが、この3500rpm以下を改善するのが、夢である。本社で借りる車は、スーパーチャージャー付きの軽MT。3500rpm以下は、何のストレスもなく走る。コペンも 思いっきり踏み込めば、なんらストレスは無いが、最近のマイトレンドは、ゆっくりアクセルを開け、ゆっくりとステアリングをまわし、速く走る・・・であるので、発進時は重要である。コペンには不向きなオーナーとなって居る。高回転、高アクセルスピードであれば、効果はあるのだろうが、なぜか、衝動買いをしてしまった。Rev Speed に載っていたコペンの記事で目に付いた記事に釘付け。その日のうちにネットで注文してしまった。まだ、付けていない。
付けて期待する効果が出たら・・・嬉しいかも♪
3.後記
最近、ブログの更新が無いですね・・・と、本社の人に言われた。
ちょっとした理由で サーキットで走ることへのステップを封印してしまった。でも、走る楽しみが無くなった訳ではなく、お客様のところへの往復が、走行トレーニングとなっているこの頃。丁寧に走るのは それはそれで、奥が深い。コペンは、そんな運転も許してくれるようだ。今までは、悪女の一面しか見えなかった。どんなに お金をつぎ込んでも、満足させてくれない女性のよう(爆)。今は、きちんとした操作には合格点をくれ、そうでない場合は、叱責をする専属の家庭教師のようだ。そして、最近、自分が変わったことがある。今までは、洗車は、年に2回であったのに、結構小まめに洗車やら、掃除やらするようになった。クルマをパートナーとして見ることが、やっと、できてきたのかもしれない・・・。
Posted at 2009/07/03 19:10:34 | |
トラックバック(0) |
コペン | クルマ