• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隣のマッキ一のブログ一覧

2014年10月12日 イイね!

まだまだこれから!

まだまだこれから!先週の話しなんんですけど、仕事の帰りにたまたまコンビニに寄り道してメーターを見たらちょうど12万キロでした。11万キロの時には直前まで気にしていたのに見逃してしまい、それ以来ぜんぜん気にしてなかったんですが偶然見つけてしまいました。
平成8年式の走り屋系の車にしては低走行でしょ?乗り換えたときが10万800キロだったので約2年で約2万キロ。乗り方は普通ですね。
そういえば今日世話になっていた車屋の社長の車を見ました。純正にない色で全塗装してあるからすぐ分かるんです。もう2年経ったのか。まるで昨日のように今はっきりと思い出す♪ 時間が経つのがはやいなと思う今日この頃。
Posted at 2014/10/12 23:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2014年09月28日 イイね!

オマケつき

オマケつき今月末までの1000円引き券を使うため、オイルとエレメントを買いました。
すると、オマケでステッカーとミネラルウォーターをいただきました。オマケってなんか幸せ(*´∀`*)
Posted at 2014/09/28 19:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | よしなしごと | 日記
2014年09月15日 イイね!

後ろ足リフレッシュ

後ろ足リフレッシュ今週は3連休だったので、ちょっとづつ買っておいたリアのアーム類をまとめて交換しました。写真に写っているのが用意したものです。
上から純正ロアアーム。乗り心地とお値段を考えてあえて純正を買ったんですが、値段聞かずに注文したら、コネを使って安くしてもらったのに百式とさほど変わらなかったです。
続きましてスプーンのブッシュを圧入してもらったトレーリングアーム。ハブをメインに錆びがひどいところに錆転換剤塗って黒を噴いてあります。
続きまして百式のアッパーアームにコンペセータアーム。ここの製品はどこの国の人が溶接してるんでしょうか?溶接ロボかな?溶接が下手。たぶん後進方で引っ張るの速すぎ。溶接暦2年半の俺の方が上手いわ!。削って溶接し直そうかとも思ったけど、ブッッシュ抜いてまた圧入するのが面倒なのでこの程度なら外れたりしないだろということにしてそのまま使用。
一番下は19-21のスパナ。百式のアームの調整に使います。24と21を使うんですが、24は持ってたけど21は持ってなかったので。

話は変わりますが、土曜日の夜に久しぶりに釣りに行ってきました。もちろん今回もタッカンと一緒♪
釣果は二人ともさっぱりでしたorz 2回掛け損ねて、そのうち1回はイカの姿を見たので次回は釣れる、、、はず!

日曜日、釣りから帰って昼まで寝て、昼飯食ってまた寝て午後2時半から作業開始です。まず右側から始めました。コンペセータアームの罠に引っ掛かったりして笑点が終わるころ右側完成。
左は明日にしようかと思ったけどアライメントもあるし、出かける用事もあったのでナイター突入です。右で学習したので2時間でできました。作業を急いだので写真はありません。

ほんで今日は朝からアライメント。リアから始めて、キャンバー2度、トーは0度。フロントはキャンバー3度、トー0度にしました。スタビのボルト締め忘れ発見!www 我が家の庭は未舗装なのでどうせ目盛を睨みながらキッチリ合わせても合わないので、ほどほどで止めました。すると、車がまっすぐ走るときハンドルはやや右です(汗 車いじりしても怒られない舗装してあるとこ探さないとな。
アライメントが終わると時間が中途半端な2時でした。昼飯食ってないけど、遅くなってもいけないのでタイヤ屋さんに急行して組み替えてもらいました。

実はちょっと前にスターレットのときから愛用していたリーガマスター(ホイルの名前)が割れてしまいそれに気が付かずしばらく走ってしまってタイヤの内側が削れてしまったんです。そのときは物置の肥やしになっていたホイルにそのタイヤを「新しいタイヤを買うまでのつなぎ」として履かせ替えてもらっていたので、新しいタイヤを買ったので組み替えてもらいました。
これで前後リフレッシュできた(厳密にはスタビブッシュが未交換。)ので次は何だっけ?岡国復活計画、ゆっくり進行しております。

PS,みんカラ運営さま。
カテゴリ、テーマを一つのブログに二つ三つ選べるといいなと思います。

Posted at 2014/09/15 21:18:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ
2014年08月14日 イイね!

刺激されてきた

お盆休みいかがお過ごしですか?昨日はみん友さんたちがスタッフ(お手伝い?)として走行会にいくそうで、あと知り合いの方の弟さんがインテRで走るらしいと聞いたので岡山国際サーキットに行ってきました。
久しぶりだったので記憶を頼りに運転したら道に迷ったり、案内標識に従ったら遠回りのルートにミスリードされたりして、到着したら1本目始まってました(爆
公道ではだいぶ見なくなったEGシビックもDC2インテグラもサーキットではまだまだ現役でシビックとインテグラばっかりでしたね。少数派だとファミリアの3ドアが居ましたよ。EP82スターレットのNAに雰囲気が似ていて、なんか懐かしく思いました。
そうそう、初めてバイクが走ってるの見ました。Wヘアピン1個目の内側で見てたんですけど、1個目左コーナーんときは左に傾いて左の半ケツがシートからはみ出して、次の右に行くわずかな間に今度は右に傾けて右の半ケツを右に出すんですよ。バイク見るならあそこは面白いです。
同じポイントでオフィシャルの車も見たんですけど、あのロードスターはどういうチューニングをされているのか、スピードが出てないのに4輪滑ってました。単にタイヤが終わってる?

一応の目標として今年の年末に岡国復帰を目論んでいます。本当は昨日の走行会に出るつもりだったんですが、間に合わなかったので年末に修正。また間に合わなかったら来年のGWに修正するかもw 
目標決めて、やらないといけないことも色々あるけど、ついつい天気のせいにしてしまいますよね。雨降ったら当然できないし、晴れたら暑い。釣りにも行きたい。
だから昨日の走行会で「自分も絶対走るんだ!」とモチベーション上げて「まだサーキットへの想いは消えてない」ことも確認できました。


Posted at 2014/08/14 23:58:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2014年07月12日 イイね!

リアブレーキ強化

あれ?買ったのいつだったかな?まだ寒かったから年末くらいかな。EK9シビックR用リアキャリパー。えぇ、うちのは96スペックなんで。(98スペックはEK9と同じで、96スペックよりよく効きます。)
しばらく机の下で熟成させて、春ごろオーバーホールしてまたしばらく熟成させてましたが、やっと付けました。
ローターはディクセルのプレーンのEK9用を4穴加工してもらいました。パッドはヤフオクで落としたディクセルのES。あと奮発してステンメッシュホースも付けました♪
キャリパーとホースの交換はゆっくりと4時間くらいでできました。そのあとのエア抜きがね、1ウェイバルブが1.5ウェイになってまして、一人じゃうまくできないので父に手伝ってもらってなんとかできました。
試乗してきましたが、ローターとパッドが馴染んでないせいで止まらなくなりましたw 馴染んできたら何かわかるはず! あと父がエア抜きの際「前より固くなってないか?足つるわ」って言ってましたが、そう言われるとそうなのかな~?って感じです。
嗚呼、フロントもパッド換えたいなぁ。
Posted at 2014/07/13 23:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備・改造 | クルマ

プロフィール

「洗車はしてないけど車内に掃除機かけて気分がいい。」
何シテル?   04/29 10:45
暫定的にとりあえず山田です。よろしくお願いします。 名前はいいのが思いついたら変更します。 ちょこちょこ名前変えます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/17 16:26:22
キーレス取付け 手直し編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/07 23:40:41
S25 バルブソケット加工 180°平行ピン → 150°ピン角違い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 12:46:07

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ぼちぼちと載せてく予定です
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
見た目はターボと同じだけど実はNAのGiというマニアックなグレード。 初めてサーキットを ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation