• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

goma50のブログ一覧

2009年02月16日 イイね!

暖かさに誘われ・・・

暖かさに誘われ・・・2月とは思えない暖かさ、庭の梅の老木も満開である。
スタッドレスタイヤからサマータイヤへ交換をした。

Lifeと2台分。腰痛の身には辛い。ゆっくりゆっくり・・・激励に代わる代わる猫達が来てくれるのが嬉しい。

スタッドレスタイヤの走行距離 1,060km。氷上走行無し(^^; 2年目終了である。

サマータイヤは、5,800km走行した状態。前後をローテーションして履き替える。

良く見ると、トレッド幅の中央に並ぶディンプル(半球面穴)の有無で、フロントとリヤでの使用状態がわかる。フロントは、路面への駆動伝達と方向換えを担当するので、磨耗が多いのが理解できる。路面との接触面で、変形と滑ることで最大駆動力と最大制動力を得ている訳だよな・・・って 考えていた。

自動車の三大発明の一つであるタイヤ。20世紀初頭に発明された空気入りタイヤが 現在のような すさまじい進化を遂げているなんて 100年前の人々は 予想できただろうか?
火・道具から始まり 機械部品も人間の英知と物づくりの賜物である。
その中でも、自動車は、人間にもっとも身近な機械の一つである。これからも、人間と仲良く未来に向かって歩んでいけるのだろうか?タイヤを見ながら考え込んでしまった。 

そんなことを考えるのも・・・休業で三連休が増えてヒマになったからかも (^p^)

Posted at 2009/02/16 00:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年02月06日 イイね!

停まっていても・・・不都合な事は起こる!

停まっていても・・・不都合な事は起こる!最近流行の休業日。久しぶりにマイコペの点検。

高速走行以後、1週間以上の駐車であった。
丁寧に見ていくと、バッテリーの上にある鉄のクリップに真っ白な石灰(?)が山盛りになっていて、タワーバーも白く斑点が・・・さらに、バッテリー受けの下にも石灰の山が・・・??


バッテリーを取り外すと、受けの底は、真っ白な粉が堆積、鉄板を覆っている黒い樹脂もバリバリに割れていて、化学反応によるものと見た(画像は、白い山を半分位拭った状態です)。
バッテリーを見ると、中央の6個の栓にある穴から液が出た跡もあり、一部に液が残っていた。吹き出たバッテリー液が 何かと反応したのだろうと思うが・・・。内部の液の高さは十分残存している。

今は冬なので、春になったら、該当部を洗浄することにしようと決めた。
今までの車では 白い粉を多少噴くことは経験があったが、これほどの量は 経験がない。

バッテリーのせいなのか?車の充電機構の問題なのか? しばらく、様子を見ることにした。ちなみに、バッテリーは、パナソニックのCAOS(2.0年使用)。

久しぶりのコペンネタが、不都合ネタになってしまった。 残念!
Posted at 2009/02/06 16:51:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | コペン | クルマ
2009年02月05日 イイね!

なまら ほっかいどう

なまら ほっかいどう今年の北海道ツアーが終わった。
去年と比べて 降雪量が少なく 滞在中は 大雪もなかった。
去年と違って目だったのは、アジアンツアー客が多かったこと。
○山動物園は、園内放送を聞いていると、日本の周辺の国に来ている錯覚をする(^^;
「日本の方ですか?」と、声をかけられたとき、自分は 一体どこにいるのかと思ってしまった。
北海道のボーダレスは、名古屋以上に進んでいる。

でも、美瑛の木々と雪原・「き花」(霧氷) は 健在であった♪ 

ヒグマのステーキ・エゾシカのたたき・羅臼の浜茹で毛ガニ・ニシン・厚床の牡蠣・鮭児のルイベ・鮭とイクラの親子丼などなど、行きつけのお店で 北海道を食べてきた。

そして、北海道の豆まきの豆は「落花生」であることを知った。
大豆だと、雪に沈んで 雪融けまで見つけられなくなるので、沈まない落花生にしたそうな。豆まきの歴史は、30年と 新しい風習であることも!
自分の常識と違う常識に出逢うのもツアーの楽しみである♪

そうそう、今年は、コペンに出逢う回数が多かった。雪が少ないから??

Posted at 2009/02/05 22:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | クルマ
2009年02月01日 イイね!

北海道!

北海道!今日から 北海道。

セントレアから飛ぶとき、「千歳行きは天候不順で、十勝か羽田に降ります」との放送があった。こちらは「旭川」で良かったが、「羽田」に降りたら、後はどうなるの??

以前、帯広からセントレアに戻るとき、天候不順で飛行中止になり、数時間をかけ電車で千歳に移動し、数時間並んで、「羽田」行きを手に入れたにも関わらず、結局飛べずに 夜中にビジネスホテルを探し回ったことが 頭をよぎった(爆)

旭川空港には、先発メンバが迎えに来てくれて、ホテルまでの移動は楽々。1年ぶりのホテルでは、受付の人が当方を覚えてくれていて、再会に心が躍った♪

今年は、雪が少ない。寒いけど、最近、雪が無いようだ。天気予報では、明日から雪の予報。ドカ雪になるのかなあ~? セントレアに帰る日は、飛行機が飛ぶことを祈る!

明日からの「仕事」を無事に終えることを祈るために、「悪鬼払い&消毒?」に行くこととする(^^)



Posted at 2009/02/01 17:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | クルマ
2009年01月30日 イイね!

高速に・・・死す。。

高速に・・・死す。。この方の影響を受けて、ブーコンをいじってみた。
ブーストコントロールは奥が深いです。マニュアルで動かしていますが、寒い今頃は、SETを小さくしないと、Boostが 簡単に1.0 を越えてしまうし、スタッドレスタイヤが空転を始めるので、駆動力を有効に使うにはSET値を小さく調整していたが、まだ、ギクシャクしているので、つぎに ゲインを小さくしてみることにした。そして、通勤、客先への経路、高速と 数百km走行して 評価してみた。

評価結果は、ゲインが小さくても高速でのトルク盛り上がり感や持続感はバランスが取れていて、今の冬仕様タイヤとの組み合わせにはちょうど良い。でも、車速を上げるとトレッド面のよれなのか、直進が落ち着かない。追い越しで、コーナリング加速していくと ある車速以上はアンダーが顔を出す。サマータイヤでの素晴らしいコーナリングはどこへ行ってしまったのか (T_T) 運転が疲れる。スタッドレスタイヤとの相性なのだろう。ブーコンの影響ではないはず。失意のうちに、走行車線にもどり 慎重に走る。
岡崎ICを越え、追い越し車線に入ると遠く前方で ハザードの群れ・・・。そして、渋滞。
徐々に 動いていくと、中央分離帯方向に 発炎筒が 並んでいる。やがて、走行車線への一車線規制。 赤い車が腹をこちらに向け横転していた。かわいそうなクルマ。明日は、わが身???って 一瞬、ガタガタとコペンが訴える。「大事に乗ることにしたので、心配ないよ!」って、マイコペに声をかけた♪ ガタガタは、赤いクルマが付けた道路の引っかき傷であったようだ。

でも、現場を過ぎると ガラガラだったので・・・素早く名古屋ICへと移動した (^^;

ゲインを下げた効果なのか、高速での車速が低かったのか(4000rpm以下)?高速燃費も、一般道燃費も向上していた。 今後、データを蓄積していく。高速燃費は、最高記録である♪ 4月以降、サマータイヤとの組み合わせの評価もする予定。

Posted at 2009/01/30 18:22:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | コペン | クルマ

プロフィール

「お盆で帰省中。酷暑ですが、午前中にコペン洗車しました。」
何シテル?   08/13 17:39
コペンと風を感じて走るのが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コペンと風になる~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2005/09/16 23:05:08
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
こんな車に出逢ったことがない! 車歴は 21台目。コペンの前は、ランサーエボⅦ GT- ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation