• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隣のマッキ一のブログ一覧

2016年09月18日 イイね!

2016 初アオリイカ

2016 初アオリイカタイトル通りなんですけど今年初のアオリイカがつれました。去年は今時分にあまり釣りに行ってなくて釣れませんでした。一昨年は鳥取の美保関まで行ったのにボウズ。先一昨年の島根以来の3年ぶりです。
今回は3連休で遠出したかったのですが、台風がくるので岡山でおとなしく、いつもの児島周辺です。金曜日の夜から新規のポイントと通いなれたポイントを転々としました。まだ釣りしたことのない気になるポイントもあったんですが、堤防・土手を越えようとするとリップやサイドステップを擦ったりタイヤが1個浮いたり、シャコタンには厳しい地形のため断念したところが何ヵ所かありました。
日が昇り、「そろそろ帰るかな」と海沿いの道を東へ走ると、昔エギングを始める前に来たことのある某港が気になったので「ここでダメなら今度こそ寄り道せずに帰る」つもりで竿をだしました。
先ずは波止の内側の船と船の間を探りますが反応なし。続いて波止の外側、表層を探りますが反応なし。ならばと、着底させてボトムをチョンチョンしてみるとすぐ足下まで興奮して黒くなったアオリがエギについてきました。2回連続で。掛けれませんでしたが。
3度目でやっと釣れました。ヒットエギはメガバスの2.9号の玉虫色のテープのやつです。イカは帰宅後刺し身で食べました。
さて今日は雨が降って退屈なので、根掛かりで亡くしたエギを補充しに釣具屋にでもいきますか。
Posted at 2016/09/18 11:01:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2016年08月06日 イイね!

ねぇもう帰ってもいい?

ねぇもう帰ってもいい?久しぶりに釣りに行ってきました。今年はまだ2回目の釣りです。
海に行く前にタッカンの家でマウスリンみたいなやつとワームによるチヌ釣りの動画を見せてもらったので早速手持ちの道具でそれっぽい真似をしてみました。僕はマウスリンもみたいなやつも持ってないので、スナップにナスオモリとオフセットフックをセットして、ワームはダイワのツイスターホッグを使いました。例のメバルやカサゴ狙いにはデカすぎてあまり使わない、「2日風呂に入ってないときのチ◯コ」の匂いがするワームです(笑)
波止の先端に陣取って向かいの波止に1投目キャスト!ボトムをズルズル、チョンチョンしながら巻いていると、いきなりグイーンときました!(今回も竿はエギングロッド使用)
「キター!タッカン何かきたよ!」
「チヌですかね?チヌでしょ!」
「あれ?なんか白くね?」
「???」
「ヒラメ!助けて!網!」
白いのはヒラメの裏面だったんですね。タッカンの助けもあり何とか揚げました。まさか1投目で釣れるとは。
「もう俺帰ってもええわ(笑)」
クーラーボックスが小さいのでコの字に曲がって入ってもらいったんですが、ヒラメ1匹でクーラーをほぼ占拠されました。
この時がちょうど満潮の1時半くらい。その後日の出前まで色々投げましたが当たりすらありませんでした。
帰宅後、「台所が臭くなる」という理由で流し台の使用許可がおりなかったので家の前で青空解体ショーを開きました。大きさは少しコの字に曲がった状態で45㎝、曲がってなかったら50㎝あったかな?
youtubeで捌きかたを調べて見よう見まねで5枚におろして刺し身と味噌汁の具にしました。
ショボい釣果が続いてもたまにこういうことがあるからやめれませんよね♪ でも今年の釣りの運を使い果たした気がする(笑)

Posted at 2016/08/06 16:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2015年11月01日 イイね!

釣った。釣った?

釣った。釣った?スタートラインをゴールと勘違いしていた男マッキーです こんばんは。つきあうって難しいっすね。

岡山も場所によっては太刀魚が入ってきてるらしいので調査に行ってきました。場所はタッカンとよく行く太刀魚の実績のある某港。
昨日の夜11時にスタートしまして、タッカンはメバル用バイブ、僕はシーバス用バイブを投げてましたが反応がなく、続いてコモモやエギを投げてみましたがやはり反応がありません。
で、メバル用ロッドに持ち替えてシラスミノーを投げるとスコーンときました。セイゴちゃんでした。写真は撮ってませんし、タッカンが服を取りに車に戻ってましたがホントですよ(笑)
そのあとは小さいメバルらしき魚を足元でバラシたのと、得体の知れない強い引きをバラシたのと。
タッカンがバイブがよさそうだと言うのでバイブにすると、うおっキター!それが写真のカワハギ17センチです。釣れたのはいいけど、あれ?カワハギの下にルアーがいるんですけど、どういうこと?
よく見るとツノにラインが絡まってました。交通事故的に通りがかりのカワハギ氏のツノにラインを引っ掛けてしまったようです。メバルの17なら小さいですが、カワハギならボチボチじゃないですか?それに肝うまいし、ってことでお持ち帰り決定。
で、また反応がなくなったので今度はワーム。ペケペケの白で小さいメバルが釣れました。
ヒートテックのタイツ履いてネックウォーマーとグローブも持ってきてたんですけど、上着を忘れて寒い。この段階で珍しくタッカンがボウズ。(ゴメン、言っちゃった) タッカンが1匹釣るまでは我慢しようと思ったんですが限界です。タッカンも「心折れました」って言うので(気を使ってくれたのかな?)2時半納竿としました。

帰宅後一度寝て8時ごろ起きて刺身で焼酎と一緒にいただきました。肝うまし!そして二度寝。
Posted at 2015/11/01 21:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2015年09月22日 イイね!

今年のキス2015

今年のキス2015今日は気になるけどまだ行ったことのなかった蕪崎に行くことにしました。しかし、道幅が車一台分で片側が斜面で反対側はガードレールがない崖とか、一度で曲がりきれないところがあり、GoogleMapで確認するともう少しだったんですが、左右から草や木の枝が飛び出て洗車機みたいにガシガシ当たるようになったので諦めて引き返しました。T字のとこで向き変えるのに10回くらいエンストしたり斜面乗り上げたり藪に突っ込んだし。あそこは軽トラかジムニーかあとはバイクでないと無理っす。
で、海水浴場まで帰ってきて釣ることにしました。3投目で小さいけどキスが釣れました。そのあともフグの邪魔もありつつポロポロ釣れて、釣果は小さいキスが12、チャリコ(鯛の幼魚)が1、タコ1、ベラ1、フグ7と数だけみれば大漁ですな。フグとベラはリリース。
帰宅後全部てんぷらにしてもらいました。
今日のキスは小さいからアタリが分かりにくくていつのまにか釣れてました。もうちょい大きくなるとアタリは分かりやすくなるけどすぐに餌を吐き出すからアワセが難しいんですよ。その分アワセが決まるとよく引くしテンション上がるんですよね~♪
来週はどうしようかな? とりあえず今年の初キス釣れたからアオリに移行するか、それともまだキスか悩みますね。
Posted at 2015/09/22 23:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2015年08月23日 イイね!

久しぶりに釣り

久しぶりに釣りサーキットが一段落したので久しぶりに夜釣りに行ってきました。
父が「明日は朝からそば焚いて天ぷら作る」というので今回のターゲットはたぶん天ぷらにしても旨い(やったことないけど)ベイカです。もうシーズン始まってますからねえ。というわけで過去の実績から宇野港と田井港に行くことにしました。
先ずは宇野港の直島行き高速艇乗り場。先客がたくさんいます。みなさんベイカの餌釣りやメバル・カサゴ狙いのようです。餌の方が釣れやすいのは分かってますが、僕はあえてエギで。
釣れませんねえ。隣でアベックの彼女がベイカを釣って歓喜しているのを横目に鼻で笑いながら竿を振りますが釣れませんねえ。そこでエギをバイブに付け替えてメバルを狙いますがやっぱり釣れません。やがて12時前になり灯りが半分消えてしまい、僕がいたとこも真っ暗になったので移動しました。
国道フェリーに来ましたよ。無期限休業になってもう何年になるんでしょう?休業になった直後は事務所に人がいたんですが、昨夜は建物の中の明かりは点いておらず人気はありませんでした。
ここもベイカやメバル・カサゴを釣ったことがあったんですが今回は釣れませんねえ。移動!
田井港の貯木場に来ましたよ。常夜灯の下には先客がいましたが、帰りそうな雰囲気だったので横でとりあえず竿を出して様子を見てました。その間まったく釣れず。
先客が帰ったのでそっちに移動してエギを投げるとすぐに本日の初ヒット!ベイカが釣れました。そこからポンポンと4杯釣れましたよ。
ふと足元に先客が捨てていった袋が気になって見てみると餌の青虫が入っていたのでジグヘッドにセットしてメバル・カサゴを狙ってみましたが釣れたのはフグだけでした。
またエギにセットしなおしてベイカを狙い2杯追加の計6杯。季節はゆっくりと秋に向かってるんですね。Tシャツ1枚だと寒くて鳥肌全開で毛も総立ちになり指も冷たくなったのでコンビニでスープを買って暖まりました。そして移動。
競輪場んとこの日出港に来ました。ここは浅くて底に係留用のロープがたくさん沈んでいてやりずらいんですが、「大物がいるらしい」と噂でよく聞くので。メバキャロをセットしてフルスイング、最初は表層から様子を見ましたが反応なし。なのでボトム付近を引いていたら反応があったのでアワセたら失敗しました。
漆黒の空が東から紫に変わり、水平線がやがて茜色に変わってきました。朝マズメです。何度も同じとこに投げましたが反応がなく、太陽が完全に顔を出したので納竿としました。
帰宅すると予定通り父がそばを茹でながら天ぷらを揚げていたのでベイカも姿揚げで天ぷらにしてもらいました。大変美味しゅうございました岸朝子。
Posted at 2015/08/23 16:16:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味

プロフィール

「洗車はしてないけど車内に掃除機かけて気分がいい。」
何シテル?   04/29 10:45
暫定的にとりあえず山田です。よろしくお願いします。 名前はいいのが思いついたら変更します。 ちょこちょこ名前変えます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 16:26:22
キーレス取付け 手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/07 23:40:41
S25 バルブソケット加工 180°平行ピン → 150°ピン角違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 12:46:07

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ぼちぼちと載せてく予定です
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
見た目はターボと同じだけど実はNAのGiというマニアックなグレード。 初めてサーキットを ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation