
すでに3ヶ月も経っている。ブログが・・・。
振り返れば、ほとんど、出張状態で、コペンも動かしていなかった。
最初の1ヵ月後、お客様のところに行くため、朝、コペンを動かそうとしたら、スタータは ウンとも言わない。あわてて、隣のライフからバッテリーコードを取り出し、つないで 起こした。コペンを購入してから、4度目のバッテリー上がり(2Vは残っていたが・・・)、交換したバッテリーは4台。その後、前に一度上がった後、じっくり充電して保管しておいたCAOSに交換した。
その後、出張時は、バッテリーのマイナス端子を外すことで対処している。どうも、ナビの待機電流が原因のような気がしている。バッテリーが弱っても、ナビは記憶を保っている。マイナス端子を外した途端に 記憶を忘れるので・・・。
今回の経験から、気づいて改良した点がある。それまで、バッテリーコードは、トランクに保管していたが、バッテリーが上がるとトランクも電動では開けられないのに、今頃気づき・・・保管場所を運転席の後ろにした。
「なんだあ、今更気づいたの!そんなの 常識だよ!!」って、皆さんから言われそうだが・・・(^^;
さらに、1ヶ月間は、西へ栃木(半月くらい小山に居ましたね)へ 行ったり来たり・・・。やっと、今週初めから、名古屋に落ち着いた。
最近、お客様のところへ出張するときは、オープンを楽しんでいる。オープンは 晴れている冬の日中が意外良いんですよ♪子供の頃、縁側でまったりしていた日向ぼっこみたいで~(^^)
そうそう、先週のある日の夜・・・子供が、雲竜ビル近くのライブ会場でDJをするとのことで、コペンで送って行った。集合時間より早かったので、そのまま西進して、広小路道路のイルミネーションの下をオープンで走った。
名古屋の本年最低気温の日であったが、頭上の空間から光が落ちてきて、春の桜吹雪を走っている感覚で心地よかった。
街は 忘年会シーズンで多くの人が歩いていたが、酔っ払い集団からの歓声には参った。寒空の下をオープンで走っているのを我慢大会と思ったのか??
でも、まあ、注目されるのは・・・ねえ~♪
まだまだ、コペンは 不滅ですね。。。先日、コペンの故郷で、展示会をしたんです。会場へお見えになったコペンの生みの親の方々(本で紹介されている)にも、部品の説明をさせていただきましたが、説明が終わったとき、さりげなく、「私、コペンに乗っているんですよ。良いクルマですね~♪」って お話したら、皆様、「にこっ」とされ、渋い顔が見る見るうちに緩んできて「そうでしょう~♪」って返してくれました。
ようやく、コペンの生みの親に お逢いでき、また、コペンへの愛着が増したという訳です♪
以上、数か月分の空白期間を 長~い1 つのブログでまとめてみました。
来週末は、1年点検となります・・・。冬支度します。
Posted at 2008/12/20 09:41:07 | |
トラックバック(0) |
コペン | クルマ